雑記帳

日記とか備忘録とかそういうの

#小説更新 運命の巻戻士のゴロシラR18「実りのない行為」をアップしました。お偉いさんの前でセックスさせられる話です。あとがきにも書きましたが書けなくなっちゃって……何事も早めに仕上げなきゃだめですね。でも年老いた自分とタッグ組んでるなんて思わないでしょ……
#コロコロ感想 #運命の巻戻士 6月号の感想です。

■コロコロ6月号(2025/5/15 発売)

□こい丸
こい丸絵が上手いな。私U.F.O.の読みが「ユーホー」なの『こい丸』で知りました。
状況の説明が細かい。カに刺されただけで済ませそうなところをきちんと何をしているかまで説明する……えらいぞ、ススルくんも大助かり間違いなし!背中届かないの可愛いねぇ!引っ張り下ろすの限界のススルくんも可愛いねぇ!
飛ばされそうなこい丸の肉の揺らぎすごいな……
スーパーこい丸がかっこよくて困るよ。ノーマルこい丸時は足出てるのにスーパーになると出なくなるの何なんだ。
晴れてお外で遊べるの嬉しいススルくん可愛いな。しゃべり方可愛いよねススルくん。「もう帰ろう」じゃなくて「もう帰ろ」なとことか。「おデブ」とかさ。畳む


□運命の巻戻士
「戦闘に長けた2人と聞いていた」って誰に聞いてたの?任務前ミーティングがクロックハンズにもあるの?1時が今回の任務の注意点とかおやつはいくらまでとか資料見ながら説明してくれんの?
転送中に攻撃できるんだ!魔法少女の変身シーンみたく転送中は当たらないんじゃないんだ!

壊されるのは嫌だという感覚がスマホにあるんだな……
新しいプロペラが欲しいという物欲が……あるんだ……
見てた分は録画再生できるんだ……
シライはん……
ツネホンの京都弁風のしゃべりにコメントするはずが細々した情報が気になってしまう。アカバとクロホンはシライのダジャレにしらけるんだ。最近誰も反応しなくなってたからよかったね……

レモンちゃんさん!
チャイヌが尊敬の度合いによって敬称を使い分けているとしたらクロノくん呼びはかなり可愛さを感じている気がする!

小声でぶつぶつ言ってるの、能力を伏せる表現だと分かってるけどレモン&チャイヌが5時の会話を拾わないのに5時はレモチャイの会話を拾ってるから、ペア任務じゃない悲哀みたいなん出てきちゃうな。

そのサーベルはマントから出っ張るんじゃないかな?!
叩き潰してもいいだろうにわざわざ摘まむ方向に切り替えたの、能力のお披露目なんだろうか。
ツネホンのバケモン呼び、好きだ。急所狙いで行くレモンも好きだ。

毒を気にしてるってことはレモンに毒効くんだ!?人体に近づけすぎた弊害じゃないですかぁ。じゃああれ食べ物食べてるの本当に人間と同じ感じで分解→エネルギーにしているのかもしれない。まじで?日本政府すごいな。これはうんこしますよ。

普段うるせぇアカバくんが静かに目を閉じてるの、独特の良さがあると思います。二人がやられても状況を見届けようとするクロホンえらいね。

シライ、予告ホームランのために刀抜いて改めてしまうのか……。もうめちゃめちゃクロホン煽ってくるし、クロノの過去編でもそうでしたが日頃から他者に向けてしゃべりすぎなくらいシライよいしょしてくるんだろうな。シライと二人のときはどれくらいの度合いなんだろう。
剣術詳しくないのですがシライの使ってるのは居合いでいいんでしょうか。一振りで全弾斬ったのではなくて目にもとまらぬ速さで全弾斬ったのかな。でもあの衝撃波を見ると一振りで全部いけそうでもある。
アクロバティックな戦い方して空中で体勢変えられるの猫がやるやつだ。1回の転送で3人までしか遅れないからシライがレモンたちに合流する場合アカバは本部に帰されるんだろうか。

