#ただの日記 #着物 土曜日に中之島美術館に行きがてら、同館のイベントスペースでやっていた「きものやまと」の展示会に行きました。なんせ前回のが楽しかったし、前売り券を買ってる展覧会「女性画家たちの大阪」の後期展示に行くという予定のついでなので。
でもよくなかったんですよ…購入を断るのに苦労しました…。前に楽しかったって書いちゃったので、それ見てどなたか足を運ばれて気の毒なことになったら嫌なので、反省だか愚痴だか分からん日記を折りたたんでおきます。
前回買ったのがまだ仕立て上がっておらず、まずは今手元にある着物を自分のサイズに直していく方向で考えているので、今回は買わないつもりでした。もちろん買わずに帰ってきたんですが、押しがめっちゃ強くて疲れました。買わないとここまでぐいぐい来られるんだ…次誘われてもやめとこかな…と思っている次第です。
分割ならいくらになると電卓叩いて見せてくれるんですけど、ホイホイ買える金額じゃないし、分割できるとかボーナス払いでとか、総額変わらんむしろ手数料で増えるでしょうに、計算ができないと思われてるのか…?と閉口しました。
日頃のお付き合いのある店員さん相手だから変な断り方はしたくなくて、どうにかこうにか諦めてもらったんですが、本当に疲れました。イベント時だけのヘルプの嘱託さんの押し方が強くて、いつもの店員さんはよいしょ係って感じだったんですが、これが役割分担なのかどうか判断つかないところが疲労が増えてる原因な気がする。そりゃあ向こうも仕事だから「気軽に遊びに来てください」は誘い文句だろうけど、露骨に金を引き出そうとされるとびっくりしてしまう。
展示品じゃない普段着としての着物は見たいし、似合う着物を見繕っていただけたり、反物を作るのにどんな技法があると聞くのは楽しいけれど、もう当分行く元気がありません。畳む
着て行ったのは紅型の青地の小紋に赤い青海波の名古屋帯という、文字で見ると赤いのか青いのか分からない着物でした。上に道行を着ていたけど風が吹くと寒かったです。

「女性画家たちの大阪」展はとてもよかったです。前期展示をTwitterでお世話になっているサトルさんが大阪にいらしたときに一緒に見たので、妖怪の絵巻物が展示されているコーナーで(サトルさんがこれならギリ勝てるって言ってたやつだ…)と思い出して一人で笑っていました。図録も絵のサイズが小さいことが不満ながら、もう出ない絵もあるかもしれないので買いました。アップで見たい島成園「西鶴のおまん」はイラストカードも購入。
1月にやったサトルさんとの初オフ会は、お昼ごはんの時にめっちゃ真剣にお酒を選んでたのが特におもしろかったです。地図完璧に読めるし方向感覚もしっかりしてるのに電車の乗り換えだめなん何なんだろうな。近代文明があかんのかな。でも写真お上手なんだよな。中之島を散策するほか、小学校の課外授業で風邪ひいて行けなかったピースおおさかにも行けて、有意義さもある素敵な時間を過ごせました。
でもよくなかったんですよ…購入を断るのに苦労しました…。前に楽しかったって書いちゃったので、それ見てどなたか足を運ばれて気の毒なことになったら嫌なので、反省だか愚痴だか分からん日記を折りたたんでおきます。
前回買ったのがまだ仕立て上がっておらず、まずは今手元にある着物を自分のサイズに直していく方向で考えているので、今回は買わないつもりでした。もちろん買わずに帰ってきたんですが、押しがめっちゃ強くて疲れました。買わないとここまでぐいぐい来られるんだ…次誘われてもやめとこかな…と思っている次第です。
分割ならいくらになると電卓叩いて見せてくれるんですけど、ホイホイ買える金額じゃないし、分割できるとかボーナス払いでとか、総額変わらんむしろ手数料で増えるでしょうに、計算ができないと思われてるのか…?と閉口しました。
日頃のお付き合いのある店員さん相手だから変な断り方はしたくなくて、どうにかこうにか諦めてもらったんですが、本当に疲れました。イベント時だけのヘルプの嘱託さんの押し方が強くて、いつもの店員さんはよいしょ係って感じだったんですが、これが役割分担なのかどうか判断つかないところが疲労が増えてる原因な気がする。そりゃあ向こうも仕事だから「気軽に遊びに来てください」は誘い文句だろうけど、露骨に金を引き出そうとされるとびっくりしてしまう。
展示品じゃない普段着としての着物は見たいし、似合う着物を見繕っていただけたり、反物を作るのにどんな技法があると聞くのは楽しいけれど、もう当分行く元気がありません。畳む
