#ブリーチ感想 35巻まで読みました
愛染が壊玉入れてる入れ物、私のアクセケース にそっくりだな。
この世界の住人の中で一護だけがよく分からんふりがなを聞き返してくれる気がする。敵の人は「クインシーなど聞いたこともない」と言いながらちゃんと「滅却師」と漢字変換してる。信じられん。
ドンパニーニのおっさん好きだ。そう思いながら続き読んでたらチルッチも好きだった。恋次とドンドチャッカ、石田とペッシェの掛け合い楽しくて好き。というか石田マジで裏切らないな。疑ってごめんな石田。
ネルたんかわいいよ。好きなタイプの主従です。
マユリ様やべーやつやんと後輩に言ったらでもだんだん好きになるんですよと返されたんですが、分かってきました。
へそからだったことでネムの出産に期待したんですが流石にジャンプで下からはだめだったんだろうか。あと男女問わずで使える技でないと不便だし。
バトル漫画が好きですが、肝心のバトルシーンをそんなに気合いを入れて読まない(文字のみを追っている)ので大ゴマが多い話が続くとさくさく巻が進みます。複数のバトルが同時展開するので誰が誰と一緒にいるのか分からなくなってきてます。畳む
愛染が壊玉入れてる入れ物、私のアクセケース にそっくりだな。
この世界の住人の中で一護だけがよく分からんふりがなを聞き返してくれる気がする。敵の人は「クインシーなど聞いたこともない」と言いながらちゃんと「滅却師」と漢字変換してる。信じられん。
ドンパニーニのおっさん好きだ。そう思いながら続き読んでたらチルッチも好きだった。恋次とドンドチャッカ、石田とペッシェの掛け合い楽しくて好き。というか石田マジで裏切らないな。疑ってごめんな石田。
ネルたんかわいいよ。好きなタイプの主従です。
マユリ様やべーやつやんと後輩に言ったらでもだんだん好きになるんですよと返されたんですが、分かってきました。
へそからだったことでネムの出産に期待したんですが流石にジャンプで下からはだめだったんだろうか。あと男女問わずで使える技でないと不便だし。
バトル漫画が好きですが、肝心のバトルシーンをそんなに気合いを入れて読まない(文字のみを追っている)ので大ゴマが多い話が続くとさくさく巻が進みます。複数のバトルが同時展開するので誰が誰と一緒にいるのか分からなくなってきてます。畳む
#ブリーチ感想 25巻まで読みました。
急に学園モノが始まった。乱菊が織姫の家のお風呂で「ちょっと狭いけど」と言ったとき日番谷が一緒に入ってると思ったがそんなことはなかった。私もクッキー&クリームが好きです。ちょっと塩気っぽいのがあってよい。
私弓親好きだなー。初登場時は好きになると思ってなかったな。明らかにかませっぽいじゃないですか。でも芯があって好き。
ルキアの戦闘かっこいい…!!!
斬魄刀の系統って個人の素質で決まるんだっけ?いいなー。私はハンターハンターの水見式をやるタイプの人間なので斬魄刀を決めるフローチャートとかあったらやりたいよ。
弓親と一角のコンビ好きだな。
更木隊長はもちろん好きですが。更木剣八のことは読者みんな好きでしょ。間違いないよ。
ただ私の予想では一角のことがめちゃくちゃ好きになる予定だったけど結構順当にふつーに好き(卍解するとことか更木隊長の下で死にたいとかのとこも見た)で収まってるな。予定外だ。
24巻作者コメントの作者なのに乱菊の気持ちが分からなくて信頼度上がらないのいい。扉絵のポエム結構読み飛ばしちゃってるしサブタイトルに至っては読んでいない。
仮面の軍勢の人ら仲良さそうで好きです。あと一護が斬月のオッサンのこと好きなとこも好きです。総長みたいな名前の役職のおじいちゃんが話分かるというか、切り替えが早くて先に進む人なとこも好きです。
一番人気のカップリング、全然予想ができん。私の好きなカプは絶対に一番人気じゃないという悲しい根拠で削ろうにも私は今のところカップリングがない。恋ルキと一ルキのサークル数が拮抗してそうとかそういうふんわりした予想がやっとだよ。畳む
急に学園モノが始まった。乱菊が織姫の家のお風呂で「ちょっと狭いけど」と言ったとき日番谷が一緒に入ってると思ったがそんなことはなかった。私もクッキー&クリームが好きです。ちょっと塩気っぽいのがあってよい。
私弓親好きだなー。初登場時は好きになると思ってなかったな。明らかにかませっぽいじゃないですか。でも芯があって好き。
ルキアの戦闘かっこいい…!!!
斬魄刀の系統って個人の素質で決まるんだっけ?いいなー。私はハンターハンターの水見式をやるタイプの人間なので斬魄刀を決めるフローチャートとかあったらやりたいよ。
弓親と一角のコンビ好きだな。
更木隊長はもちろん好きですが。更木剣八のことは読者みんな好きでしょ。間違いないよ。
ただ私の予想では一角のことがめちゃくちゃ好きになる予定だったけど結構順当にふつーに好き(卍解するとことか更木隊長の下で死にたいとかのとこも見た)で収まってるな。予定外だ。
24巻作者コメントの作者なのに乱菊の気持ちが分からなくて信頼度上がらないのいい。扉絵のポエム結構読み飛ばしちゃってるしサブタイトルに至っては読んでいない。
仮面の軍勢の人ら仲良さそうで好きです。あと一護が斬月のオッサンのこと好きなとこも好きです。総長みたいな名前の役職のおじいちゃんが話分かるというか、切り替えが早くて先に進む人なとこも好きです。
一番人気のカップリング、全然予想ができん。私の好きなカプは絶対に一番人気じゃないという悲しい根拠で削ろうにも私は今のところカップリングがない。恋ルキと一ルキのサークル数が拮抗してそうとかそういうふんわりした予想がやっとだよ。畳む
#その他感想 11/25に大阪公立大学の公開講座「ちゃっかりしっかり寄生植物」に行きました。図書館でチラシを見て楽しそう!と思ったのがきっかけです。
すごくおもしろかったです!
私は大学に行っていないので大学教授という職の人の話を聞くのが初めてなのですが、こんなに分かりやすくておもしろいものなんだと感激しました。それを職場で言うと興味があって聞くからだよと言われましたが。それもそうか。
ネナシカズラをメインに据えた講座で、惹句として書かれていた「なぜ神経もないのに寄生する対象を見つけられるのか」ということから、先生おすすめのネナシカズラ観測スポットやまだ論文にするほどまとまっていない研究なども教えていただけて、充実した90分でした。
植物が櫛状の歯を生やして他の植物から栄養を吸い取る倍速映像を見て、植物系の触手ものに使えそうな知識だと思いました。
最後の質問コーナーで質問させていただけて、私は「寄生されている状態のネナシカズラは通常ほとんどしない光合成を行うということだが、寄生された状態なら他の植物に寄生せずに水だけで生きていけるのか」という旨のことを聞きました。先生は「水だけでコップに差しておけば分かる。花が咲くとこまでいけるかどうかですね」と仰っていました。ムシコブ付きのネナシカズラが手に入れば試してみたいけど、取りに行くのは面倒だな…と思っています。
すごくおもしろかったです!