サブマシンガン的なあれを持ってる6時、撃つときに重心下げて安定させようとしてる?銃身だけに。

肩口刺されてガクッてなるの新鮮でいい。リトライアイを傷つけたときもですがシライはちゃんと攻撃が通るし攻撃されたら痛いし、びっくりするところいいなと思います。巻戻士は決してバトル漫画ではないんですよね。
シライさんは決して病み上がりではないと思うがシライさんが傷つけられて怒るアカバくんは可愛い。得意げなのもかわいい。
モノローグで考えている量がシライとアカバで差があるのいいなぁ。

クロノは「みんなはおれよりずっと強い」と言うけど、みんなたちも「クロノはおれ(わたし)よりずっと強い」って思ってそうですよね。強さの種類の違いだ。畳む


□爆コロROCK
ざーっと見てたらカラーページの爆テクが気になったので。これマジでヤマハなんだ。
ギターの四角い部分がマンションに見える!?が本当に作中で使われてて本当なんだ!ってなりました。
まさかすべての修行に意味があったなんて……
ロックくんの心がすごく友達とやりたいことのオンパレードで分かるーってなった。かっこいいって言われたいの、ギターをやる動機として好きだって思ってからの出し過ぎ&出し過ぎなところも好き。
これ比喩じゃなくて本当に服が弾けてるんだ……しかも続き物なんだ!?畳む
#小説更新 運命の巻戻士のクロシラ「手探り」をアップしました。クロノにセックスを教えるシライの図、まだ書く予定があります。このネタが大好き。現時点では恋愛感情なしだけど、いずれありになるのもありだしないままなのもあり。
#コロコロ感想 #運命の巻戻士 特別編「アカバ、スパイになる!?」後編の感想です。

「格上の巻戻士」じゃなく「格上のスパイ」って言っているのがかわいい。本職を思い出してほしい。それともアカバとしてはクロノより格上の巻戻士というのは当然であるから改めて証明すべきことではないんだろうか。

方言に厳しい!!
広島の格式あるおうちってどうやって話してるんでしょう。とはいえ大阪でも転校生が標準語だとしゃべり方が変なやつという扱いになるのでどこの地方でも少数派には厳しい。

垢だらけの顔って孤児を拾うときにしか見ないやつですよ。令和で見る表現ではない……前編でしぶとくアカバお坊ちゃん説を唱えておりましたが(351)無理そう。あとアカバの髪の毛は寝癖みたいなものだったんだな。
芋餅さんと遊んでいたときに気付いたのですが、せっかちなアカバがわざわざ大浴場に来ているということは、寮の個人の部屋にはお風呂やシャワーブースがなさそうなんですよね。

悪魔の実みたいなぐるぐるつるんな髪型になっちゃったアカバ……髪だけじゃなくお顔も光っているということは本当に顔を洗っていなかった可能性がある……
どうしたことでしょうか、劇的ビフォーアフター感ある。(※かつてやっていた住宅リフォームのテレビ番組)
アカバ身長170cmあるから既製品の制服でもスッと決まりそうですよね。

皿洗いや掃除がろくにできないところ、人を使うのに躊躇いがないところはお坊ちゃん感ある(まだ言ってる)
クロノが些細なことでリトライするのを怒っていたアカバが65回もリトライしているの、よっぽどできないんだなぁと思いました。この時点でまだターゲットに会えてなかったの笑う。

ノロマ!!お坊ちゃんとは思えない言葉遣い!!
クロホンが飛んでるのは誰も気にしないんだな。クロホンのクソガキ判定おもしろ。クロノ過去編でもガキ呼ばわりだったのでクロホンの語彙も大抵悪いと思います。

アカバの死に方がそうでしたが、変えられないのは「死ぬ」という運命であって方法は問わないぽいですよね。今回の真犯人が三人いたところからすると「殺した犯人として捕まる」という運命なら結構簡単に変えられるっぽい?

