#ジャンプ感想 #呪術廻戦感想 加茂君!私は君が家族と呼ぶ人間のこと好きじゃないよ!!!君の意思を尊重するけどさ、なんか、そんな、つらい選択をしなくてもいいんじゃないかな!子供に親の扶養義務はないし、一度も自分を守ってくれなかった親をそんな…そんな…!!!
納得いかねぇ~~~~~~~~~~!!!!
なんかいっそ「母様が望んでいるのはこの子のいい兄でいることだ」と再婚相手との子供の「いいお兄ちゃん」をして母親と再婚相手を「久しぶりの二人きりのデート」に送り出すとこでも見たら落ち着く気がしてきた。どこまでも犠牲になってくれ。なんかもうずっとキレていたいよ私は。「無条件で愛されているのは子供ではなく親の方」ってやつすぎるよ。
宿儺が法廷の柵のとこに収まってるのめちゃくちゃおもしろいな。日車との物語が積み上げられて宿儺攻略に繋がってるとこ好きです。
前々週の髙羽vs羂索はネタがどこかで見たものばかりで手放しに楽しめなかったし、前週は単純に漫才シーンがおもしろくなくてつまらなかった(今週号で芥見下々オリジナルと分かってしまったので私は氏のギャグ合わんのかもしれん)のですが、今週はよかった!!のりとしのとこはよくないがな!!!!!
納得いかねぇ~~~~~~~~~~!!!!
なんかいっそ「母様が望んでいるのはこの子のいい兄でいることだ」と再婚相手との子供の「いいお兄ちゃん」をして母親と再婚相手を「久しぶりの二人きりのデート」に送り出すとこでも見たら落ち着く気がしてきた。どこまでも犠牲になってくれ。なんかもうずっとキレていたいよ私は。「無条件で愛されているのは子供ではなく親の方」ってやつすぎるよ。
宿儺が法廷の柵のとこに収まってるのめちゃくちゃおもしろいな。日車との物語が積み上げられて宿儺攻略に繋がってるとこ好きです。
前々週の髙羽vs羂索はネタがどこかで見たものばかりで手放しに楽しめなかったし、前週は単純に漫才シーンがおもしろくなくてつまらなかった(今週号で芥見下々オリジナルと分かってしまったので私は氏のギャグ合わんのかもしれん)のですが、今週はよかった!!のりとしのとこはよくないがな!!!!!
#ただの日記 #その他感想 大阪に生まれ育ったのに「魚すき」を食べたことがなかったので、先日魚すき発祥のお店「丸萬」に食べに行ってきました。めっちゃおいしかったです!
ホームページに一人鍋できますと書いてあったけど一人前から作ってもらえるか分からず、丁度人と会う予定があったので魚すきが食べたいと言って一緒に行ってもらいました。予約時に初めて食べる場合はどのコースにしたらいいか聞いて、おすすめされた5000円のものにしました。
なんとお店の方が一から十まで調理してくださるんですよ!寄せ鍋きれいに並べられなくてぐちゃぐちゃになっちゃうからうれしい!
魚(さわら、ぶり、あまご、えび)を一種ずつ野菜などの具材を足しながら煮て、食べ頃になったタイミングで声を掛けてくださいます。常にベストの状態で食べられます。
二人ともお酒が飲めないからすぐに食べちゃって申し訳なかったのですが、すぐに運べるからうれしいと言っていただけて、味はもちろん居心地の面でもまた行きたくなる良いお店でした。
甘辛い味が好きなので締めの卵とじ丼もおいしかったです。魚すき…好きだ…
ホームページに一人鍋できますと書いてあったけど一人前から作ってもらえるか分からず、丁度人と会う予定があったので魚すきが食べたいと言って一緒に行ってもらいました。予約時に初めて食べる場合はどのコースにしたらいいか聞いて、おすすめされた5000円のものにしました。
なんとお店の方が一から十まで調理してくださるんですよ!寄せ鍋きれいに並べられなくてぐちゃぐちゃになっちゃうからうれしい!