着て行ったのは紅型の青地の小紋に赤い青海波の名古屋帯という、文字で見ると赤いのか青いのか分からない着物でした。上に道行を着ていたけど風が吹くと寒かったです。

「女性画家たちの大阪」展はとてもよかったです。前期展示をTwitterでお世話になっているサトルさんが大阪にいらしたときに一緒に見たので、妖怪の絵巻物が展示されているコーナーで(サトルさんがこれならギリ勝てるって言ってたやつだ…)と思い出して一人で笑っていました。図録も絵のサイズが小さいことが不満ながら、もう出ない絵もあるかもしれないので買いました。アップで見たい島成園「西鶴のおまん」はイラストカードも購入。
1月にやったサトルさんとの初オフ会は、お昼ごはんの時にめっちゃ真剣にお酒を選んでたのが特におもしろかったです。地図完璧に読めるし方向感覚もしっかりしてるのに電車の乗り換えだめなん何なんだろうな。近代文明があかんのかな。でも写真お上手なんだよな。中之島を散策するほか、小学校の課外授業で風邪ひいて行けなかったピースおおさかにも行けて、有意義さもある素敵な時間を過ごせました。
#その他感想 職場の後輩に芦原妃名子『砂時計』を借りて読みました。亡くなる前日に知らない人のツイートで「彼女の作品は『砂時計』が好き」というのを読んで、今度そのうち読んでみようと思ってたらお亡くなりになり、漫画好きの多い職場なので話題に出て「砂時計が一番好きなんです」と二人の子から聞き、え、そんなに!? と驚きました。貸してくれた子はなんと一人暮らしの今も手元に置いているとのことで、今回の件はショックだったろうと思います。私は今回の話題で知ったくらいなので気の毒にと思うくらいだったのですが、日頃話す後輩たちが二人も好きだと言うもんだから寂しくなりました。
全10巻+ファンブック1冊なので一気読みしやすかったです。でも本当は少しずつ読み進めていくのが合ってる本だと思う。色々なキャラクターの人生に寄り添って描かれた素敵な作品でした。前向きな終わり方をするところもいい。
キャラクターが年齢的に成長していくので、自分が歳を重ねてから読むとまた違う読み方ができそうに思いました。後輩が引っ越してもなお手元に置いている気持ちが分かります。
どのキャラクターもちゃんと自分の心を考えているところが好きです。でも、誰も他人の心は分からないんですよ。踏み込んで理解して代弁するようなャラクターはいなくて、当人が言葉にして伝えたことしか伝わらない、それ以外は想像でしかない。そして当人でも理解し切らない自分の心がある。そこがいいなと思いました。
直近で読んだのが『かげきしょうじょ!』で、そのときも思ったのですが、児童向けでない少女漫画というのには人生や心情が詰まっているのだなと。いや…少女漫画じゃない『付き合ってあげてもいいかな』も主人公カップルが別れたとき驚いたな。私は恋愛ものを付き合う=ゴールだと思っている節がある。何にせよ、いい作品でした。島根と鳥取に行きたくなりました。
全10巻+ファンブック1冊なので一気読みしやすかったです。でも本当は少しずつ読み進めていくのが合ってる本だと思う。色々なキャラクターの人生に寄り添って描かれた素敵な作品でした。前向きな終わり方をするところもいい。
キャラクターが年齢的に成長していくので、自分が歳を重ねてから読むとまた違う読み方ができそうに思いました。後輩が引っ越してもなお手元に置いている気持ちが分かります。
どのキャラクターもちゃんと自分の心を考えているところが好きです。でも、誰も他人の心は分からないんですよ。踏み込んで理解して代弁するようなャラクターはいなくて、当人が言葉にして伝えたことしか伝わらない、それ以外は想像でしかない。そして当人でも理解し切らない自分の心がある。そこがいいなと思いました。
直近で読んだのが『かげきしょうじょ!』で、そのときも思ったのですが、児童向けでない少女漫画というのには人生や心情が詰まっているのだなと。いや…少女漫画じゃない『付き合ってあげてもいいかな』も主人公カップルが別れたとき驚いたな。私は恋愛ものを付き合う=ゴールだと思っている節がある。何にせよ、いい作品でした。島根と鳥取に行きたくなりました。
#着物 振袖を訪問着に仕立て直したために、振袖用の長襦袢が余ってしまいました。忘れてたんですよ、存在を。絹の長襦袢を洗濯機に入れて縮ませてしまったこともあり、いい機会なので振袖とは別のところに頼んでみることにしました。
頼んだのはやまとに仕立て直しを依頼した後で価格が本当に適正だったのかと調べている際に知った「着物お仕立て&お直し.com」です。価格表があるのがありがたい!本当にありがたい!