モップを当てるなんて簡単でしたでしょうにマネオに当てないあたりアカバはまだ冷静だったのかな、と思いました。
ドンヨク強盗団というテキトーでしかないネーミング好きです。
この強引な問題解決、マネオが殺されるという情報を強盗団が自白したからいいようなもののシラを切られたらアカバは突然使用人たちを殴った狂人になってしまうところですよね。自白してくれてよかったー!
巻戻士の事後処理班(つじつま合わせ部門)みたいなのがあるんでしょうか。

脈絡なく何も知らないクロノに勝利宣言するアカバよ……夜道に後ろからの足音が聞こえ、正体がクロノだったときに「怖かったなんて思っとらんからな!」と言ってそう……畳む
#小説更新 運命の巻戻士の左右未定のゴローとシライの話「過ぎた話」をアップしました。あとがきで書いたけど旅行中だったからTwitterに先に投稿した分です。これがカップリングなのかどうか分からない。若いゴローの部屋にシライが入り浸っていただけで肉体関係はありませんでした。
#ただの日記 まだ10代だった頃、好きなサイトの管理人さんが日記で愛用のスキンケアの話をさらりとなさっていました。当時の二次創作サイトはメインジャンルと関係ない事柄は表に出さないのが主流で、その方も例に漏れず、ときたま好きなミュージシャンの話なんかが出るくらいだったので、印象に残っています。

私はそういう情緒ある書き方ができないので「実録! 私の使ってる化粧品!」をやろうと思います。化粧が好きなわけではなく、どちらかといえば面倒だと思っています。色んな色が並んでいるのを見るのが好きだからアイシャドウを見るのは好きです。

■下地:マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベースNEO
長らくこれを使っている。確か崩れにくいという口コミを見たのが購入のきっかけだったと思う。実際崩れにくい。絶対にこれじゃなきゃということはないが近い価格帯のコフレドールの下地にしたときに毛穴浮きしたので出戻った。

■ファンデ:SUQQU ザ リクイド ファンデーション
友達が「SUQQUのファンデめっちゃいい」と絶賛していたので羨ましくなって買った。1万超えるファンデ初めて。仕上がりがすごくきれい。あと全然減らない。カウンターの人も「半プッシュで足りるから長持ちしますよ」って言ってた。次も買うと思う。

■コンシーラー:SUQQU ラディアント クリーム コンシーラー
顔にほくろを取った跡があり、それを薄くするために使っている。ダイヤルを回すと刷毛の隙間からコンシーラーが出てくるタイプだが一度手の甲に出してから使っているので刷毛の意味はない。前に買ったNARSのやつ(ソフトマットコンプリートコンシーラー?)のがカバー力も使いやすさも上な気がする。

■パウダー:インフィニティ フェイスパウダー
化粧が好きな友達が「元はもう一個上のブランド向けで開発したものらしい。きれいに仕上がる」と言っていて、買ってみたところよかったので使い続けている。いい感じに仕上がる。これを買う前はエクセルのパウダーを使っていた。

■シェーディング:シュウウエムラ ブローシェーダー
今知ったけどこれ眉毛描くやつだな。マスクなしで過ごすことも多くなり、顔を小さく見せたいと思ってSUQQUのカウンターに行ったらシェーディングパウダーの取り扱いがなかった。美容部員さんに「失礼な質問なのですが」と他ブランドのおすすめを聞いたら「私もシェーディングには詳しくなくて……」と申し訳なさそうにしながらシュウウエムラとボビイブラウンを教えてくださった。美容部員さんは顔小さいからな、いらんよな。事前にググってボビイブラウンは8000円したのでシュウにした。正直なところ私の化粧テクだと顔の大きさは変わらない。

■眉毛:デジャヴュ パウダーペンシルアイブロウ
眉毛描くやつ買おーって思ってドラッグストア行っていっぱい並んでたから買った。私は眉毛がしっかり生えており眉尻描き足すくらいにしか使わず、特に問題はないから1本目を使い切ったあと再びこれを買った。

■眉毛:セザンヌ 極細アイブロウマスカラ
SUQQUのカウンターで「眉マスカラはマストですよ!今風になります!」と言われ、黒髪のため眉の色を変えることに前向きになれず、とりあえずプチプラで買ってみた。効果がよく分からないまま毎回使っている。

■マスカラ:オペラ マイラッシュ
使ってるコンタクトレンズがハードレンズでマスカラの繊維が入ると地獄を見るためずっとこれを使ってる。ちょっとばかり目元がくっきりする程度で劇的な変化はないが特に困ってはいない。