魚(さわら、ぶり、あまご、えび)を一種ずつ野菜などの具材を足しながら煮て、食べ頃になったタイミングで声を掛けてくださいます。常にベストの状態で食べられます。
二人ともお酒が飲めないからすぐに食べちゃって申し訳なかったのですが、すぐに運べるからうれしいと言っていただけて、味はもちろん居心地の面でもまた行きたくなる良いお店でした。
甘辛い味が好きなので締めの卵とじ丼もおいしかったです。魚すき…好きだ…
#呪術廻戦感想 呪術廻戦アニメ二期9話を見ました。ナンバリングが合ってる自信がない。五条悟封印→封印解除→死亡を見てると「便りにしてるよ」がすごく白々しく感じるな。禪院家ぶっつぶそーもそうなんだけど。でも渋谷編の「やれそう!」という雰囲気好きです。
直毘人の声の揺れが酔っ払いということなんだろうな。動画で見ると猪野くんの台詞取られたとこかわいくていい。瑞獣の能力がアニメでしっかり描かれるのもいい。
伊地知すっごく刺されてる…記憶以上に刺されてる…
アニメ10話。五条悟の異様さがしっかり分かっていい!
五条悟より年上の術師のみなさんも同じ肌感覚と「年々仕事増えてて最悪」という実害があったんでしょうね。バブル期崩壊とかぶるけども経済的にはまだ余裕がある時期だから金払いはよかったと思う。
甚爾の骨、カプセルのまま飲むんだ。中身だけ出してると思ってた。そうすると指を生飲みしてる虎杖やべぇな。
これは私の好みの話ですが、頭巾をかぶっている男が好きなので猪野は帽子かぶってるビジュアルの方が好きです。
伏黒の頭良さそうな解説好きです。早く伏黒を返してほしい。そしてやっぱり主人公が活躍してるのはいい!!
11話。冥冥と戦ってた呪詛師の犬は呪霊だったんだ。歩いてるシーンがBGMも相まってとても優雅ですてきでした姉様。オガミ婆の数珠が飛び散るシーン、バットマンで真珠のネックレスが飛び散るシーンを見まくったからそれを想像してしまいました。猪野がもたれかかる鵺小さくてかわいくていい。
先にネットで感想見てたのですがナナミンのブチギレ具合がすごい。知っててもなおすごい。特級術師の五条悟は規格外すぎてすごさの物差しにできないのかなーと思ったけど、釘崎は虎杖や伏黒と違って五条の戦闘シーン見てないからかもしれないですね。学長も一級だけど学長としての姿しか見てないでしょうし。私も会社で雑談しかしない技術畑の人間が本職の話してるの聞くとかっこいいなって思いますもん。
私新田ちゃんの動きが分かっていなかったのでアニメでようやく分かりました。なんで逃げたはずなのに合流してるんだ?と思ってたんですよね。真希がアカリさんと呼んでるのって新田弟がいるからなのか、下の名前で呼ぶのを徹底しているからなのか。でも伊地知さんは伊地知さんだから弟がいるからかな。
冥冥が五条悟に貸しを作った件で胸が踊ると言ったときの声、今までで一番嬉しそうで、お金が好きだということがひしひしと感じられました。
セルの結合はまじでやめてあげて。
12話。虎杖の術式絶対に洗脳だろ!!!この演出で!術式じゃないなんてことある!!?!
お兄ちゃんじゃないお兄ちゃん(※お兄ちゃんは24時間365日400年間ずっとお兄ちゃんです)が見られるのがたった一話だなんて。虎杖vs脹相ドラマチックな緩急のある戦闘で今までの戦闘シーンと違う感じがします。ネオンぽくておしゃれ。赤血操術ってこんなにマジカルな雰囲気の術式だったんだ。
0でもそうでしたが狗巻の対雑魚一掃性能高すぎる。
13話。二期って2クールなんかな。冥冥の作画がすごくなめらかでいい。憂憂とのやりとり好きだなぁ。五条悟以外に存在しないと言ったときの五条悟の笑いが不審者のそれ。
直毘人のうんちくの誰も聞いてなさそうなとことか攻撃の瞬間に笑うとことかすごい好きです。
攻撃当たって下がるときの陀艮の後ろからの尻とか、ナナミンの尻のバックショットとか、シンフォギアで見たアングルだな……ハイレグの女キャラの尻の写し方だ……
南国少年パプワくんを感じる領域の明るさ。ナナミン、前髪おろしてメガネなくすと雰囲気変わるね。
直毘人の声の揺れが酔っ払いということなんだろうな。動画で見ると猪野くんの台詞取られたとこかわいくていい。瑞獣の能力がアニメでしっかり描かれるのもいい。
伊地知すっごく刺されてる…記憶以上に刺されてる…
アニメ10話。五条悟の異様さがしっかり分かっていい!
