雑記帳

日記とか備忘録とかそういうの

#ただの日記 まだ10代だった頃、好きなサイトの管理人さんが日記で愛用のスキンケアの話をさらりとなさっていました。当時の二次創作サイトはメインジャンルと関係ない事柄は表に出さないのが主流で、その方も例に漏れず、ときたま好きなミュージシャンの話なんかが出るくらいだったので、印象に残っています。

私はそういう情緒ある書き方ができないので「実録! 私の使ってる化粧品!」をやろうと思います。化粧が好きなわけではなく、どちらかといえば面倒だと思っています。色んな色が並んでいるのを見るのが好きだからアイシャドウを見るのは好きです。

■下地:マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベースNEO
長らくこれを使っている。確か崩れにくいという口コミを見たのが購入のきっかけだったと思う。実際崩れにくい。絶対にこれじゃなきゃということはないが近い価格帯のコフレドールの下地にしたときに毛穴浮きしたので出戻った。

■ファンデ:SUQQU ザ リクイド ファンデーション
友達が「SUQQUのファンデめっちゃいい」と絶賛していたので羨ましくなって買った。1万超えるファンデ初めて。仕上がりがすごくきれい。あと全然減らない。カウンターの人も「半プッシュで足りるから長持ちしますよ」って言ってた。次も買うと思う。

■コンシーラー:SUQQU ラディアント クリーム コンシーラー
顔にほくろを取った跡があり、それを薄くするために使っている。ダイヤルを回すと刷毛の隙間からコンシーラーが出てくるタイプだが一度手の甲に出してから使っているので刷毛の意味はない。前に買ったNARSのやつ(ソフトマットコンプリートコンシーラー?)のがカバー力も使いやすさも上な気がする。

■パウダー:インフィニティ フェイスパウダー
化粧が好きな友達が「元はもう一個上のブランド向けで開発したものらしい。きれいに仕上がる」と言っていて、買ってみたところよかったので使い続けている。いい感じに仕上がる。これを買う前はエクセルのパウダーを使っていた。

■シェーディング:シュウウエムラ ブローシェーダー
今知ったけどこれ眉毛描くやつだな。マスクなしで過ごすことも多くなり、顔を小さく見せたいと思ってSUQQUのカウンターに行ったらシェーディングパウダーの取り扱いがなかった。美容部員さんに「失礼な質問なのですが」と他ブランドのおすすめを聞いたら「私もシェーディングには詳しくなくて……」と申し訳なさそうにしながらシュウウエムラとボビイブラウンを教えてくださった。美容部員さんは顔小さいからな、いらんよな。事前にググってボビイブラウンは8000円したのでシュウにした。正直なところ私の化粧テクだと顔の大きさは変わらない。

■眉毛:デジャヴュ パウダーペンシルアイブロウ
眉毛描くやつ買おーって思ってドラッグストア行っていっぱい並んでたから買った。私は眉毛がしっかり生えており眉尻描き足すくらいにしか使わず、特に問題はないから1本目を使い切ったあと再びこれを買った。

■眉毛:セザンヌ 極細アイブロウマスカラ
SUQQUのカウンターで「眉マスカラはマストですよ!今風になります!」と言われ、黒髪のため眉の色を変えることに前向きになれず、とりあえずプチプラで買ってみた。効果がよく分からないまま毎回使っている。

■マスカラ:オペラ マイラッシュ
使ってるコンタクトレンズがハードレンズでマスカラの繊維が入ると地獄を見るためずっとこれを使ってる。ちょっとばかり目元がくっきりする程度で劇的な変化はないが特に困ってはいない。

■アイライナー:デジャヴュ ラスティンファイン ショート筆リキッド
アイライナー買おーって思ってドラッグストア行っていっぱい並んでたから買った。特に困っていない。

■アイシャドウ: to/one ペタル フロート アイシャドウ
アディクションの限定のものを気に入って使っていたが目がかゆくなってしまい、自然派化粧品みたいなのなら大丈夫なのか……? と見かけた店に入って買った。ケースを割ったときに「そろそろ買い換えるか」と思い別の色を買うはずが同じ色を買っていたので、色が気に入っているんだと思う。昔ルナソルの4色パレットに憧れていたことを思い出して今調べたら値上がりがすごくて驚いた。今ルナソル7000円もするの? 5000円じゃなかった?