■アイライナー:デジャヴュ ラスティンファイン ショート筆リキッド
アイライナー買おーって思ってドラッグストア行っていっぱい並んでたから買った。特に困っていない。

■アイシャドウ: to/one ペタル フロート アイシャドウ
アディクションの限定のものを気に入って使っていたが目がかゆくなってしまい、自然派化粧品みたいなのなら大丈夫なのか……? と見かけた店に入って買った。ケースを割ったときに「そろそろ買い換えるか」と思い別の色を買うはずが同じ色を買っていたので、色が気に入っているんだと思う。昔ルナソルの4色パレットに憧れていたことを思い出して今調べたら値上がりがすごくて驚いた。今ルナソル7000円もするの? 5000円じゃなかった?

■チーク:SUQQU ピュア カラー ブラッシュ(廃盤)
パーソナルカラー診断に行った話で書きましたが、10年以上前にヘタリアで仲良くしてくださってた方がSUQQUのチークを絶賛しておられて、先頃ついに買いました。いい感じです。

■口紅:シュウウエムラ キヌケアグローアップ
ティントじゃないのに色持ちがいい。唇の血色が悪いから食後の顔色が最悪なことになるのですが、これは落ちにくいし乾燥もしにくい。好きです。口コミでは臭いって書いてるけど私は全然気になりません。無香料だと思ってたくらい。甘い系の匂いの化粧品(バニラとか)だめだから好みの問題だと思う。これの前はオペラのリップティントを気に入って使っていた。

■スキンケア:メンタームHPプラス
スキンケアをこれ1つで済ませている。正確には風呂上がりにホホバオイル→これ。しもやけ予防ついでに顔に塗っている延長で年中これになった。乾燥肌ではない。この前はユースキンを塗っていた。さらにその前はニベア青缶だったが使っているうちに匂いが苦手になった。思い立ってイプサの化粧水と乳液を買ったこともあるが、残念ながら仕上がりが変わらなかった。丁寧なスキンケアしてるときって気分が上がるけど毎日はダルい。アスタリフトのトライアルを試したときは手間の多さにめげて使い終わったときはホッとした。友達に会う前日にちょっといい美容マスク使うくらいでいいや……

■シャンプー:マー&ミー シャンプー
■コンディショナー:マー&ミー コンディショナー
匂いが好き。汗かいても嫌な臭いにならない(と思っている)。出始めの頃はちょっとだけ高かったけど最近はもうドラッグストアで売ってるシャンプー価格になっている。

■トリートメント:ナノアミノ トリートメントRM
つるっとする。かなり強い癖毛なので乾燥しやすく、仕上がり重ためでもぺったりするということがない。美容師さんにも「傷んではないんですよ。乾燥してるけど」と言われるので本当に乾いているんだろうな。

■トリートメント:松山油脂 アミノ酸ヘアクリーム
どちらかというとヘアセット用。香りは好きだけど効果はどうなんだろうなぁ……

■トリートメント:かづら清老舗 つばき油
あの有名な大島椿の椿油ってツバキの種子から取った油じゃないって知ってました……?
母親が櫛の手入れ用に買ったかづら清老舗のつばき油を自分の髪に使ってみたところ仕上がりがとてもよかったので買うようになった。その前はプロミルオイルとかN.とかエルジューダのヘアミルクとか色々うろうろしていた。

■石鹸:牛乳石鹸赤箱
顔も体もこれでいける。たまに思い立ってオシャレボディーソープ買ったり洗顔料買ったりするけど基本これ。畳む


書き上げたぞ! よし! と思ったけどこれ何の情報だ……? 意味はあるのか? 買い物リストか?
ちなみにリンクにアフィリエイトは一切含んでいません。
#呪術廻戦感想 呪術廻戦展に行ってきました。展覧会に合わせて大阪においでになったササミさん、サトルさんと一緒でした。入場制限がかかっているから人が少なく、各展示がしっかり見られてよかったです。
漫画の原稿って大きいんだな…と、これまでにも何度か原画展に行ったことはあるのに毎回新鮮に思います。定期購読はスマホで見ていたのでジャンプが大きいサイズの雑誌だと忘れがち。