五条悟より年上の術師のみなさんも同じ肌感覚と「年々仕事増えてて最悪」という実害があったんでしょうね。バブル期崩壊とかぶるけども経済的にはまだ余裕がある時期だから金払いはよかったと思う。
甚爾の骨、カプセルのまま飲むんだ。中身だけ出してると思ってた。そうすると指を生飲みしてる虎杖やべぇな。
これは私の好みの話ですが、頭巾をかぶっている男が好きなので猪野は帽子かぶってるビジュアルの方が好きです。
伏黒の頭良さそうな解説好きです。早く伏黒を返してほしい。そしてやっぱり主人公が活躍してるのはいい!!
11話。冥冥と戦ってた呪詛師の犬は呪霊だったんだ。歩いてるシーンがBGMも相まってとても優雅ですてきでした姉様。オガミ婆の数珠が飛び散るシーン、バットマンで真珠のネックレスが飛び散るシーンを見まくったからそれを想像してしまいました。猪野がもたれかかる鵺小さくてかわいくていい。
先にネットで感想見てたのですがナナミンのブチギレ具合がすごい。知っててもなおすごい。特級術師の五条悟は規格外すぎてすごさの物差しにできないのかなーと思ったけど、釘崎は虎杖や伏黒と違って五条の戦闘シーン見てないからかもしれないですね。学長も一級だけど学長としての姿しか見てないでしょうし。私も会社で雑談しかしない技術畑の人間が本職の話してるの聞くとかっこいいなって思いますもん。
私新田ちゃんの動きが分かっていなかったのでアニメでようやく分かりました。なんで逃げたはずなのに合流してるんだ?と思ってたんですよね。真希がアカリさんと呼んでるのって新田弟がいるからなのか、下の名前で呼ぶのを徹底しているからなのか。でも伊地知さんは伊地知さんだから弟がいるからかな。
冥冥が五条悟に貸しを作った件で胸が踊ると言ったときの声、今までで一番嬉しそうで、お金が好きだということがひしひしと感じられました。
セルの結合はまじでやめてあげて。
12話。虎杖の術式絶対に洗脳だろ!!!この演出で!術式じゃないなんてことある!!?!
お兄ちゃんじゃないお兄ちゃん(※お兄ちゃんは24時間365日400年間ずっとお兄ちゃんです)が見られるのがたった一話だなんて。虎杖vs脹相ドラマチックな緩急のある戦闘で今までの戦闘シーンと違う感じがします。ネオンぽくておしゃれ。赤血操術ってこんなにマジカルな雰囲気の術式だったんだ。
0でもそうでしたが狗巻の対雑魚一掃性能高すぎる。
13話。二期って2クールなんかな。冥冥の作画がすごくなめらかでいい。憂憂とのやりとり好きだなぁ。五条悟以外に存在しないと言ったときの五条悟の笑いが不審者のそれ。
直毘人のうんちくの誰も聞いてなさそうなとことか攻撃の瞬間に笑うとことかすごい好きです。
攻撃当たって下がるときの陀艮の後ろからの尻とか、ナナミンの尻のバックショットとか、シンフォギアで見たアングルだな……ハイレグの女キャラの尻の写し方だ……
南国少年パプワくんを感じる領域の明るさ。ナナミン、前髪おろしてメガネなくすと雰囲気変わるね。
#ジャンプ感想 #呪術廻戦感想 髙羽ー!!!!嘘でしょ芥見下々は絶対に持て余してると思ってたわ。ツッコミを入れた時点で土俵に乗ってるから勝てそうな気がする。でもおもしろかったよと羂索が言って髙羽の満足と共に終わりそうな気もする。諦めないで髙羽!ドームでワンマンライブを成功させるって言ったじゃない!