■チーク:SUQQU ピュア カラー ブラッシュ(廃盤)
パーソナルカラー診断に行った話で書きましたが、10年以上前にヘタリアで仲良くしてくださってた方がSUQQUのチークを絶賛しておられて、先頃ついに買いました。いい感じです。

■口紅:シュウウエムラ キヌケアグローアップ
ティントじゃないのに色持ちがいい。唇の血色が悪いから食後の顔色が最悪なことになるのですが、これは落ちにくいし乾燥もしにくい。好きです。口コミでは臭いって書いてるけど私は全然気になりません。無香料だと思ってたくらい。甘い系の匂いの化粧品(バニラとか)だめだから好みの問題だと思う。これの前はオペラのリップティントを気に入って使っていた。

■スキンケア:メンタームHPプラス
スキンケアをこれ1つで済ませている。正確には風呂上がりにホホバオイル→これ。しもやけ予防ついでに顔に塗っている延長で年中これになった。乾燥肌ではない。この前はユースキンを塗っていた。さらにその前はニベア青缶だったが使っているうちに匂いが苦手になった。思い立ってイプサの化粧水と乳液を買ったこともあるが、残念ながら仕上がりが変わらなかった。丁寧なスキンケアしてるときって気分が上がるけど毎日はダルい。アスタリフトのトライアルを試したときは手間の多さにめげて使い終わったときはホッとした。友達に会う前日にちょっといい美容マスク使うくらいでいいや……

■シャンプー:マー&ミー シャンプー
■コンディショナー:マー&ミー コンディショナー
匂いが好き。汗かいても嫌な臭いにならない(と思っている)。出始めの頃はちょっとだけ高かったけど最近はもうドラッグストアで売ってるシャンプー価格になっている。

■トリートメント:ナノアミノ トリートメントRM
つるっとする。かなり強い癖毛なので乾燥しやすく、仕上がり重ためでもぺったりするということがない。美容師さんにも「傷んではないんですよ。乾燥してるけど」と言われるので本当に乾いているんだろうな。

■トリートメント:松山油脂 アミノ酸ヘアクリーム
どちらかというとヘアセット用。香りは好きだけど効果はどうなんだろうなぁ……

■トリートメント:かづら清老舗 つばき油
あの有名な大島椿の椿油ってツバキの種子から取った油じゃないって知ってました……?
母親が櫛の手入れ用に買ったかづら清老舗のつばき油を自分の髪に使ってみたところ仕上がりがとてもよかったので買うようになった。その前はプロミルオイルとかN.とかエルジューダのヘアミルクとか色々うろうろしていた。

■石鹸:牛乳石鹸赤箱
顔も体もこれでいける。たまに思い立ってオシャレボディーソープ買ったり洗顔料買ったりするけど基本これ。畳む


書き上げたぞ! よし! と思ったけどこれ何の情報だ……? 意味はあるのか? 買い物リストか?
ちなみにリンクにアフィリエイトは一切含んでいません。
#呪術廻戦感想 呪術廻戦展に行ってきました。展覧会に合わせて大阪においでになったササミさん、サトルさんと一緒でした。入場制限がかかっているから人が少なく、各展示がしっかり見られてよかったです。
漫画の原稿って大きいんだな…と、これまでにも何度か原画展に行ったことはあるのに毎回新鮮に思います。定期購読はスマホで見ていたのでジャンプが大きいサイズの雑誌だと忘れがち。

作画の説明は絵を描かない私には難しかったものの、物語の成り立ちとかキャラクターの作り方が丁寧に書かれていてとてもよかったです。
しばしば例として他の漫画(BLEACHとかNARUTOとか)を引かれるのですが、当該作品を知らないとその例えが全然分からない笑。私NARUTO読んでないんですよ。BLEACHも読んだの最近で。
でもその頃のジャンプ作品の人気はリアルタイムで知っているので、呪術廻戦はあのとき胸を熱くさせた作品から生まれたんだ、と思いました。
図録を読むのが楽しみです。せっかくなので呪術廻戦を読むきっかけである存在しない記憶のクリアファイルも買いました。

私は壊相や血塗、そして脹相のことを人間にカウントしていなかったのですが、作者コメントからはっきり人間だと判明し、そうなんだ、と思いました。私の中では受肉体はおしなべてヒトではない扱いで、当該シーンのことも「虎杖からすれば人間だったんだ」というシーンだと思っていました。だって宿儺は人間じゃないという扱いじゃないですか。
でも宿儺の純度の高さは、漏瑚の言葉からすれば真の人間なようにも思うので、つまりはやっぱり人間ではなく呪いなのかなあ。
羂索が誰なのか結構ギリギリまで決まってなかったのも意外でした。