私は大学に行っていないので大学教授という職の人の話を聞くのが初めてなのですが、こんなに分かりやすくておもしろいものなんだと感激しました。それを職場で言うと興味があって聞くからだよと言われましたが。それもそうか。
ネナシカズラをメインに据えた講座で、惹句として書かれていた「なぜ神経もないのに寄生する対象を見つけられるのか」ということから、先生おすすめのネナシカズラ観測スポットやまだ論文にするほどまとまっていない研究なども教えていただけて、充実した90分でした。
植物が櫛状の歯を生やして他の植物から栄養を吸い取る倍速映像を見て、植物系の触手ものに使えそうな知識だと思いました。
最後の質問コーナーで質問させていただけて、私は「寄生されている状態のネナシカズラは通常ほとんどしない光合成を行うということだが、寄生された状態なら他の植物に寄生せずに水だけで生きていけるのか」という旨のことを聞きました。先生は「水だけでコップに差しておけば分かる。花が咲くとこまでいけるかどうかですね」と仰っていました。ムシコブ付きのネナシカズラが手に入れば試してみたいけど、取りに行くのは面倒だな…と思っています。
#ブリーチ感想 18巻まで読みました。TSUTAYAの定額プランで借りてるので、一度に5冊までしか借りられず、レジで「今日借りたいので返却処理お願いします」と言いました。続きが読みたい人すぎて少し恥ずかしいです。
氷雪系?え?斬魄刀ってそういう自然現象的な要素も絡んでくんの?あしびき地蔵(だっけ)の時に疑問に思うべきだったかもしれんけど、斬月もオッサンだから赤ちゃんなこともあるかぁと受け入れてて、でも攻撃自体にネイチャー要素乗ってくるのってなんか違う気がする。そうなんだ。
Twitter(悪いインターネット)で雛森と愛染はヤッてるかどうかみたいなのを見たことがあり、死亡前夜の布団のシーンで「ここは寝てないだろー寝落ちしたのを入れてやったやつだろー斜に構えすぎー」と思ってたんですが「一人の男として」の記述で怪しくなってまいりました。一人の男としてって自分に思いを寄せてるだけの部下には使わないやつだよ。愛染は悪いやつだからそのへんは思わせぶりなだけで真心はないにせよ。
松本手が震えててかわいい。エッチ方面で見たことあるだけのキャラでセクシーお姉様だと思ってたんですが、全然服装がセクシーなだけのかいいガールじゃんかよ。かわいい。
斬月のオッサンのこと今の今まで心象風景だと思ってたので恋次に見えててびっくりした。恋次、すっかり主人公の風格。鉢は恋次のルキアへの思いを応援します!
一護のこと思い出しながらシンクロして立ち上がるとこかっこよかった。
海燕殿めっちゃ志波家の顔だな。岩鷲と空鶴お姉ちゃんにすごく似ている。言っては何だが人の夫なのがエロいなと思いました。
岩鷲の因縁の件はきっとそういう事情なんだろうなって思ってたけど、本当にちゃんとそういう事情でよかったです。ルキア、初登場時から結構キャラが変わった気がする。
市丸ギン、夢女多そう。これは読みたくなりますよ。分かります。私は愛染のこと知ってるからあれなんだけど(今にして思うとブリーチのこのらへんの章の根幹部分を知ってしまってるんだな、私は)絶対に悪いやつな感じするじゃないですか。ここから入れる保険があるんですか状態だよ。
今日後輩にマユリ様やべーやつやんけ!と言ったらだんだん好きになりますよ!と返されました。
清虫閻魔蟋蟀のことなんですけど、尻尾が蛇の猿はいいのにスズムシとコオロギは違うんじゃないかなってのが気になってぐっとこれません。だってスズムシとコオロギは違う。千本桜の卍解はかっこいい卍解の話題で見たことある。名前もビジュアルもかっこいいと思います。
美しいものが好きな人の斬魄刀の本当の能力の明かし方のシーンめっちゃ好き。こういうキャラなのに喧嘩好きの隊でいて、隊の方針も好んでいて、でも能力は適してないから見せかけて、それでいけてるっていうの。
刑戦装束の両肩と背中が開いてる理由は分かったが、太もものところが開いてるのに合理的理由はないんかな。畳む
#追記 22:27 19巻まで読みました。
夜一と砕蜂の関係がたまらんという友人の言の何もかもが分かった。理解した。これはたまらん。これは…たまらん…
私は夜一の人間形態を知った状態で読み始めたんですけど、初めて原作でちゃんと見た時は思ったより胸があるんだなと思いました。褐色貧乳キャラが好きな人から聞いたのでまな板だと思っていた。まあそれはさておき、昔の男とか出てきたら嫌だなーと思ってたんですね。ビジュアルがよいので。でも家の在り方からすると生殖は「ある」じゃないですか。(というか死神ってヒトと同じ増え方すんの?)初夜の日に隣の部屋に控えてる砕蜂が見たいです。畳む
#追記 23:12 20巻まで読みました。
市丸ギンはミスリード狙いの仕込みじゃなくて普通にそっち側なの!?そうなの!!?!?!!
雛森の件はそこまで言われると逆に性的関係がない方が格が高いなと思いました。だってほら安直すぎるじゃないですか。洗脳能力があるときに薬とセックスをさらに持ち込むのは安っぽいと思う。愛染にはソウルだけで頑張って欲しい。
ワンちゃんが切られた時はワンちゃーん!!!ってなったし、お兄ちゃんが来たときにはお兄ちゃん!!!と思いました。
愛染は眼鏡に何の恨みがあるんや。眼鏡はずっと裏切らんと味方でいてくれたやろ。壊すな。市丸も松本に捕まっとけ。畳む
結構読んだつもりだけどまだ20巻なんだ。まだ50巻以上あんのか。
氷雪系?え?斬魄刀ってそういう自然現象的な要素も絡んでくんの?あしびき地蔵(だっけ)の時に疑問に思うべきだったかもしれんけど、斬月もオッサンだから赤ちゃんなこともあるかぁと受け入れてて、でも攻撃自体にネイチャー要素乗ってくるのってなんか違う気がする。そうなんだ。
Twitter(悪いインターネット)で雛森と愛染はヤッてるかどうかみたいなのを見たことがあり、死亡前夜の布団のシーンで「ここは寝てないだろー寝落ちしたのを入れてやったやつだろー斜に構えすぎー」と思ってたんですが「一人の男として」の記述で怪しくなってまいりました。一人の男としてって自分に思いを寄せてるだけの部下には使わないやつだよ。愛染は悪いやつだからそのへんは思わせぶりなだけで真心はないにせよ。
松本手が震えててかわいい。エッチ方面で見たことあるだけのキャラでセクシーお姉様だと思ってたんですが、全然服装がセクシーなだけのかいいガールじゃんかよ。かわいい。
斬月のオッサンのこと今の今まで心象風景だと思ってたので恋次に見えててびっくりした。恋次、すっかり主人公の風格。鉢は恋次のルキアへの思いを応援します!