黄櫨がレジィのことを友達と思ってるのいいなぁと思いました。黄櫨はプレイヤー名であって本名は別なんだな。レジィといつ知り合ったのか知りたいよ。
#あかね噺感想 呪術廻戦休載時買わなかったから実は新キャラについてけてない。でもどの道ホメてくれるからいい人って感じする。時代小説ではイカサマ賽を使って殺される人が多いので不安になりました。
黄櫨がレジィのことを友達と思ってるのいいなぁと思いました。黄櫨はプレイヤー名であって本名は別なんだな。レジィといつ知り合ったのか知りたいよ。
#あかね噺感想 呪術廻戦休載時買わなかったから実は新キャラについてけてない。でもどの道ホメてくれるからいい人って感じする。時代小説ではイカサマ賽を使って殺される人が多いので不安になりました。
#ジャンプ感想 #呪術廻戦感想 ちゃんと話が進んだ!裏梅の脳内にCR私鉄純愛列車の情報が流されてると思うとたまならくおもしろいです。鹿紫雲と秤の間に約束が機能してるのいいなぁ。
扇以来の術式解放ですね。でんきタイプポケモンにも電気技ダメージ入るなら無効化は体感変だし服がノーダメなのは何なんだと思いますが、そこはお話として。解放せずに術式を使うことはできないんかな。強者ゆえの孤独をこじらせてる鹿紫雲が、女は比べるまでもなく弱いものなので何も期待しておらず関係を持つに躊躇いがないためにちゃっかり子孫残してるの知ってキレるやつやりたいな。
伏せた部分を読む
ここから疑ってごめんなさい最高の漫画でしたってなるルートあるのかな。来週は秤vs裏梅ありそうだったら買おうかな。
新連載の中では『ツーオンアイス』が前向きな話で好きです。主人公の憧れの人でもあるヒロインが最初から主人公のこと認めてくれてるのがいいな。
扇以来の術式解放ですね。でんきタイプポケモンにも電気技ダメージ入るなら無効化は体感変だし服がノーダメなのは何なんだと思いますが、そこはお話として。解放せずに術式を使うことはできないんかな。強者ゆえの孤独をこじらせてる鹿紫雲が、女は比べるまでもなく弱いものなので何も期待しておらず関係を持つに躊躇いがないためにちゃっかり子孫残してるの知ってキレるやつやりたいな。
伏せた部分を読む
ここから疑ってごめんなさい最高の漫画でしたってなるルートあるのかな。来週は秤vs裏梅ありそうだったら買おうかな。
新連載の中では『ツーオンアイス』が前向きな話で好きです。主人公の憧れの人でもあるヒロインが最初から主人公のこと認めてくれてるのがいいな。
#呪術廻戦感想 呪術廻戦アニメ二期8話を見ました。声がつくと蝗GUYの可愛さが増してしまい殴られてるのが可哀想になりました。「虎杖を一級に推薦した冥冥が虎杖と一緒にいるということは昇級査定が無効になってる、一級にさせたくない上層部の思惑が絡んでいる」というのをアニメ公開前のどなたかの感想で拝読して、その時は一級推薦のことをすっかり忘れていてそういう見方があるのか!と驚きました。
焦る漏瑚もかわいい。花御とのタッグ攻撃がもはやプリキュア。かわいい。
宿儺vsの一人での強さを見ていると五条悟が力を発揮するのは一人の時だというのがよく分かるし、この程度では勝てないというのもよく分かります。完結したら絶対に一気読みする。
続けて9話も見ました。マジで漏瑚がかわいい。あそこまで麻雀やったり何したりっていう感じだと人間基準の時間の感覚も持てるんですね。花御に対する情を感じさせる声のトーンがよかったです。真人に言うときにはもう花御の死を受け入れたぽくて淡々とした感じになってたけど。領域展開後のピアノの音楽好きだな。三國無双にハマってた時に好きだったサイトさんが紹介してた→Pia-no-jaC←の曲を一時よく聞いていました。改造人間鏖殺シーンはほぼ顔のアップと飛び散る肉片だけの繰り返しで、アクションとしてはちょっと間延び感ありました。甚爾vsの表現もだけど、私は今作のバトルの「すごさ」の表現がそんなに好きじゃないのかも。羂索の脳みその口は動かないんだなぁ。