アシスタントさんの紹介にかなり力が入れられていました。ここまで各人の得意の紹介や担当したページ(背景)がドーンと展示されてる原画展は初めてです。芥見下々本人のアシスタントの紹介ができてよかった旨のコメントも出されていて、なんかこう…いい職場だな…と思いました。

禪院家に関する説明はほぼないと聞いていましたが、五条家や加茂家がゼロなことを思うと割かれていた方なのではないでしょうか。直毘人や直哉が「禪院家という嫌な家」のために作られたキャラクターだというところが良かったです。あんなに「これまでの人生」がありそうなのに、その一瞬を垣間見たように思っているのに、現実の人間とは違いしっかり作られた理由があるんですよ。好きです。畳む


展示会前には大阪観光もしました。大阪で生まれ育ったので、初めてしっかり王道の大阪観光をしました。道頓堀でグリコの看板を見たりかに道楽の看板を見たりくいだおれ太郎を見たり、法善寺横丁を見て水掛不動に水を掛けるお二人を見たり。かすうどんをおいしいと言っていただけてよかったです。
梅田のスカイビルも行くだけ行きました。前にラムタさんとスカイビルのクリスマスマーケットに行ったとき、見上げた待機列が大変な並びようで、クリスマスだとカップルも夜景見るよなーと思ってたのですが、何のイベントもない昼間でも大変な並びっぷりでした。一度だけ行ったことあるけど景色を覚えていません。ビルの形状が珍しい(当時はそれを知らなかった)だけで見えるのは絶景でも何でもない大阪だったはず。昨日のスカイビルの広場では日本各地の名産展みたいなイベントがやっていて、舞台では忍者が戦っていました。

展覧会観覧後にサトルさんとサトルさんのお友達のmakoさんと合流して夜ご飯を食べました。夏油の掘り下げ聞くの初めてで(周りが禪院家の人間しかいない)腑に落ち体験ができました。人の好きなキャラの話、好きだ…
呪術廻戦の話題に限らず、金カムの話とか旅行の話とか、ベルセルクとか、過去ジャンル今ジャンル詰め込みでTwitterと変わらない色んな話ができて楽しかったです!
#ただの日記 せっかくなのでHARU COMIC CITY 34のサークル参加費用やら印刷費用やらを書いておきます。こういうのって人に聞けないですからね。特に部数。

イベント参加費用
合計:7,685円
  • スペース代(1SP):6,500円
  • 追加イス代(1脚):800円
  • オンライン手数料:385円

印刷費用
Web再録本
  • 印刷部数:20部(部数アンケ7票)
  • イベント販売価格:700円(▲182円)
  • 1部あたりの印刷費用:882円
[印刷費用内訳]
  • 基本料金:420円
  • 本文料金:462円(3.5円×132ページ)

シラクロ本
  • 印刷部数:30部(部数アンケ12票)
  • イベント販売価格:400円(▲438円)
  • 1部あたりの印刷費用:838円
[印刷費用内訳]
  • 基本料金:420円
  • 本文料金:308円(3.5円×88ページ)
  • 表紙特殊紙:110円

印刷所の搬入費用
合計:2,200円
  • Web再録本:1,650円
  • シラクロ本:550円(同梱割引)


まあまあ無茶な価格設定です。ここに往復の交通費と宿泊費滞在費が乗っかってきますが、一般参加でも同じだけかかるので割愛します。
ちなみに取り置きの募集はイベント前日夜までやっていて、声を掛けてくださった方は6名でした。意外と頼まれないのだなと思いました。買うっておっしゃってたから念のため…社交辞令かもしれんけど…と勝手に取り置いた分がある(迷惑行為)

シラクロ本10冊、再録本5冊という少部数で刷ろうとしていた名残で1冊でも100冊でも同じ価格のワンブックスで印刷したので、30部刷るなら印刷所を変更すればもうちょい原価は下げられたのかもしれません。後で調べると大型イベントの搬入は無料という印刷所もあるようでした。
けれど執筆と推敲で手一杯な中で、改めて調べるのが面倒だったんです。ページ数も部数もギリギリまでふわふわでしたし、1度きりのアクティビティとして払えない金額ではないですし。
シラクロ本は当初36ページの予定で、300円にして再録本と合わせて1,000円にしようとしていて、ページ数が増えたので値段を上げました。一度300円とオフラインページに書いた手前、大幅な値上げは抵抗があったことが100円しか上げなかった理由です。ちなみに36ページなら1冊実費546円(特殊紙費用抜き)だから1冊あたり246円の赤字です。同人誌を「安かったから」で買うことはないと分かっているし、人に対しては赤字にならないでほしいと思うのですが、自分の本となるとそうはいかなくて。