一護のこと思い出しながらシンクロして立ち上がるとこかっこよかった。
海燕殿めっちゃ志波家の顔だな。岩鷲と空鶴お姉ちゃんにすごく似ている。言っては何だが人の夫なのがエロいなと思いました。
岩鷲の因縁の件はきっとそういう事情なんだろうなって思ってたけど、本当にちゃんとそういう事情でよかったです。ルキア、初登場時から結構キャラが変わった気がする。
市丸ギン、夢女多そう。これは読みたくなりますよ。分かります。私は愛染のこと知ってるからあれなんだけど(今にして思うとブリーチのこのらへんの章の根幹部分を知ってしまってるんだな、私は)絶対に悪いやつな感じするじゃないですか。ここから入れる保険があるんですか状態だよ。
今日後輩にマユリ様やべーやつやんけ!と言ったらだんだん好きになりますよ!と返されました。
清虫閻魔蟋蟀のことなんですけど、尻尾が蛇の猿はいいのにスズムシとコオロギは違うんじゃないかなってのが気になってぐっとこれません。だってスズムシとコオロギは違う。千本桜の卍解はかっこいい卍解の話題で見たことある。名前もビジュアルもかっこいいと思います。
美しいものが好きな人の斬魄刀の本当の能力の明かし方のシーンめっちゃ好き。こういうキャラなのに喧嘩好きの隊でいて、隊の方針も好んでいて、でも能力は適してないから見せかけて、それでいけてるっていうの。
刑戦装束の両肩と背中が開いてる理由は分かったが、太もものところが開いてるのに合理的理由はないんかな。畳む
#追記 22:27 19巻まで読みました。
夜一と砕蜂の関係がたまらんという友人の言の何もかもが分かった。理解した。これはたまらん。これは…たまらん…
私は夜一の人間形態を知った状態で読み始めたんですけど、初めて原作でちゃんと見た時は思ったより胸があるんだなと思いました。褐色貧乳キャラが好きな人から聞いたのでまな板だと思っていた。まあそれはさておき、昔の男とか出てきたら嫌だなーと思ってたんですね。ビジュアルがよいので。でも家の在り方からすると生殖は「ある」じゃないですか。(というか死神ってヒトと同じ増え方すんの?)初夜の日に隣の部屋に控えてる砕蜂が見たいです。畳む
#追記 23:12 20巻まで読みました。
市丸ギンはミスリード狙いの仕込みじゃなくて普通にそっち側なの!?そうなの!!?!?!!
雛森の件はそこまで言われると逆に性的関係がない方が格が高いなと思いました。だってほら安直すぎるじゃないですか。洗脳能力があるときに薬とセックスをさらに持ち込むのは安っぽいと思う。愛染にはソウルだけで頑張って欲しい。
ワンちゃんが切られた時はワンちゃーん!!!ってなったし、お兄ちゃんが来たときにはお兄ちゃん!!!と思いました。
愛染は眼鏡に何の恨みがあるんや。眼鏡はずっと裏切らんと味方でいてくれたやろ。壊すな。市丸も松本に捕まっとけ。畳む
結構読んだつもりだけどまだ20巻なんだ。まだ50巻以上あんのか。
#ジャンプ感想 #呪術廻戦感想 加茂君!私は君が家族と呼ぶ人間のこと好きじゃないよ!!!君の意思を尊重するけどさ、なんか、そんな、つらい選択をしなくてもいいんじゃないかな!子供に親の扶養義務はないし、一度も自分を守ってくれなかった親をそんな…そんな…!!!
納得いかねぇ~~~~~~~~~~!!!!
なんかいっそ「母様が望んでいるのはこの子のいい兄でいることだ」と再婚相手との子供の「いいお兄ちゃん」をして母親と再婚相手を「久しぶりの二人きりのデート」に送り出すとこでも見たら落ち着く気がしてきた。どこまでも犠牲になってくれ。なんかもうずっとキレていたいよ私は。「無条件で愛されているのは子供ではなく親の方」ってやつすぎるよ。
宿儺が法廷の柵のとこに収まってるのめちゃくちゃおもしろいな。日車との物語が積み上げられて宿儺攻略に繋がってるとこ好きです。
前々週の髙羽vs羂索はネタがどこかで見たものばかりで手放しに楽しめなかったし、前週は単純に漫才シーンがおもしろくなくてつまらなかった(今週号で芥見下々オリジナルと分かってしまったので私は氏のギャグ合わんのかもしれん)のですが、今週はよかった!!のりとしのとこはよくないがな!!!!!
納得いかねぇ~~~~~~~~~~!!!!
なんかいっそ「母様が望んでいるのはこの子のいい兄でいることだ」と再婚相手との子供の「いいお兄ちゃん」をして母親と再婚相手を「久しぶりの二人きりのデート」に送り出すとこでも見たら落ち着く気がしてきた。どこまでも犠牲になってくれ。なんかもうずっとキレていたいよ私は。「無条件で愛されているのは子供ではなく親の方」ってやつすぎるよ。
宿儺が法廷の柵のとこに収まってるのめちゃくちゃおもしろいな。日車との物語が積み上げられて宿儺攻略に繋がってるとこ好きです。
前々週の髙羽vs羂索はネタがどこかで見たものばかりで手放しに楽しめなかったし、前週は単純に漫才シーンがおもしろくなくてつまらなかった(今週号で芥見下々オリジナルと分かってしまったので私は氏のギャグ合わんのかもしれん)のですが、今週はよかった!!のりとしのとこはよくないがな!!!!!
#ブリーチ感想 13巻まで読みました。
ざ、更木殿ー!!!!
更木が斬魄刀の名前聞けなかったとこすっごいぐっと来ました!!この「ぐっ」は思いが届かなかった男を見た歓喜だと思うのでプラスの感情かマイナスの感情かで言うとマイナスです。私は嬉しいんですけど。
斬月のオッサンは一護のことめっちゃ好きだな。一護が死神にならなかったらどうしてたんだろう。この辺はそのうち明かされますかね。
恋次はいいやつだなぁ。幸せになってほしいよ。
花太郎は見たことあるけど雛森と混じってる気がする。朽木兄の頭のやつは名前あるんだな。キャラデザの一部なのかと思ってた。愛染が死ぬとこ何の衝撃も受けられないの、展開知ってるデメリットだよなーと思いました。
有名なチャドの霊圧が消えるシーンは思っていたタイミングじゃなかったです。チャドが倒れて即入るんだと思ってた。
ルキアとガンジュに因縁が!まさかの!
あとほんとに涅氏は味方側というか秩序側の人なんだな。何かで見た時に敵幹部だと思っていた。敵方を好きになるタイプの友人が話題にしてたから余計に。主人公サイドからすれば敵なのかもだけど現時点そんなに敵じゃない。
巻末の水色との出会い話好きです。一護とチャドの話もそうだし、死神の皆さんの掘り下げもだけも、キャラ同士の出会いをきっちり描く作品なんだな。畳む
#追記 22:59 15巻まで読みました。
マユリ様やっぱやべーやつやんけ!!!!ええんか死神の皆さん!こんなんが自分と同じ職場におって!!!!?!ええの?!!?!ええからおんの?!!……そう……
マユリ様メカっぽいのに時々すごく人間ぽい顔になる。口が開いてるかどうかか?