焦る漏瑚もかわいい。花御とのタッグ攻撃がもはやプリキュア。かわいい。
宿儺vsの一人での強さを見ていると五条悟が力を発揮するのは一人の時だというのがよく分かるし、この程度では勝てないというのもよく分かります。完結したら絶対に一気読みする。
続けて9話も見ました。マジで漏瑚がかわいい。あそこまで麻雀やったり何したりっていう感じだと人間基準の時間の感覚も持てるんですね。花御に対する情を感じさせる声のトーンがよかったです。真人に言うときにはもう花御の死を受け入れたぽくて淡々とした感じになってたけど。領域展開後のピアノの音楽好きだな。三國無双にハマってた時に好きだったサイトさんが紹介してた→Pia-no-jaC←の曲を一時よく聞いていました。改造人間鏖殺シーンはほぼ顔のアップと飛び散る肉片だけの繰り返しで、アクションとしてはちょっと間延び感ありました。甚爾vsの表現もだけど、私は今作のバトルの「すごさ」の表現がそんなに好きじゃないのかも。羂索の脳みその口は動かないんだなぁ。
#呪術廻戦感想 呪術廻戦アニメ二期7話見ました。バトルが進むに連れて不整脈かなってくらい心臓がどきどきしてきて、真人の領域展開から心臓が痛くなりました。結末が分かってる安心感と結末が分かっているからこその不安でしんどかったです。
与幸吉の最期って具体的なシーンなかったんですね。回想が入った瞬間にだめだったってのは分かったんですが、原作の描写を覚えていなくて静けさが胸に刺さりました。私原作を読んだ時点では三輪のことを好きだって分かってなかったんですよ。三輪が新幹線の中で泣いてるときも分からなくて、二次創作で見てやっと分かった。分かると余計につらいですね。
16年間のチャージ、16年間呪力を充填したり呪骸を作ったり、呪術とは無関係のことを全然できなかったんだなって。つらいなー。
渋谷事変の直毘人のひげがびよーんて鳴ったのがおもしろかったです。呪術師かどうかって結構明確な差があるんですね。グラデーションじゃないんだ。アスリートか非アスリートかってのもそこそこ明確だからそういう感じなのかな。それとも指定した呪力以上ってことなんだろうか。
金曜ロードショーで名探偵コナン天国へのカウントダウンを見まして、子供が殺人事件の捜査なんかするんじゃないって怒られるシーンで、よくよく考えると高校生探偵の工藤新一も高校生なんだから死体とか日常的に見るのはだめだろって思いました。自分が年いってキャラクターに対してやめてやれよ子供だぞって思うことが多くなった気がします。どうかな。現代と近しい舞台だからかな。
与幸吉の最期って具体的なシーンなかったんですね。回想が入った瞬間にだめだったってのは分かったんですが、原作の描写を覚えていなくて静けさが胸に刺さりました。私原作を読んだ時点では三輪のことを好きだって分かってなかったんですよ。三輪が新幹線の中で泣いてるときも分からなくて、二次創作で見てやっと分かった。分かると余計につらいですね。
16年間のチャージ、16年間呪力を充填したり呪骸を作ったり、呪術とは無関係のことを全然できなかったんだなって。つらいなー。
渋谷事変の直毘人のひげがびよーんて鳴ったのがおもしろかったです。呪術師かどうかって結構明確な差があるんですね。グラデーションじゃないんだ。アスリートか非アスリートかってのもそこそこ明確だからそういう感じなのかな。それとも指定した呪力以上ってことなんだろうか。