シラクロ本、同じ価格で再版するのは厳しいので、とらのあなの再販投票が販売開始後に入ってないことにホッとしています。
アンケートで「通販で買う」に投票してくださった方や、販売開始前に投票してくださった方のお手元に届けられていたらいいなぁ。

まとめ
  • 印刷所は複数調べた方がいい
  • 価格は印刷代の割り算以下にしない方がいい
  • 部数は分からん
#ただの日記 職場の人に高知の山手のところにあるいい感じの神社と滝を教えてもらいました。私は車の運転ができないから行けないのですが、よさそうなので書いておきます。高知に限らず四国は鉄道があまり走っておらずバスが苦手な私には厳しいところで…

霧見河神社
〒781-1334 高知県高岡郡越知町桐見川

堂林の滝
〒781-1335 高知県高岡郡越知町長者町長者甲1514
(聖神社というおすすめの神社も近いらしい)

後で送りますって言われてURLじゃなく住所が送られてくるのって新鮮でいい。
#ただの日記 週末北海道・札幌に行きます。なんとひなべさんが遊んでくださいます。やったー!
ひなべさんにお会いする日以外に何をするか全く決まっていません。職場の先輩に教えてもらった洞爺湖で馬に乗る計画は寒いのでナシになりました。拠点札幌固定だから往復5時間はちょっと遠いしね。大阪は桜が咲いているのに雪の予報が出てる。植物園行こうかなって思ってたら冬季休業でした。北国の冬は長い…

そして見つけたサケの放流体験。
https://chitose-aq.jp/4017.html

1日フリーならたぶん朝から小樽に行くのが正解なんですよ。小樽、いいじゃありませんか。せっかくだから行っておこう、というやつで、別段小樽が見たいわけではないんですけど、水族館とかガラスの工芸品とかあるらしいのできれいだと思う。デートなら小樽ですよ。夜に見る運河もきれいそう。
でもサケが見たい。あぶらびれを堪能したい。小樽は午後から行って滑り込みでエゾトミヨを見るだけでもいいじゃないですか。ねえ。
効率としては最終日に千歳水族館に行って、その流れで空港に向かい帰阪するのがいいのは分かっているのですが、絶対にサケの放流がしたい。小さいサケを手元で見たい。小さいサケを川に向かってタパーッとやりたい。

#追記 3/29
タパーッとやりました。小さくてもあぶらびれがあってよかったです。
20250329142643-admin.jpg
千歳川の中を覗ける地下の窓には泳ぎ着いた後に死にカビが生え分解され還っていくサケの死骸に案内板がついた諸行無常コーナーがあってよかったです。本物のシシャモも見られました。エゾトミヨもいました。
#小説更新 運命の巻戻士のCPなし小説「シライとクロノとウンコの話」をアップしました。本日3/16春コミ内で開催された巻戻士プチオンリー「Re:scue」で発行した無料配布です。印刷用ファイルをあとがき部分に載せているので紙で欲しい方は印刷して切って折ってしていただけると幸いです。
私はこちらの折り方を見て折りましたが、きれいに折るの難しい!と思いました。