石田めっちゃすごいやつやん、しかも裏切らんし。ありがとう石田。君が生きててよかった。
斬月のオッサンは一護のこと好きすぎるよ。これは私が邪な目で見てるからじゃなくて、本当の私を見つけてっていうのは謎多きヒロインの常套句だから言ってるんですよ。
更木隊長が生きててよかったです。
作者はもしかして青山剛昌並みに幼馴染が好きでいらっしゃる?なんかめっちゃ都度都度幼馴染エピソードぶちこんで来ない?畳む
ざ、更木殿ー!!!!
更木が斬魄刀の名前聞けなかったとこすっごいぐっと来ました!!この「ぐっ」は思いが届かなかった男を見た歓喜だと思うのでプラスの感情かマイナスの感情かで言うとマイナスです。私は嬉しいんですけど。
斬月のオッサンは一護のことめっちゃ好きだな。一護が死神にならなかったらどうしてたんだろう。この辺はそのうち明かされますかね。
恋次はいいやつだなぁ。幸せになってほしいよ。
花太郎は見たことあるけど雛森と混じってる気がする。朽木兄の頭のやつは名前あるんだな。キャラデザの一部なのかと思ってた。愛染が死ぬとこ何の衝撃も受けられないの、展開知ってるデメリットだよなーと思いました。
有名なチャドの霊圧が消えるシーンは思っていたタイミングじゃなかったです。チャドが倒れて即入るんだと思ってた。
ルキアとガンジュに因縁が!まさかの!
あとほんとに涅氏は味方側というか秩序側の人なんだな。何かで見た時に敵幹部だと思っていた。敵方を好きになるタイプの友人が話題にしてたから余計に。主人公サイドからすれば敵なのかもだけど現時点そんなに敵じゃない。
巻末の水色との出会い話好きです。一護とチャドの話もそうだし、死神の皆さんの掘り下げもだけも、キャラ同士の出会いをきっちり描く作品なんだな。畳む
#追記 22:59 15巻まで読みました。
マユリ様やっぱやべーやつやんけ!!!!ええんか死神の皆さん!こんなんが自分と同じ職場におって!!!!?!ええの?!!?!ええからおんの?!!……そう……
マユリ様メカっぽいのに時々すごく人間ぽい顔になる。口が開いてるかどうかか?
石田めっちゃすごいやつやん、しかも裏切らんし。ありがとう石田。君が生きててよかった。
斬月のオッサンは一護のこと好きすぎるよ。これは私が邪な目で見てるからじゃなくて、本当の私を見つけてっていうのは謎多きヒロインの常套句だから言ってるんですよ。
更木隊長が生きててよかったです。
作者はもしかして青山剛昌並みに幼馴染が好きでいらっしゃる?なんかめっちゃ都度都度幼馴染エピソードぶちこんで来ない?畳む
#ブリーチ感想 当然のごとくネタバレするので←のタグを見たらブリーチの展開を知りたくない人は読み飛ばしてくださいね。
あと私は二次創作してない時はキャラの名前が曖昧です。うっかりサジェストでネタバレを見たくないしページさかのぼるのも面倒なので曖昧なまま書きます。
私は主人公の髪が地毛なことと、チャドの霊圧が消えることと、市丸ギンが13kmなことと、愛染が悪いやつなことと、夜一さんが人間になることを知っています。他にはアランカルって単語と卍解を知ってます。市丸ギンと松本乱菊の関係がいい感じなことと、夜一さんとソイフォンの関係がたまらんってことは友達から聞きました。
みんな私がハマりそうなキャラやカップリングを予想しててね!
今回は10巻まで読みました。今のところドン・観音寺と空鶴とスキンヘッドの人が好きです。
ジ丹坊の出てる巻だけ読んだ記憶あったんだけどなんでだ?誰かこの巻だけ私に読ませた?
ドン・観音寺はインチキ霊媒師と見せて実は見えてる人ってところやヒーローでいようとするところが好きです。いい人だなぁ。空鶴はおっぱいの大きい姉が好きといういつものあれです。夜一が誰が見てもそれと分かる家と言った時に(キン肉ハウスみたいなんやろなぁ)と思ったらかなりキてるやつが来て笑いました。夜一さんのお友達が女で嬉しいよ。頼む夜一さんの昔の男は出ないでくれ…
スキンヘッドは今も好きだけど今後どんどん好きになりそうな気がするなってやつです。あと坊主好きの友達が好きって言ってた気がする。
一護に妹がいるの知らんかったのでお兄ちゃんなんかと驚きました。少年漫画の主人公って弟とか一人っ子が多いイメージある。そんなことない?
織姫の食パンは切ってると思ってた。ノーカットか。というか織姫のお兄ちゃんがホロウになって襲ってくる話なんかあんのか…。
一護のお母さんの話はひどかったので早く片付いてよかったです。子供が自分のせいだと思ってるのは大人になってから読むと「一護のせいじゃないよ!!」度が高い。お父さんのノリと同級生のビアンの子のノリは今の時代の感覚で読むとちょっとキツイかも。
石田がクインシーの生き残りなコマは記憶にありましたが、もっと後半で石田が主人公に敵対する展開になった時に出てくるコマだと思ってたので、こんな序盤なのか!じゃあ石田は裏切らへんのか!と思いました。石田、裏切らんよな?
石田、思ってた感じと違うと思いましたが、話が進むにつれてツッコミキャラになったのでよかったです。思ってた感じになりました。師匠の件はかわいそうだと思います。死後1時間後まで出てこない死神の奴らが悪いと思います。
ルキアの義体(だっけ)を係の人たちがあれやこれやと触ってるのはフェチ感あると思いました。人間と同じ作りにしてるっての絶対エロ同人で使われてる設定だ。あと道具屋さんの女の子の武器がでかいとこも小さい女の子がでかい武器を持ってるの好き族の人なんだろうなって。
愛染は本性出してからのコマしか知らないので初登場が温和すぎて知らん人感がありました。
ルキアと織姫と格闘家の子の3人がヒロインって解釈でいいのか?畳む
あと私は二次創作してない時はキャラの名前が曖昧です。うっかりサジェストでネタバレを見たくないしページさかのぼるのも面倒なので曖昧なまま書きます。
私は主人公の髪が地毛なことと、チャドの霊圧が消えることと、市丸ギンが13kmなことと、愛染が悪いやつなことと、夜一さんが人間になることを知っています。他にはアランカルって単語と卍解を知ってます。市丸ギンと松本乱菊の関係がいい感じなことと、夜一さんとソイフォンの関係がたまらんってことは友達から聞きました。
みんな私がハマりそうなキャラやカップリングを予想しててね!
今回は10巻まで読みました。今のところドン・観音寺と空鶴とスキンヘッドの人が好きです。
ジ丹坊の出てる巻だけ読んだ記憶あったんだけどなんでだ?誰かこの巻だけ私に読ませた?