金曜ロードショーで名探偵コナン天国へのカウントダウンを見まして、子供が殺人事件の捜査なんかするんじゃないって怒られるシーンで、よくよく考えると高校生探偵の工藤新一も高校生なんだから死体とか日常的に見るのはだめだろって思いました。自分が年いってキャラクターに対してやめてやれよ子供だぞって思うことが多くなった気がします。どうかな。現代と近しい舞台だからかな。
#ジャンプ感想 書くの忘れてました。Twitterで満足してしまう。悪い習慣だ。
#あかね噺感想 ぐりこの感情の手触りがすごく好きです。自分の中ではとっくに結論が出てたのに、語る商売なのに、言葉にせずに冷えて固まった感情をずっと両手で持ってたんですよ。朱音とぐりこの正式な対面は朱音が高校生の時だけど、ぐりことしてはずっと兄さんの娘として知っていて、泣きながら入門したいと言ってきたときも知っていたんですね。
ぐりこが陽気でそそっかしい兄ちゃんだってことに旨味を感じます。焼きそば上手く作りすぎてしまったと誰にも聞こえない声で言うところも、朱音の今までをひとつひとつ覚えているところも、まいけるに言いに行くところもいい。
#呪術廻戦感想 鹿紫雲は人のメインディッシュを取るようなことしないんだなぁ、と思いました。自分が人生を懸けて、二度目の人生を求めてまでほしかったものですもんね。手に入れた人の喜びが一番分かる人。
もしもの話なんだけど五条悟は伏黒恵や生徒たちが自分を超えたら全力で呪い合うために人類の敵になったんだろうか。それはないだろう、と思えるところに五条悟の善良さを感じます。
今週までで定期購読が終わりです。あかね噺の来週気になるけど刊行ペース早いし待てないわけではない。呪術廻戦は来週も決着つかないと思う。買いたい気持ちはあるけどサブスク減らしたいし楽しくない気持ちになりたくないので…
購読中に人造人間100が完結してくれてよかったけど、急ぎ足すぎたとも思います。No.100が最後まで人外の感情のままいてくれたところが気高くてよかったです。
#あかね噺感想 ぐりこの感情の手触りがすごく好きです。自分の中ではとっくに結論が出てたのに、語る商売なのに、言葉にせずに冷えて固まった感情をずっと両手で持ってたんですよ。朱音とぐりこの正式な対面は朱音が高校生の時だけど、ぐりことしてはずっと兄さんの娘として知っていて、泣きながら入門したいと言ってきたときも知っていたんですね。
ぐりこが陽気でそそっかしい兄ちゃんだってことに旨味を感じます。焼きそば上手く作りすぎてしまったと誰にも聞こえない声で言うところも、朱音の今までをひとつひとつ覚えているところも、まいけるに言いに行くところもいい。
#呪術廻戦感想 鹿紫雲は人のメインディッシュを取るようなことしないんだなぁ、と思いました。自分が人生を懸けて、二度目の人生を求めてまでほしかったものですもんね。手に入れた人の喜びが一番分かる人。
もしもの話なんだけど五条悟は伏黒恵や生徒たちが自分を超えたら全力で呪い合うために人類の敵になったんだろうか。それはないだろう、と思えるところに五条悟の善良さを感じます。
今週までで定期購読が終わりです。あかね噺の来週気になるけど刊行ペース早いし待てないわけではない。呪術廻戦は来週も決着つかないと思う。買いたい気持ちはあるけどサブスク減らしたいし楽しくない気持ちになりたくないので…
購読中に人造人間100が完結してくれてよかったけど、急ぎ足すぎたとも思います。No.100が最後まで人外の感情のままいてくれたところが気高くてよかったです。
#呪術廻戦感想 呪術廻戦アニメ二期6話見ました。ミミズ人間の新規映像がこんなに!