#ただの日記 初のサークル参加でした。春とは何なのかと思う気温の低さと雨でした。
思っていたより荷物が多く、設営は小園さんが手伝ってくれたおかげで何とかなったのですが(自分で用意した布があったのですが驚きの派手さだったので小園さんのサークルの布を借りました。値札も作ってくれてすっごくありがたかったです)、机の下は自分が持ってきた差し入れや荷物でぐっちゃぐちゃというありさまでした。差し入れは全部配ったらなくなるから帰りの荷物は軽いはず!と思ってたのに、当然ながら本をいっぱい買うし、たくさん差し入れのお菓子やお手紙や癒やしグッズをいただいてしまい、行きと帰りで荷物の量が変わりませんでした。高校からの友人も「うながサークル側に座ってるのおもしろい」とわざわざ来てくれたんですよ!初参加祝いにおいしいフィナンシェを箱でもらいました。
前に日記で書いた通り(340)恥ずかしいくらい余る予定だったのに11時半の時点で完売してしまい、なんでもっと刷っておかなかったんだろうという気持ちと、いや分からんやろこんなん!という開き直りの交互浴をしています。今回のイベントの前日にビアズリー展に一緒に行った友人にナンデー?とLINEしたら「見えない仲間が可視化されるイベントいいね」とすっごく温かくて前向きなコメントをもらい、欲しいと思ってくださった方にお渡しできなかったことで自責気味に凹んでいた気持ちが持ち直しました。
絶対に暇だと思ってたんですよ。友人が買い物に出ている間せっせとツイステをやるつもりだったんですよ。なのにずっとしゃべってました。自分の同人誌の頒布や他のサークルさんのを入手するのはもちろん、普段画面越しにしかお会いできない巻戻士が好きな方に会ってお話しできるのが嬉しくて大はしゃぎしておりました。実は本日が誕生日です。37歳になりました。落ち着いた人間になるのは諦めています。嘘です。今年こそは落ち着いた大人になりたいです。
一つ一つを思い出していくと自分のやらかしを思い出してウワッてなるのですが、それ以上の楽しいことがたくさんあって、素敵な本が手に入るだけではなく可愛いお洋服やネイルも見られて巻戻士の話もできて幸せな一日でした!
本を手に取ってくださった方、遊びに来てくださった方、ありがとうございました!
#ただの日記 Blueskyのアカウントを削除しました。unymというアカウントでやっていて、たまに覗きに行っていたんですが、使い分けというのができなくてどうにも面倒になってしまいました。
#ただの日記 入稿したのでお品書きを作ってみました。テンプレのおかげですっごくそれっぽいのができました!簡単!かわいい!うれしい!小園さんの表紙のサマになる感やばい~!!
無配は今から頑張ります……!
20250302103114-admin.png
#ただの日記 原稿を優先して後回しにしていた法定相続情報一覧図と遺産分割協議書の作成が終わりました。表記ゆれ(アラビア数字か漢数字か)が許されない気がして揃えたんだけど、住所によって番のやつと番地のやつがあってさぁ……ややこしいですよ……。私家族仲いい方だし全体的に大阪住みだからいいようなもんの、悪かったり遠かったりしたら面倒くささはこの比じゃないと思う。
勤め先の忌引休暇が3日なもんで、せめて5日欲しいですねえ!という要望を会社に出しました。実親と実子で3日、義理の親と祖父母で2日です。次回までに変更されるといいな。休みはあればあるほどいいですからね。
生前父が寝ていた仏間の横の廊下を通るとき、今も父がいそうな感じがしました。これが実感ってやつか!?と思いました。

#追記 20:51
応募者全員サービスのクロノのぬいぐるみ買わないつもりだったのですがサンプルの写真があまりにもむちむちで欲しくなってきました。綿の詰めすぎで縫い目がはち切れそうになってるんですよ。製品版もあれくらいいっぱい詰まってるのかな。
#ただの日記 相続の手続きがだるくてげんなりしてます。マイナンバーカードでワンストップですべてが済んでほしいです。
これを理由に新刊落とすのは嫌だという気持ちがあるけれど、腰が落ち着かなさすぎる。しかもね、締め切り直前には事態が落ち着いてるだろうってのがあるんですよ。はータイミング、タイミングですよ。母が元気で各種手続きに動いてくれてるのめちゃくちゃありがたいです。
Twitterで延々愚痴ってもいいんですけど、巻戻士で繋がった方ってお若い方が多い印象で、親が死んだという情報は余計な心配をかけてしまうのではないかと思いますし、そして愉快なタイムラインであってほしいからあんまり実生活の愚痴ばっかになんのもなあ、というのもありますし。
面倒ついでに昔定期預金のためだけに作った銀行口座の解約手続きも始めました。めったに使わないJR西日本系列のクレカもこれを機に解約してしまおうかと思いつつ、JR西日本の領域にカブトガニがいるんだよなぁと迷い迷い。