ドン・観音寺はインチキ霊媒師と見せて実は見えてる人ってところやヒーローでいようとするところが好きです。いい人だなぁ。空鶴はおっぱいの大きい姉が好きといういつものあれです。夜一が誰が見てもそれと分かる家と言った時に(キン肉ハウスみたいなんやろなぁ)と思ったらかなりキてるやつが来て笑いました。夜一さんのお友達が女で嬉しいよ。頼む夜一さんの昔の男は出ないでくれ…
スキンヘッドは今も好きだけど今後どんどん好きになりそうな気がするなってやつです。あと坊主好きの友達が好きって言ってた気がする。
一護に妹がいるの知らんかったのでお兄ちゃんなんかと驚きました。少年漫画の主人公って弟とか一人っ子が多いイメージある。そんなことない?
織姫の食パンは切ってると思ってた。ノーカットか。というか織姫のお兄ちゃんがホロウになって襲ってくる話なんかあんのか…。
一護のお母さんの話はひどかったので早く片付いてよかったです。子供が自分のせいだと思ってるのは大人になってから読むと「一護のせいじゃないよ!!」度が高い。お父さんのノリと同級生のビアンの子のノリは今の時代の感覚で読むとちょっとキツイかも。
石田がクインシーの生き残りなコマは記憶にありましたが、もっと後半で石田が主人公に敵対する展開になった時に出てくるコマだと思ってたので、こんな序盤なのか!じゃあ石田は裏切らへんのか!と思いました。石田、裏切らんよな?
石田、思ってた感じと違うと思いましたが、話が進むにつれてツッコミキャラになったのでよかったです。思ってた感じになりました。師匠の件はかわいそうだと思います。死後1時間後まで出てこない死神の奴らが悪いと思います。
ルキアの義体(だっけ)を係の人たちがあれやこれやと触ってるのはフェチ感あると思いました。人間と同じ作りにしてるっての絶対エロ同人で使われてる設定だ。あと道具屋さんの女の子の武器がでかいとこも小さい女の子がでかい武器を持ってるの好き族の人なんだろうなって。
愛染は本性出してからのコマしか知らないので初登場が温和すぎて知らん人感がありました。
ルキアと織姫と格闘家の子の3人がヒロインって解釈でいいのか?畳む
#ただの日記 #その他感想 大阪に生まれ育ったのに「魚すき」を食べたことがなかったので、先日魚すき発祥のお店「丸萬」に食べに行ってきました。めっちゃおいしかったです!
ホームページに一人鍋できますと書いてあったけど一人前から作ってもらえるか分からず、丁度人と会う予定があったので魚すきが食べたいと言って一緒に行ってもらいました。予約時に初めて食べる場合はどのコースにしたらいいか聞いて、おすすめされた5000円のものにしました。
なんとお店の方が一から十まで調理してくださるんですよ!寄せ鍋きれいに並べられなくてぐちゃぐちゃになっちゃうからうれしい!
魚(さわら、ぶり、あまご、えび)を一種ずつ野菜などの具材を足しながら煮て、食べ頃になったタイミングで声を掛けてくださいます。常にベストの状態で食べられます。
二人ともお酒が飲めないからすぐに食べちゃって申し訳なかったのですが、すぐに運べるからうれしいと言っていただけて、味はもちろん居心地の面でもまた行きたくなる良いお店でした。
甘辛い味が好きなので締めの卵とじ丼もおいしかったです。魚すき…好きだ…
ホームページに一人鍋できますと書いてあったけど一人前から作ってもらえるか分からず、丁度人と会う予定があったので魚すきが食べたいと言って一緒に行ってもらいました。予約時に初めて食べる場合はどのコースにしたらいいか聞いて、おすすめされた5000円のものにしました。
なんとお店の方が一から十まで調理してくださるんですよ!寄せ鍋きれいに並べられなくてぐちゃぐちゃになっちゃうからうれしい!
魚(さわら、ぶり、あまご、えび)を一種ずつ野菜などの具材を足しながら煮て、食べ頃になったタイミングで声を掛けてくださいます。常にベストの状態で食べられます。
二人ともお酒が飲めないからすぐに食べちゃって申し訳なかったのですが、すぐに運べるからうれしいと言っていただけて、味はもちろん居心地の面でもまた行きたくなる良いお店でした。
甘辛い味が好きなので締めの卵とじ丼もおいしかったです。魚すき…好きだ…
#呪術廻戦感想 呪術廻戦アニメ二期9話を見ました。ナンバリングが合ってる自信がない。五条悟封印→封印解除→死亡を見てると「便りにしてるよ」がすごく白々しく感じるな。禪院家ぶっつぶそーもそうなんだけど。でも渋谷編の「やれそう!」という雰囲気好きです。
直毘人の声の揺れが酔っ払いということなんだろうな。動画で見ると猪野くんの台詞取られたとこかわいくていい。瑞獣の能力がアニメでしっかり描かれるのもいい。
伊地知すっごく刺されてる…記憶以上に刺されてる…
アニメ10話。五条悟の異様さがしっかり分かっていい!
五条悟より年上の術師のみなさんも同じ肌感覚と「年々仕事増えてて最悪」という実害があったんでしょうね。バブル期崩壊とかぶるけども経済的にはまだ余裕がある時期だから金払いはよかったと思う。
甚爾の骨、カプセルのまま飲むんだ。中身だけ出してると思ってた。そうすると指を生飲みしてる虎杖やべぇな。
これは私の好みの話ですが、頭巾をかぶっている男が好きなので猪野は帽子かぶってるビジュアルの方が好きです。
伏黒の頭良さそうな解説好きです。早く伏黒を返してほしい。そしてやっぱり主人公が活躍してるのはいい!!
11話。冥冥と戦ってた呪詛師の犬は呪霊だったんだ。歩いてるシーンがBGMも相まってとても優雅ですてきでした姉様。オガミ婆の数珠が飛び散るシーン、バットマンで真珠のネックレスが飛び散るシーンを見まくったからそれを想像してしまいました。猪野がもたれかかる鵺小さくてかわいくていい。
先にネットで感想見てたのですがナナミンのブチギレ具合がすごい。知っててもなおすごい。特級術師の五条悟は規格外すぎてすごさの物差しにできないのかなーと思ったけど、釘崎は虎杖や伏黒と違って五条の戦闘シーン見てないからかもしれないですね。学長も一級だけど学長としての姿しか見てないでしょうし。私も会社で雑談しかしない技術畑の人間が本職の話してるの聞くとかっこいいなって思いますもん。
私新田ちゃんの動きが分かっていなかったのでアニメでようやく分かりました。なんで逃げたはずなのに合流してるんだ?と思ってたんですよね。真希がアカリさんと呼んでるのって新田弟がいるからなのか、下の名前で呼ぶのを徹底しているからなのか。でも伊地知さんは伊地知さんだから弟がいるからかな。
冥冥が五条悟に貸しを作った件で胸が踊ると言ったときの声、今までで一番嬉しそうで、お金が好きだということがひしひしと感じられました。
セルの結合はまじでやめてあげて。
12話。虎杖の術式絶対に洗脳だろ!!!この演出で!術式じゃないなんてことある!!?!