作画の説明は絵を描かない私には難しかったものの、物語の成り立ちとかキャラクターの作り方が丁寧に書かれていてとてもよかったです。
しばしば例として他の漫画(BLEACHとかNARUTOとか)を引かれるのですが、当該作品を知らないとその例えが全然分からない笑。私NARUTO読んでないんですよ。BLEACHも読んだの最近で。
でもその頃のジャンプ作品の人気はリアルタイムで知っているので、呪術廻戦はあのとき胸を熱くさせた作品から生まれたんだ、と思いました。
図録を読むのが楽しみです。せっかくなので呪術廻戦を読むきっかけである存在しない記憶のクリアファイルも買いました。

私は壊相や血塗、そして脹相のことを人間にカウントしていなかったのですが、作者コメントからはっきり人間だと判明し、そうなんだ、と思いました。私の中では受肉体はおしなべてヒトではない扱いで、当該シーンのことも「虎杖からすれば人間だったんだ」というシーンだと思っていました。だって宿儺は人間じゃないという扱いじゃないですか。
でも宿儺の純度の高さは、漏瑚の言葉からすれば真の人間なようにも思うので、つまりはやっぱり人間ではなく呪いなのかなあ。
羂索が誰なのか結構ギリギリまで決まってなかったのも意外でした。

アシスタントさんの紹介にかなり力が入れられていました。ここまで各人の得意の紹介や担当したページ(背景)がドーンと展示されてる原画展は初めてです。芥見下々本人のアシスタントの紹介ができてよかった旨のコメントも出されていて、なんかこう…いい職場だな…と思いました。

禪院家に関する説明はほぼないと聞いていましたが、五条家や加茂家がゼロなことを思うと割かれていた方なのではないでしょうか。直毘人や直哉が「禪院家という嫌な家」のために作られたキャラクターだというところが良かったです。あんなに「これまでの人生」がありそうなのに、その一瞬を垣間見たように思っているのに、現実の人間とは違いしっかり作られた理由があるんですよ。好きです。畳む


展示会前には大阪観光もしました。大阪で生まれ育ったので、初めてしっかり王道の大阪観光をしました。道頓堀でグリコの看板を見たりかに道楽の看板を見たりくいだおれ太郎を見たり、法善寺横丁を見て水掛不動に水を掛けるお二人を見たり。かすうどんをおいしいと言っていただけてよかったです。
梅田のスカイビルも行くだけ行きました。前にラムタさんとスカイビルのクリスマスマーケットに行ったとき、見上げた待機列が大変な並びようで、クリスマスだとカップルも夜景見るよなーと思ってたのですが、何のイベントもない昼間でも大変な並びっぷりでした。一度だけ行ったことあるけど景色を覚えていません。ビルの形状が珍しい(当時はそれを知らなかった)だけで見えるのは絶景でも何でもない大阪だったはず。昨日のスカイビルの広場では日本各地の名産展みたいなイベントがやっていて、舞台では忍者が戦っていました。

展覧会観覧後にサトルさんとサトルさんのお友達のmakoさんと合流して夜ご飯を食べました。夏油の掘り下げ聞くの初めてで(周りが禪院家の人間しかいない)腑に落ち体験ができました。人の好きなキャラの話、好きだ…
呪術廻戦の話題に限らず、金カムの話とか旅行の話とか、ベルセルクとか、過去ジャンル今ジャンル詰め込みでTwitterと変わらない色んな話ができて楽しかったです!
#小説更新 運命の巻戻士のアカバとシライの話「他人のものさし」をアップしました。シライとモブの肉体関係があるのでCPありということにしています。公式でシライLOVEの男の扱いがよくわからん。場合によってはシライがアカバを抱くか抱かれるか、ペッティングのようなの行為をすることもあったのでしょうが、今回はそうなりませんでした。
#コロコロ感想 #運命の巻戻士 2025年5月号は休載ということです。昨晩時点では発表がなく、TLで表紙にクロノがいないから休載ではないかという話題があり、どきどきしながらまず試し読みで目次を確認しました。
木村先生はお大事にされてほしいです。

