名前を呼んで

「信朗、今いいか。人を借りたい」
「いいぜ。好きなの持ってきな」
 躯倶留隊の分隊を指揮している信朗を探して、普段来ない道場にまで足を運んだ甚壱は、棒術の稽古に励む子供の群れを指す信朗を胡乱な目で見た。
「仕事の話だ。冗談はよせ」
「俺の隊は半分に減っちまったから調整中なんだよ。数が揃うまでは療養がてらの子守り。働かざるもの食うべからずだぜ」
 信朗は日ごろと全く同じ調子でそれだけしゃべると、急に疲れが来たような顔をして押し黙った。
 躯倶留隊の分隊の半数が、一度の任務で死亡したという報せは受けている。こいつのところだったか、と甚壱は悪いことをしたような気になり、一緒になって黙った。子供の群れだけが、統率が取れているとは言えないながらも型に忠実な動きを続けている。
「おーいおい、甚壱さんよ、黙るなよ。選ばないなら俺が選んじまうぜ?」
 空元気と分かるおどけた身振りをした信朗は、メガホンのように手で口を囲った。
「蘭太!」
「はい!」
 男児とも女児ともつかない高い声が返ってきて、群れの中から一際小さな子供が走り出てくる。あまりの勢いに転ぶのではないかと思ったが、子供は信朗の前でぴたりと止まった。
「今日の訓練は終わり。このおじさんに付いて行け」
「分かりました!」
「信朗」
 よりによって何の役にも立たなさそうな大きさのものを選ぶとは。ジトリと睨む甚壱に向かって、信朗は肩を竦めた。
「その小さいのはもう上がらせる時間なんだよ。他はまだ後一時間ある」

 禪院家には図書室とは別に古典籍を納めた文庫がある。甚壱の目的地は文庫と同じ棟にあった。立ち入りに制限はないながら、普段来ることのない場所が珍しいのだろう。床に下ろした子供は甚壱のそばを離れないまま、きょろきょろと辺りを見回した。
 甚壱は板戸にかかった南京錠を開けて、中に入るように促す。換気口はあるし、定期的に風を通してもいるはずだったが、部屋の中は文庫の空気と似た、古い紙特有の甘いようなにおいで満ちている。
「こっちだ」
 板戸を閉めた甚壱は、採光窓から入る光が埃に反射してチラつくのを物珍しげに見上げている子供を、壁際にある百味箪笥の前に呼び寄せる。そして、子供の目の高さにある抽斗を開けて、再び閉めた。
「開けてみろ」
 今しがた開けた抽斗の下の段をこつりと叩く。緊張しているのか、小さな声で返事をした子供は、抽斗の引き手に手をかける。集中しようとしているのだろう。抽斗を見つめる眼差しは、ふくふくした頬に似合わず真剣そのものだ。
「……もういい」
「はい」
 甚壱がまだ一センチも動いていない抽斗の上部を押さえると、子供は引き手から手を離した。甚壱の動きから呪力を籠める必要があると察したのは上出来だが、肝心の呪力の操作は上手くできないらしい。 
 他に戦う術がないために、躯倶留隊の隊員は一律に物に呪力を籠めるのが上手い。指示通りに動くことに長けているし、余計なことも言わない。それで信朗を頼ったが、誤算だった。抽斗を開けるのを甚壱がやるにしても、この子供では背丈がまるで足りない。百味箪笥に詰められた、薬や符の材料の棚卸しを手伝わせるには不向きだった。
「作業は中止だ。手伝いは他にさせる」
「ごめんなさい」
「お前は悪くない。悪いのは指名した信朗だ」
 呪力を籠めなければ開かない箪笥など、呪術師ばかりの家では意味がないように思っていたが、子供を遠ざける程度の役には立つらしい。単体では呪物とはなり得ないものの危険ではあり、入手の難しさ、稀少さから棄てられない収納物を思い描く。実行する気はなかったが、めったに使わないだけに、売り飛ばして金に替えても誰も気づかなさそうだった。
「信朗さんを怒りますか?」
「いや」
 甚壱が答えると、不安そうな顔で見上げていた子供は眉を開いた。まさかこんな小さな子供の前でも怒られたくないなどとボヤいているのだろうか。躯倶留隊のくせに無駄口の多い信朗の徹底ぶりに、いっそ潔さを感じる。
 急ぎではない仕事だ。いつかやるで先延ばしにし続けて、今日こそはと思い立ったが、また延期になった。それだけのことだった。躯倶留隊の隊員を借りられなかった時点で分かっていたことでもある。甚壱は毒気を抜かれてしゃがみ込んだ。
「お前の名前は何だったか」
「蘭太です」
「字はどう書く?」
 聞いてから、このくらいの年の子供は読みを答えるのが関の山ではないかと思い直す。しかし甚壱が質問を取り下げる前に、どこかに名前が書いてあるのだろう、子供は自分の稽古着の上衣を袴から引き抜こうと引っ張り始めた。
「待て、脱ぐな」
 服を握ったまま見上げてくる丸い目に手をかざし、立ち上がった甚壱は部屋の端に据え置いた机に向かう。前回使ったきりの帳面と鉛筆を取り出して、罫の書かれていない裏面を表にする。
「書いてやるから字があったら言え」
 甚壱は板張りの床にどかりと腰を下ろし、こちらを見ている子供を手招いた。