お兄ちゃんじゃないお兄ちゃん(※お兄ちゃんは24時間365日400年間ずっとお兄ちゃんです)が見られるのがたった一話だなんて。虎杖vs脹相ドラマチックな緩急のある戦闘で今までの戦闘シーンと違う感じがします。ネオンぽくておしゃれ。赤血操術ってこんなにマジカルな雰囲気の術式だったんだ。
0でもそうでしたが狗巻の対雑魚一掃性能高すぎる。
13話。二期って2クールなんかな。冥冥の作画がすごくなめらかでいい。憂憂とのやりとり好きだなぁ。五条悟以外に存在しないと言ったときの五条悟の笑いが不審者のそれ。
直毘人のうんちくの誰も聞いてなさそうなとことか攻撃の瞬間に笑うとことかすごい好きです。
攻撃当たって下がるときの陀艮の後ろからの尻とか、ナナミンの尻のバックショットとか、シンフォギアで見たアングルだな……ハイレグの女キャラの尻の写し方だ……
南国少年パプワくんを感じる領域の明るさ。ナナミン、前髪おろしてメガネなくすと雰囲気変わるね。
直毘人の声の揺れが酔っ払いということなんだろうな。動画で見ると猪野くんの台詞取られたとこかわいくていい。瑞獣の能力がアニメでしっかり描かれるのもいい。
伊地知すっごく刺されてる…記憶以上に刺されてる…
アニメ10話。五条悟の異様さがしっかり分かっていい!
五条悟より年上の術師のみなさんも同じ肌感覚と「年々仕事増えてて最悪」という実害があったんでしょうね。バブル期崩壊とかぶるけども経済的にはまだ余裕がある時期だから金払いはよかったと思う。
甚爾の骨、カプセルのまま飲むんだ。中身だけ出してると思ってた。そうすると指を生飲みしてる虎杖やべぇな。
これは私の好みの話ですが、頭巾をかぶっている男が好きなので猪野は帽子かぶってるビジュアルの方が好きです。
伏黒の頭良さそうな解説好きです。早く伏黒を返してほしい。そしてやっぱり主人公が活躍してるのはいい!!
11話。冥冥と戦ってた呪詛師の犬は呪霊だったんだ。歩いてるシーンがBGMも相まってとても優雅ですてきでした姉様。オガミ婆の数珠が飛び散るシーン、バットマンで真珠のネックレスが飛び散るシーンを見まくったからそれを想像してしまいました。猪野がもたれかかる鵺小さくてかわいくていい。
先にネットで感想見てたのですがナナミンのブチギレ具合がすごい。知っててもなおすごい。特級術師の五条悟は規格外すぎてすごさの物差しにできないのかなーと思ったけど、釘崎は虎杖や伏黒と違って五条の戦闘シーン見てないからかもしれないですね。学長も一級だけど学長としての姿しか見てないでしょうし。私も会社で雑談しかしない技術畑の人間が本職の話してるの聞くとかっこいいなって思いますもん。
私新田ちゃんの動きが分かっていなかったのでアニメでようやく分かりました。なんで逃げたはずなのに合流してるんだ?と思ってたんですよね。真希がアカリさんと呼んでるのって新田弟がいるからなのか、下の名前で呼ぶのを徹底しているからなのか。でも伊地知さんは伊地知さんだから弟がいるからかな。
冥冥が五条悟に貸しを作った件で胸が踊ると言ったときの声、今までで一番嬉しそうで、お金が好きだということがひしひしと感じられました。
セルの結合はまじでやめてあげて。
12話。虎杖の術式絶対に洗脳だろ!!!この演出で!術式じゃないなんてことある!!?!
お兄ちゃんじゃないお兄ちゃん(※お兄ちゃんは24時間365日400年間ずっとお兄ちゃんです)が見られるのがたった一話だなんて。虎杖vs脹相ドラマチックな緩急のある戦闘で今までの戦闘シーンと違う感じがします。ネオンぽくておしゃれ。赤血操術ってこんなにマジカルな雰囲気の術式だったんだ。
0でもそうでしたが狗巻の対雑魚一掃性能高すぎる。
13話。二期って2クールなんかな。冥冥の作画がすごくなめらかでいい。憂憂とのやりとり好きだなぁ。五条悟以外に存在しないと言ったときの五条悟の笑いが不審者のそれ。
直毘人のうんちくの誰も聞いてなさそうなとことか攻撃の瞬間に笑うとことかすごい好きです。
攻撃当たって下がるときの陀艮の後ろからの尻とか、ナナミンの尻のバックショットとか、シンフォギアで見たアングルだな……ハイレグの女キャラの尻の写し方だ……
南国少年パプワくんを感じる領域の明るさ。ナナミン、前髪おろしてメガネなくすと雰囲気変わるね。
#ジャンプ感想 #呪術廻戦感想 髙羽ー!!!!嘘でしょ芥見下々は絶対に持て余してると思ってたわ。ツッコミを入れた時点で土俵に乗ってるから勝てそうな気がする。でもおもしろかったよと羂索が言って髙羽の満足と共に終わりそうな気もする。諦めないで髙羽!ドームでワンマンライブを成功させるって言ったじゃない!
黄櫨がレジィのことを友達と思ってるのいいなぁと思いました。黄櫨はプレイヤー名であって本名は別なんだな。レジィといつ知り合ったのか知りたいよ。
#あかね噺感想 呪術廻戦休載時買わなかったから実は新キャラについてけてない。でもどの道ホメてくれるからいい人って感じする。時代小説ではイカサマ賽を使って殺される人が多いので不安になりました。
黄櫨がレジィのことを友達と思ってるのいいなぁと思いました。黄櫨はプレイヤー名であって本名は別なんだな。レジィといつ知り合ったのか知りたいよ。
#あかね噺感想 呪術廻戦休載時買わなかったから実は新キャラについてけてない。でもどの道ホメてくれるからいい人って感じする。時代小説ではイカサマ賽を使って殺される人が多いので不安になりました。
#ジャンプ感想 #呪術廻戦感想 ちゃんと話が進んだ!裏梅の脳内にCR私鉄純愛列車の情報が流されてると思うとたまならくおもしろいです。鹿紫雲と秤の間に約束が機能してるのいいなぁ。
扇以来の術式解放ですね。でんきタイプポケモンにも電気技ダメージ入るなら無効化は体感変だし服がノーダメなのは何なんだと思いますが、そこはお話として。解放せずに術式を使うことはできないんかな。強者ゆえの孤独をこじらせてる鹿紫雲が、女は比べるまでもなく弱いものなので何も期待しておらず関係を持つに躊躇いがないためにちゃっかり子孫残してるの知ってキレるやつやりたいな。
しかしですね、今後また宿儺の強さに鹿紫雲が満足して死ぬってパターンが来るだろうからいまいち乗れないんですよね。関ヶ原の戦いの勝ち負けが分かっていようがドラマはドラマなんで楽しめるものの、同じ作者で(しかも五条悟戦の不満を抱えて)短期間に見たいテーマじゃない。体戻すのもさ…虎杖戦じゃだめだったの?鹿紫雲好きだけど1話から引っ張った宿儺の平安時代の肉体を取り戻すルート使うほどのキャラかといえばそうじゃないじゃないですか。レジィの呪いの伏黒の道化となって死ぬやつも伏黒サイドが何も見えないからいまいち…畳む