それはそうと新しい急須を買いました!前の急須と同じ東屋の烏泥のもので、今度は丸いやつにしました。佇まいが小鳥みたいでかわいいです。
https://azmaya.co.jp/products/p6
#ただの日記 父の火葬終わりました!
お棺に入ってる父は生前しなかった微笑みを浮かべていて変な感じがしました。病気や入院生活でかなり人相が変わっていたので、元から顔見ると変な感じがするんですけどね。
昨年の祖母のときは葬儀もお骨上げも不参加、高校生くらいのときに他界した祖父のときはお通夜と葬式には出たものの、お骨上げは精進上げの食べ過ぎで寝てて不参加だったので、人生初のお骨上げです。骨、メレンゲのお菓子みたいでした。
焼き場が空いてなくて一週間も待ちました。寝ずの番みたいなのをしなくていいので助かりましたが、もしやらなきゃいけないなら大変だったと思います。久しぶりにおじやおばに会えてよかったです。
焼くまで一週間待ちだと知った勤め先の社長は「葬儀屋の力関係で待ち時間が変わる」なんてことを言っていましたが、仮にそうだとしたら多めに包むハメになったと思うので、結局金額は変わらないんじゃないでしょうか。謎です。社長は前に私の祖母が他界した報告を受けたときも「東大阪市(祖母が住んでた)の棺桶は小さいから足を折って入れるらしい」という謎の情報を言ってきたんですよ。出てくる情報がどれも胡散臭くて好きです。祖母や父が他界してもへらへらと出社してる私の性格が助長してる可能性はあり思ますが、従業員から死亡報告を聞いて即その手の情報を渡してくる弊社社長はやばいやつだと思います。
祖母にしても父にしても、「死んでほしいわけではないが、このまま生きていられるのも困る」と考えていたので、周囲の人からどこかで私の気丈さが崩れるのではないかと心配されて申し訳ない気持ちです。私だって母とか姉とかの今死ぬと思ってない人が死んだら大泣きすると思う。
#ただの日記 昨日は梅田の阪急百貨店でやっている「金沢工芸さんぽ」という金沢の工芸品の展示販売を見てきました。根石和美さんという方の器のふんわりした色合いところんとした形が可愛くてよかったです。
https://www.instagram.com/kazumi_neiyou/

他にも可愛らしいガラスのポットを見ました。でも絶対に割るなぁ、片付けが大変だろうなぁ、と思ったのでやめました。割れるのは割れるけど陶器の方が見た目の安心感がある。
#サイトのこと サーチエンジン「駄文同盟」様から退会してきました。管理人さんのTwitterが生きてるから生きてるサイトだと思っていたのですが、新着サイトにスパムが登録されていて、改めて調べてみると結構古い登録のスパムも放置されていたので、管理なさる気はもうないのかもしれないな……と。場所を提供していただけるだけでありがたいのですけど、放置されているおかげでデータを消したくても消せない状態になった経験があるので、自分の手が届く場所は整理しておこうと思いました。
総合サーチ「Lony」さんへの登録を改めて考えようかな、と思っています。タグを自分で考えるのが苦手なのと、サーチ4つに登録するのはやりすぎかな……と思ってやめたんですよね。バナーがうさぎでかわいい。

同人誌の奥付に載せるしなぁ、と送信専門だったWaveboxのページを整えてきました。でもサイトへの埋め込みはできないんですよね。どうしようかなメールフォーム。
https://wavebox.me/wave/52xy37hpujrvupl1...
サイトのテンプレート、実はオフラインページ用のデザインがあるんです。ついに出番が来てしまうのかと思うとそわそわします。
#ただの日記 父が他界しました!
びっくりマーク付けるなよって話だけど付けないと湿っぽくなっちゃうから付けとく。

小園さんがシラクロ本の表紙サンプル送ってきてくれてキャッキャしてたところに「今死にそうって病院から連絡きた!」と母から連絡があり、私は休みの日はずっとパジャマなので着の身着のままで出られないため慌てました。雑談中急に「親父死にそうやから行ってくるわ」と言われた小園さん気の毒に……。
おかげさまで間に合いました。間に合ってんのかな。病院の人は「耳は聞こえてらしたし、娘さんが話し終えた後に心臓が止まった」とおっしゃってたけども。でも気のもんですからね、こういうのは。ごはんも食べられないし動けないし、後は死ぬ以外やることないなあ、退屈やろなあ、という状態だったので一段落ついてよかったです。

小園さんが作ってくれた表紙、すごく可愛いから早く出したいけど中身ができてないよー!
#ただの日記 急須を割りました。気に入って買ったものだったのでショックです。食器だけに。まあええんやけど…いやよくないわ…を4回くらい言いました。2022年6月に買ったので2年半、朝晩使ってたので元は取れていると言えば取れているんですが、値段とかじゃないんですよ。またどこかで気に入る急須が見つかるまで間に合わせの急須でやっていきます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
RSS