ミミズ人間、原作にある情報なのか確かめる気にもならないほどのマニア向け映画。虎杖の「テーマは愛」と言ったときの雰囲気がすごく東堂に似ていてブラザーを感じました。
なんかさあ!釘崎がしゃべってんの久しぶりに見るよ!でもね!私はね!ここに「伏黒がしゃべってるの久し振りに見るよ」と言うつもりはなかった!どうしてこんなことに……
ランバダがどういう曲調なのか分からないままここまで来たのでアニメで聞けてよかったです。
伏黒がとっとと文庫本読み始める距離感がいいなぁと思いました。私なら友達と友達が合流したらとりあえずにこにこしながら二人の話を聞いてしまうと思う。
メカ丸がいたとこ廃病院か何かなのかなって思うんですが、原作以上に設備はともかく衛生面が心配になります。縛りの対象に羂索も含まれているぽい口ぶりで、虎杖の誰も傷つけないには自分自身はもちろん指を飲ませることや当て身で気絶させることもOKで。現在の本誌で宿儺は伏黒の魂は範囲外にしてるじゃないですか。呪術廻戦における対象範囲の設定ってややこしい。
メカ丸のBGMなんとなくのエヴァっぽいな……。与幸吉の顔はアニメだと原作よりずっと子供っぽく見えて、子供が死ぬところを見なきゃいけないのかと今からショックです。
ミッターマイヤーが分からなくて調べたら銀英伝。やはり読むべきなのか銀英伝は。
渋谷事変のOPいいですね。OPとしては珍しいスローテンポでねっとりした曲で、血溜まりを歩いているような感じがします。ノンクレジット映像をいつでも見返せるように貼っておこう。
ミミズ人間、原作にある情報なのか確かめる気にもならないほどのマニア向け映画。虎杖の「テーマは愛」と言ったときの雰囲気がすごく東堂に似ていてブラザーを感じました。
なんかさあ!釘崎がしゃべってんの久しぶりに見るよ!でもね!私はね!ここに「伏黒がしゃべってるの久し振りに見るよ」と言うつもりはなかった!どうしてこんなことに……
ランバダがどういう曲調なのか分からないままここまで来たのでアニメで聞けてよかったです。
伏黒がとっとと文庫本読み始める距離感がいいなぁと思いました。私なら友達と友達が合流したらとりあえずにこにこしながら二人の話を聞いてしまうと思う。
メカ丸がいたとこ廃病院か何かなのかなって思うんですが、原作以上に設備はともかく衛生面が心配になります。縛りの対象に羂索も含まれているぽい口ぶりで、虎杖の誰も傷つけないには自分自身はもちろん指を飲ませることや当て身で気絶させることもOKで。現在の本誌で宿儺は伏黒の魂は範囲外にしてるじゃないですか。呪術廻戦における対象範囲の設定ってややこしい。
メカ丸のBGMなんとなくのエヴァっぽいな……。与幸吉の顔はアニメだと原作よりずっと子供っぽく見えて、子供が死ぬところを見なきゃいけないのかと今からショックです。
ミッターマイヤーが分からなくて調べたら銀英伝。やはり読むべきなのか銀英伝は。
渋谷事変のOPいいですね。OPとしては珍しいスローテンポでねっとりした曲で、血溜まりを歩いているような感じがします。ノンクレジット映像をいつでも見返せるように貼っておこう。
すごくおもしろかったです!
私は大学に行っていないので大学教授という職の人の話を聞くのが初めてなのですが、こんなに分かりやすくておもしろいものなんだと感激しました。それを職場で言うと興味があって聞くからだよと言われましたが。それもそうか。
ネナシカズラをメインに据えた講座で、惹句として書かれていた「なぜ神経もないのに寄生する対象を見つけられるのか」ということから、先生おすすめのネナシカズラ観測スポットやまだ論文にするほどまとまっていない研究なども教えていただけて、充実した90分でした。
植物が櫛状の歯を生やして他の植物から栄養を吸い取る倍速映像を見て、植物系の触手ものに使えそうな知識だと思いました。
最後の質問コーナーで質問させていただけて、私は「寄生されている状態のネナシカズラは通常ほとんどしない光合成を行うということだが、寄生された状態なら他の植物に寄生せずに水だけで生きていけるのか」という旨のことを聞きました。先生は「水だけでコップに差しておけば分かる。花が咲くとこまでいけるかどうかですね」と仰っていました。ムシコブ付きのネナシカズラが手に入れば試してみたいけど、取りに行くのは面倒だな…と思っています。