特別編「アカバ、スパイになる!?」の感想です。実はアカバ編のことを完全に忘れておりました。木村先生の作画でうれしいけどお体……

豪邸を「でっかい家」って言うの、雌ライオンを「でっかい猫」って呼びそうでかわいい。アカバくんおぼっちゃん説好きなんですけど、家と認識するあたりまだ分からんな…という感触。
ジャケット着てるアカバ新鮮だなー。想像の中ですらネクタイはきっちり締めないんだな。

黒電話呼びかわいい!スマホンの撤退しましょうとはまったく違う辛辣な撤退推奨!
クロノがクリアした任務意識してるのかわいい…。2級昇格試験でアカバは最初からクロノのことを意識してるのにクロノは「おまえはたしか…アカバ」と一拍置いて思い出してるの好きなんですけど、アカバってずっとクロノのこと意識にあるんですよね。もちろんシライの弟子というのがあるのでしょうが、敵愾心というか、誰かとともに学び励むことで向上する、まさに切磋琢磨という感じでとてもよい。

木村先生のうんこ、好き。
たっぷりしてる。ハエが卵を産み付け、ウジになり、ハエが羽化してのサイクルが始まるんだ。諸行無常だ。アカバの頭にうんこの認識あるのいいなぁ。アカバって太いのいっぱい出しそう。

職業としての巻戻士の説明だと殺人は含まれないけど、外伝だと殺人も扱えるんですよね。インタラクティブコミックもそうですし。ここら辺の線引なにかあるのかな。

今月中に後編も読めちゃうの贅沢!でも本当にご体調の方を優先なさってほしいです。畳む
#ツイステ 小園さんに送りつけたレオラギです。3章までを1度やったきりで用語も口調も全体的に不安。

 葉擦れの音が聞こえる。水分を含んで重たく茂った葉の音だ。それに鳥の囀り。遠くに聞こえる笑い声は寮生のもので、ボールか何か、マジフトのディスクとは別のものを使った遊戯の音。
 無意識に耳をそばだてていたレオナは寝返りを打った。体温の移っていないシーツに頬を寄せる。この部屋は窓を開け放っていても砂も熱気も入ってこない。心地よい風だけが吹く。
 足音。急ぎの。歩幅は子供のものではないが、体重は軽い。
「レオナさん!」
 目を瞑ったままのレオナの頭上にばさりと布が落とされる。軽いが、量があるせいで重い。
「運動着、名前書いてくださいって言ったッスよね!」
「ラギー……」
 卵の黄身のような黄みの強いオレンジ色の隙間からレオナは顔を出した。わざとなのか腕組みをして見下ろしてくるラギーはなぜだか実験服を着ている。ふわあ、とあくびをしながら起き上がり、じろりと見る。ラギーが気圧されまいとするようにぐっと腹に力を入れたのが見て取れて、レオナは口角を上げた。
「名前書かなくても分かってんじゃねえか」
「そりゃあ俺たちハイエナは嗅覚が優れてますからレオナさんの服くらい分かります。でもそういう問題じゃないッス!」
「俺以外の全員に名前書かせろよ。消去法で書いてないのが俺のだ」
「寮生何人いると思ってんスか。レオナさん一人に書かせたほうがずっと楽ッスよ」
 落ちている運動着を無視してベッドから抜けようとすると、ラギーが慌てて手を差し伸べて、「せっかく洗ったのに床に落とさないでくださいッス!」と目の色を変えている。
「てめぇが自分で置いたんだろうが」
 言えば、間違いはないからかジトリとした目を向けられる。
「困るのはレオナさんッスよ」
 言いながら空中で畳んでいく様子は、さながら部屋付きのメイドの様相だ。
 ラギーはレオナのベッドの上にパンケーキのように積み上げた黄色をまとめて拾い上げ、すたすたと壁際の箪笥に向かって中にしまう。最初からそうすればいいんだ、と思いながら、レオナは今度こそベッドから立ち上がった。「昨日片付けたばかりッスよ!?」と言いながら、ラギーは床や机を片付け始める。そうは言っても出しっぱなしで不便したことがないのだ。
「洗ってても俺のにおいが分かるって?」
「そりゃあ何回も着てたらにおいはつくッスよ」
「へえ、じゃあ」
 ラギーのにおいとはどんなだったか。ライオンもそれなりに鼻はいいが、あまり意識したことがない。縄張りにいる同族のにおいは気になるが。そう思いながら、レオナはラギーのにおいを嗅いでみる。
「ひゃあ!」
 レオナが鼻を寄せた首筋を手で押さえ、ラギーは振り返った。
「なんスかいきなり!」
「……ラギーお前、俺の部屋に来すぎだろ」
「は? 誰のせいで」
「俺のにおいがする」
#ただの日記 せっかくなのでHARU COMIC CITY 34のサークル参加費用やら印刷費用やらを書いておきます。こういうのって人に聞けないですからね。特に部数。