ここから疑ってごめんなさい最高の漫画でしたってなるルートあるのかな。来週は秤vs裏梅ありそうだったら買おうかな。
新連載の中では『ツーオンアイス』が前向きな話で好きです。主人公の憧れの人でもあるヒロインが最初から主人公のこと認めてくれてるのがいいな。
扇以来の術式解放ですね。でんきタイプポケモンにも電気技ダメージ入るなら無効化は体感変だし服がノーダメなのは何なんだと思いますが、そこはお話として。解放せずに術式を使うことはできないんかな。強者ゆえの孤独をこじらせてる鹿紫雲が、女は比べるまでもなく弱いものなので何も期待しておらず関係を持つに躊躇いがないためにちゃっかり子孫残してるの知ってキレるやつやりたいな。
しかしですね、今後また宿儺の強さに鹿紫雲が満足して死ぬってパターンが来るだろうからいまいち乗れないんですよね。関ヶ原の戦いの勝ち負けが分かっていようがドラマはドラマなんで楽しめるものの、同じ作者で(しかも五条悟戦の不満を抱えて)短期間に見たいテーマじゃない。体戻すのもさ…虎杖戦じゃだめだったの?鹿紫雲好きだけど1話から引っ張った宿儺の平安時代の肉体を取り戻すルート使うほどのキャラかといえばそうじゃないじゃないですか。レジィの呪いの伏黒の道化となって死ぬやつも伏黒サイドが何も見えないからいまいち…畳む
ここから疑ってごめんなさい最高の漫画でしたってなるルートあるのかな。来週は秤vs裏梅ありそうだったら買おうかな。
新連載の中では『ツーオンアイス』が前向きな話で好きです。主人公の憧れの人でもあるヒロインが最初から主人公のこと認めてくれてるのがいいな。
#ジャンプ感想 #呪術廻戦感想
いつも丸出しで書いてるから下手に畳むと「隠すほどのことが起きたんだな」ってなっちゃいますよね。私は今回早バレでTwitterが賑わっていたので「これは五条悟死んだな」畳むと思って本誌を買いました。
一週飛ばしただけなのにめっちゃ飛んでる感じします。Twitterの断片情報を総合すると前回の話は勝ったっぽい流れだったんですよ。
宿儺に十種がなくても勝ててたか怪しいと五条悟は言いますが、作劇的な説得力はないんですよね。そんな楽々勝てるやつが勝ち誇った後で脳のダメージで目ぇ真っ赤に充血させることある?五条悟の敗北はここで宿儺に勝っちゃうと虎杖何するんってなるので納得はあるけど、褒め称えられる宿儺の圧倒的な強さとやらに納得がいかない。十種なかったらいけてたでしょ。あの手この手で使えるもん全部使って他人の知識も使う、強者と自認しつつも今の己こそが完成形だと固執しない柔軟性は確かに強いと思う。でもなぁ、宿儺のキャラクターに作中人物がこぞってもてはやすほどの魅力を感じないんですよね。作中で美形だと言われてるけど自分の感覚では美形じゃなかったキャラが、回を追うごとに世界観に自分が馴染んで美形に見えてくるってことがあるのですが、宿儺はそういうのがない。でも渋谷のvs漏瑚は好きでした。やっぱ顔かな…虎杖ベースの顔の方が好きだった…
呪術廻戦に死後の世界という概念あるんでしょうか。私は五条の妄想というか願いの具現だろうな、と思っています。3人の子供を亡くして呪骸を作ってる夜蛾が作中時間で一ヶ月経っているとはいえ若き日の姿で教え子を見に来てるって何となく変な感じがする。いやー、分かりません。分かりませんけどね。
私がもっと年いってから死んだら子供の頃の父母やら祖父母やらが健在だった頃を思い出したりするかもって思うんですけど、父母は父母で自分が子供時代の親兄弟に会いたいと思ってたら会えないし、その親もまた……って思うんですよね。妄想か、本人に最適化された幻想か。
当人の望む死後を今際の際に見られたって方向でいくと、蘭太が死んだときには甚壱の姿はないんだろうな。蘭太の中では甚壱は生きていて無事に真希を討ち果たして禪院家は今日も無事なはずなので。
五条悟、当主でありながら家の人がまったくいないのがすごい。呪術高専時代の一瞬にしか思い出と思い入れがない。五条が知らない情報が入ってるからわからないんですよね。幸せそうだからオッケーです。
黒井さんが天内の頭こつんしてるとこ好きです。スキンシップいっぱい取ってほしい。使用人という立場では頭を撫でてほしがってると分かってても撫でられないときがたくさんあったと思う。甚爾の影があるのは不穏なのでやめてほしい。やっぱり五条悟の妄想であってほしい。天内のために怒ってないと言ってた五条悟が天内のことを忘れたわけじゃないのいい。黒井さんと理子ちゃんは二人それぞれによろしくやってくれ。
葦を啣むの真依が真希に全部壊してと言うシーンの海辺の情景は真希の見た景色だと思っていたけど、真依が見た景色の可能性もあるんでしょうか。今際の際に伝えたかったことを全部伝えられたという夢。呪術廻戦における死が曖昧過ぎる。
死んだっぽいぞという意識ありきで読んでたのでショックは軽かった(こんな真っ二つでちょこんと立ってんのかよ!と思いました)のですが、五条悟いないのさみしいです。
伏黒恵だと向こう10年かかっても五条悟を殺せなかっただろうし、伏黒は津美紀に続いて五条まで自分の体で殺されたわけだけど、当の五条は大満足なんですよね。僕を倒せるくらいに強くなってというのがマジのマジに比喩ではない本心なわけ。五条悟はラスボスにならない、花を愛でるという気持ちがある人なんだ。
ここで鹿紫雲が入るの好きです。五条みたいに何週も続くのは嫌だけど、話的に負けるのだろうけど、石流みたいな終わり方はしないでほしい。ワクワクしたい。畳む
いつも丸出しで書いてるから下手に畳むと「隠すほどのことが起きたんだな」ってなっちゃいますよね。私は今回早バレでTwitterが賑わっていたので「これは五条悟死んだな」畳むと思って本誌を買いました。
一週飛ばしただけなのにめっちゃ飛んでる感じします。Twitterの断片情報を総合すると前回の話は勝ったっぽい流れだったんですよ。
宿儺に十種がなくても勝ててたか怪しいと五条悟は言いますが、作劇的な説得力はないんですよね。そんな楽々勝てるやつが勝ち誇った後で脳のダメージで目ぇ真っ赤に充血させることある?五条悟の敗北はここで宿儺に勝っちゃうと虎杖何するんってなるので納得はあるけど、褒め称えられる宿儺の圧倒的な強さとやらに納得がいかない。十種なかったらいけてたでしょ。あの手この手で使えるもん全部使って他人の知識も使う、強者と自認しつつも今の己こそが完成形だと固執しない柔軟性は確かに強いと思う。でもなぁ、宿儺のキャラクターに作中人物がこぞってもてはやすほどの魅力を感じないんですよね。作中で美形だと言われてるけど自分の感覚では美形じゃなかったキャラが、回を追うごとに世界観に自分が馴染んで美形に見えてくるってことがあるのですが、宿儺はそういうのがない。でも渋谷のvs漏瑚は好きでした。やっぱ顔かな…虎杖ベースの顔の方が好きだった…