 ランと読む漢字を思いつく端から書いていくつもりでいた甚壱は、二文字目で声が掛かって内心ほっとした。思いつく候補が少なすぎるし、当て字である可能性もあった。「藍」の隣に書いた「蘭」の字に丸をつける。ランとは反対に選択肢が多すぎるタの文字は、人名ということで最初に書いた「太」だけで済んだ。
「蘭太か」
「はい、蘭太です」
 改めて「蘭太」と甚壱が書くと、蘭太は嬉しそうに頷いた。
「じんいちさんのお名前は?」
「俺のはこう書く」
 隣に書いてやると、蘭太は「かっこいいです」と理由がよく分からない感想を言った。
「……俺は名乗ったか?」
 ふと気づいた甚壱が尋ねると、蘭太は
「甚壱さんじゃないんですか?」
 と、答えにならないことを言って首を傾げた。
「いいや。合っている。甚壱だ」
「よかった」
 無名のつもりはもちろんなかったが、子供にまで知られているようでは下手なことができない。そう思いながらも、甚壱は帳面を見るために身を乗り出している蘭太の腕を引いた。蘭太は甚壱の力に抗うことなく、あぐらをかいた足の上に乗り上げる。この短い間に甚壱に慣れたのだろう。蘭太はちゃっかり座り心地のいい体勢を探して座り直した。
「俺は今から仕事をサボる」
「えぇ?」
「お前は一人で帰れないだろう。悪いがここにいてもらうぞ。いいな?」
「甚壱さんと?」
「ああ」
「はい、一緒にいます」
「いい子だ」
 頭を撫でてやると、蘭太はもっととねだるように甚壱の胸に頭を預けた。布越しであっても熱く感じるくらい温かな体は、骨がないように柔らかい。
「夕飯までには帰してやる」
 どうせ一時間もすれば信朗が来るだろう。そういう気の回し方をする男だ。
 甚壱は念の為、わずかの隙間もなく閉まった板戸に目をやった。

「連れてきたぜー」
 ダンッと傷みそうな勢いで板戸が開く音がして、ノックもなしに信朗が入ってくる。甚壱が顔を上げた直後、信朗は後ろ手に音高く板戸を閉めた。
「待機!」
「はっ」
 信朗の指令に、板戸の向こうから短い声が上がる。甚壱はあまり見ることがない信朗の引き締まった顔に意外さを覚えた程度だが、板戸が開いた音に驚いた蘭太はすっかり固まってしまっている。その隙に、甚壱は蘭太の袴の紐を締め終える。
「えー……取り込み中か?」
「いや、これで終わりだ」
 甚壱は立ち上がり、ようやく硬直が解けた蘭太の背中を信朗の方に向かって押す。
「行け、蘭太。お迎えだ」
「はい。甚壱さん、ありがとうございました」
 一礼してからとたとたと信朗の隣に行った蘭太は、甚壱にしていたように信朗を見上げた。懐から、ほしいと言われたから持たせてやった、名前を書いた紙の端が覗いている。帰るまでに落とすかもしれないな、と甚壱は考えた。
 信朗は蘭太を見て、それから探るような目で甚壱を見た。蘭太の両肩を押してくるりと出入り口の方を向かせると、甚壱に向かって下品なジェスチャーをしてみせる。
「信朗」
 甚壱が眉間に皺を刻むと、信朗はぱっと手を後ろにやった。何も知らない、というように無言で首を振る。
「おーい、入っていいぞー」
「失礼します!」
 威勢のいい声と共に、躯倶留隊の坊主頭が入ってくる。経過時間は一時間強。子供らの訓練が終わってからすぐに手を回したのだろう。入れ替わりに蘭太を連れて出た信朗は、蘭太に甚壱に向かって手を振らせようとして首を横に振られていた。
 仕事は延期せずに済みそうだったが、蘭太の稽古着を着せ直していた事情を説明しそびれて、甚壱は渋い顔をした。

   ◇

「思えば毎日が怪しいことの連続だったぜ」
 断ることなくビールを追加した信朗は、剥いた銀杏を口に放り込んだ。品書きを見る視線を追わなくても、次に選ぶものが分かる程度にサシ飲みの回数をこなしている事実を、甚壱は意識の外に追いやった。
 蘭太に手ぇ出したんだって? と信朗が声を掛けてきたのは、酒をたかる意図があってのことではない。そんなことをしなくても支払いは毎回甚壱が持っている。ただの話題の一つなのだろう。死亡した躯倶留隊の隊員の名前を挙げて、嫁さん妊娠中だったんだってよとしんみり言ったのと同じ口で、形見分けの品だというエロビデオを片手に、今日こそ苦手を克服してみせると意気込んでいたこともある。
「まあ、でも、なんだ。おめでとうございます?」
「……」
「あれ、違う? ずっとご執心だっただろ」
「……祝いだと言うなら隊長殿、ありがたくご馳走になろうか」
「いやあ、何でもないです。今日も一日お疲れ様です!」
 信朗は折りよく出されたジョッキを掲げて、白々しく乾杯の真似をした。

投稿日:2021年6月29日
直哉が成長する前は甚壱が筆頭やっててほしいという願望を詰めました。私は信朗が好きです。