イベント参加費用
合計:7,685円
  • スペース代(1SP):6,500円
  • 追加イス代(1脚):800円
  • オンライン手数料:385円

印刷費用
Web再録本
  • 印刷部数:20部(部数アンケ7票)
  • イベント販売価格:700円(▲182円)
  • 1部あたりの印刷費用:882円
[印刷費用内訳]
  • 基本料金:420円
  • 本文料金:462円(3.5円×132ページ)

シラクロ本
  • 印刷部数:30部(部数アンケ12票)
  • イベント販売価格:400円(▲438円)
  • 1部あたりの印刷費用:838円
[印刷費用内訳]
  • 基本料金:420円
  • 本文料金:308円(3.5円×88ページ)
  • 表紙特殊紙:110円

印刷所の搬入費用
合計:2,200円
  • Web再録本:1,650円
  • シラクロ本:550円(同梱割引)


まあまあ無茶な価格設定です。ここに往復の交通費と宿泊費滞在費が乗っかってきますが、一般参加でも同じだけかかるので割愛します。
ちなみに取り置きの募集はイベント前日夜までやっていて、声を掛けてくださった方は6名でした。意外と頼まれないのだなと思いました。買うっておっしゃってたから念のため…社交辞令かもしれんけど…と勝手に取り置いた分がある(迷惑行為)

シラクロ本10冊、再録本5冊という少部数で刷ろうとしていた名残で1冊でも100冊でも同じ価格のワンブックスで印刷したので、30部刷るなら印刷所を変更すればもうちょい原価は下げられたのかもしれません。後で調べると大型イベントの搬入は無料という印刷所もあるようでした。
けれど執筆と推敲で手一杯な中で、改めて調べるのが面倒だったんです。ページ数も部数もギリギリまでふわふわでしたし、1度きりのアクティビティとして払えない金額ではないですし。
シラクロ本は当初36ページの予定で、300円にして再録本と合わせて1,000円にしようとしていて、ページ数が増えたので値段を上げました。一度300円とオフラインページに書いた手前、大幅な値上げは抵抗があったことが100円しか上げなかった理由です。ちなみに36ページなら1冊実費546円(特殊紙費用抜き)だから1冊あたり246円の赤字です。同人誌を「安かったから」で買うことはないと分かっているし、人に対しては赤字にならないでほしいと思うのですが、自分の本となるとそうはいかなくて。

シラクロ本、同じ価格で再版するのは厳しいので、とらのあなの再販投票が販売開始後に入ってないことにホッとしています。
アンケートで「通販で買う」に投票してくださった方や、販売開始前に投票してくださった方のお手元に届けられていたらいいなぁ。

まとめ
  • 印刷所は複数調べた方がいい
  • 価格は印刷代の割り算以下にしない方がいい
  • 部数は分からん
#ただの日記 職場の人に高知の山手のところにあるいい感じの神社と滝を教えてもらいました。私は車の運転ができないから行けないのですが、よさそうなので書いておきます。高知に限らず四国は鉄道があまり走っておらずバスが苦手な私には厳しいところで…

霧見河神社
〒781-1334 高知県高岡郡越知町桐見川

堂林の滝
〒781-1335 高知県高岡郡越知町長者町長者甲1514
(聖神社というおすすめの神社も近いらしい)

後で送りますって言われてURLじゃなく住所が送られてくるのって新鮮でいい。
1 2 3 22 23 24
RSS