呪術廻戦に死後の世界という概念あるんでしょうか。私は五条の妄想というか願いの具現だろうな、と思っています。3人の子供を亡くして呪骸を作ってる夜蛾が作中時間で一ヶ月経っているとはいえ若き日の姿で教え子を見に来てるって何となく変な感じがする。いやー、分かりません。分かりませんけどね。
私がもっと年いってから死んだら子供の頃の父母やら祖父母やらが健在だった頃を思い出したりするかもって思うんですけど、父母は父母で自分が子供時代の親兄弟に会いたいと思ってたら会えないし、その親もまた……って思うんですよね。妄想か、本人に最適化された幻想か。
当人の望む死後を今際の際に見られたって方向でいくと、蘭太が死んだときには甚壱の姿はないんだろうな。蘭太の中では甚壱は生きていて無事に真希を討ち果たして禪院家は今日も無事なはずなので。
五条悟、当主でありながら家の人がまったくいないのがすごい。呪術高専時代の一瞬にしか思い出と思い入れがない。五条が知らない情報が入ってるからわからないんですよね。幸せそうだからオッケーです。
黒井さんが天内の頭こつんしてるとこ好きです。スキンシップいっぱい取ってほしい。使用人という立場では頭を撫でてほしがってると分かってても撫でられないときがたくさんあったと思う。甚爾の影があるのは不穏なのでやめてほしい。やっぱり五条悟の妄想であってほしい。天内のために怒ってないと言ってた五条悟が天内のことを忘れたわけじゃないのいい。黒井さんと理子ちゃんは二人それぞれによろしくやってくれ。
葦を啣むの真依が真希に全部壊してと言うシーンの海辺の情景は真希の見た景色だと思っていたけど、真依が見た景色の可能性もあるんでしょうか。今際の際に伝えたかったことを全部伝えられたという夢。呪術廻戦における死が曖昧過ぎる。
死んだっぽいぞという意識ありきで読んでたのでショックは軽かった(こんな真っ二つでちょこんと立ってんのかよ!と思いました)のですが、五条悟いないのさみしいです。
伏黒恵だと向こう10年かかっても五条悟を殺せなかっただろうし、伏黒は津美紀に続いて五条まで自分の体で殺されたわけだけど、当の五条は大満足なんですよね。僕を倒せるくらいに強くなってというのがマジのマジに比喩ではない本心なわけ。五条悟はラスボスにならない、花を愛でるという気持ちがある人なんだ。
ここで鹿紫雲が入るの好きです。五条みたいに何週も続くのは嫌だけど、話的に負けるのだろうけど、石流みたいな終わり方はしないでほしい。ワクワクしたい。畳む
#呪術廻戦感想 呪術廻戦アニメ二期8話を見ました。声がつくと蝗GUYの可愛さが増してしまい殴られてるのが可哀想になりました。「虎杖を一級に推薦した冥冥が虎杖と一緒にいるということは昇級査定が無効になってる、一級にさせたくない上層部の思惑が絡んでいる」というのをアニメ公開前のどなたかの感想で拝読して、その時は一級推薦のことをすっかり忘れていてそういう見方があるのか!と驚きました。
焦る漏瑚もかわいい。花御とのタッグ攻撃がもはやプリキュア。かわいい。
宿儺vsの一人での強さを見ていると五条悟が力を発揮するのは一人の時だというのがよく分かるし、この程度では勝てないというのもよく分かります。完結したら絶対に一気読みする。
続けて9話も見ました。マジで漏瑚がかわいい。あそこまで麻雀やったり何したりっていう感じだと人間基準の時間の感覚も持てるんですね。花御に対する情を感じさせる声のトーンがよかったです。真人に言うときにはもう花御の死を受け入れたぽくて淡々とした感じになってたけど。領域展開後のピアノの音楽好きだな。三國無双にハマってた時に好きだったサイトさんが紹介してた→Pia-no-jaC←の曲を一時よく聞いていました。改造人間鏖殺シーンはほぼ顔のアップと飛び散る肉片だけの繰り返しで、アクションとしてはちょっと間延び感ありました。甚爾vsの表現もだけど、私は今作のバトルの「すごさ」の表現がそんなに好きじゃないのかも。羂索の脳みその口は動かないんだなぁ。
焦る漏瑚もかわいい。花御とのタッグ攻撃がもはやプリキュア。かわいい。
宿儺vsの一人での強さを見ていると五条悟が力を発揮するのは一人の時だというのがよく分かるし、この程度では勝てないというのもよく分かります。完結したら絶対に一気読みする。
続けて9話も見ました。マジで漏瑚がかわいい。あそこまで麻雀やったり何したりっていう感じだと人間基準の時間の感覚も持てるんですね。花御に対する情を感じさせる声のトーンがよかったです。真人に言うときにはもう花御の死を受け入れたぽくて淡々とした感じになってたけど。領域展開後のピアノの音楽好きだな。三國無双にハマってた時に好きだったサイトさんが紹介してた→Pia-no-jaC←の曲を一時よく聞いていました。改造人間鏖殺シーンはほぼ顔のアップと飛び散る肉片だけの繰り返しで、アクションとしてはちょっと間延び感ありました。甚爾vsの表現もだけど、私は今作のバトルの「すごさ」の表現がそんなに好きじゃないのかも。羂索の脳みその口は動かないんだなぁ。
平子、そうだったのか…
仮面の軍勢のこと謎の第三勢力だと思ってたので元護挺十三隊というのは小さくまとまった感があります。登場人物は死神(元も含む)かそうでないかだよ。
愛染のくしゃくしゃくせ毛頭に黒縁眼鏡というのは愛染の思う信用できそうなお兄ちゃんの見た目なんだろうか。
弓親好きだなー。これはもうBLEACHで一番好きなキャラ弓親でよくない?ぞっこんラブ系でハマらないの物足りなさあるけど男として好きだよ。
命を刈り取る形をっていうの、ネットで見かけた時に思ってた文脈じゃなかった。私は敵のセリフだと思ってた。味方側のセリフでしかも成功しちゃうんだ…
映画用の読み切りで乱菊が日番谷より歳上なの知って驚いたんだけど、給料と損害賠償についての会話見ると日番谷のが上に思えます。狛村隊長のお耳ぴろぴろかわいい。
更木とやちるを見慣れてるからか更木と小さい子という組み合わせはいいですね。エスパーダの女三人組と牛みたいなやつの距離感も好き。京楽とエスパーダの人の会話も好き。
浮竹は見た目にZXAヴァン感があるのでいい人そう感が、そして悪意なく逆撫でしそう感がすごいと思ってたらやっぱりだよ。
正ヒロインは井上で決定でよさそうだな。ルキアルートはなさそうだし、幼馴染は全く出ないし。畳む
BLEACHを読んでいると端々に芥見先生はBLEACH好きなんだなぁ…というのが見えてきてノイズになっています。読み終わったらファンブックの対談読も。BLEACH知らないから読み飛ばしてるんだよ。