やまとは悉皆屋さんが来るキャペーンだったこともあり、発注するかどうかを見積もり聞いたその場で決めないといけなかったんですよね。いつでも好きなときに、考える時間をちゃんと取った上でお願いできるところを作っておきたい。
同じ大阪市内なこともありアポ取りしてお店(作業場)にお邪魔させていただきました。店主の西澤さんは気さくで親切な方でした。仕事をお願いする上で相手を好きになれるというのは大切なことです。よかったです。
しっかりご説明をいただいて、その場で長襦袢をお渡しして、支払いは後日引き取りの際に現金渡しということになりました。実は規定の送料1000円より自分で行く交通費の方が安くですね…再びお邪魔して構わないとのことなので、甘えさせていただきました。やまとに出した振袖も西澤さんのとこならもっと安くできたそうで、後悔しました。まじで高かったからな。
話の中で「(西澤さんのところで)仕立てた着物は胸を潰さなくても着やすいと言っていただけてる」とおっしゃっていて、和装ブラを「Put on キモノブラ」に替えるまで衿元が怪しかった私は、そんなことが可能なのかと仕立て上がりを楽しみにしています。ちなみに前述の和装ブラ、着姿は満点だけど胸下のレースが非常にかゆいです。
…と、ここまでが1月頭の話です。
最近になって「今単衣を出したら5月くらいには仕上がるかも」と思い始めました。次を頼むのは長襦袢の出来上がりを見てからにするつもりだったのですが、西澤さんは一級和裁技能士として長く仕事なさってる(ホームページ記載の経歴参照)から間違いないだろうし、サイズが合った着物を無理なく着たいし、今出しても後で出しても総額変わらないし…と考え出すと止まらない。
結局追加で3枚洗い張りと仕立て直しをお願いしました。めでたいことにお仕事がお忙しいそうで、受注の一旦停止をお考えだったそうなのですが、5月納期なら大丈夫と引き受けてくださいました。来客対応でお時間を取らせるのも心苦しいし、私も今月連休が二回あるために仕事の調整が難しいので、今度は大人しくゆうパックで送りました。
頼んだのはやまとに仕立て直しを依頼した後で価格が本当に適正だったのかと調べている際に知った「着物お仕立て&お直し.com」です。価格表があるのがありがたい!本当にありがたい!
やまとは悉皆屋さんが来るキャペーンだったこともあり、発注するかどうかを見積もり聞いたその場で決めないといけなかったんですよね。いつでも好きなときに、考える時間をちゃんと取った上でお願いできるところを作っておきたい。
同じ大阪市内なこともありアポ取りしてお店(作業場)にお邪魔させていただきました。店主の西澤さんは気さくで親切な方でした。仕事をお願いする上で相手を好きになれるというのは大切なことです。よかったです。
しっかりご説明をいただいて、その場で長襦袢をお渡しして、支払いは後日引き取りの際に現金渡しということになりました。実は規定の送料1000円より自分で行く交通費の方が安くですね…再びお邪魔して構わないとのことなので、甘えさせていただきました。やまとに出した振袖も西澤さんのとこならもっと安くできたそうで、後悔しました。まじで高かったからな。
話の中で「(西澤さんのところで)仕立てた着物は胸を潰さなくても着やすいと言っていただけてる」とおっしゃっていて、和装ブラを「Put on キモノブラ」に替えるまで衿元が怪しかった私は、そんなことが可能なのかと仕立て上がりを楽しみにしています。ちなみに前述の和装ブラ、着姿は満点だけど胸下のレースが非常にかゆいです。
…と、ここまでが1月頭の話です。
最近になって「今単衣を出したら5月くらいには仕上がるかも」と思い始めました。次を頼むのは長襦袢の出来上がりを見てからにするつもりだったのですが、西澤さんは一級和裁技能士として長く仕事なさってる(ホームページ記載の経歴参照)から間違いないだろうし、サイズが合った着物を無理なく着たいし、今出しても後で出しても総額変わらないし…と考え出すと止まらない。
結局追加で3枚洗い張りと仕立て直しをお願いしました。めでたいことにお仕事がお忙しいそうで、受注の一旦停止をお考えだったそうなのですが、5月納期なら大丈夫と引き受けてくださいました。来客対応でお時間を取らせるのも心苦しいし、私も今月連休が二回あるために仕事の調整が難しいので、今度は大人しくゆうパックで送りました。
#ただの日記 駅員さんの着ているボックスコートが好きです。映画版「鉄道員」のコートを思い浮かべていただければ近いでしょうか。普段使うのはJRで、他の私鉄系の駅員さんがどういうものをお召しなのかぱっと思い出せませんが、JR西日本の真冬のコートはこのタイプのコートです。
本日見た駅員さんは、いつも見るウール地のコートではなくナイロン地の同型のコートをお召しになっていました。大寒波だからなのか、JR西として制服の素材を変更したのかは分かりません。風を通さない仕様になっているのならいいなぁと思います。
本日見た駅員さんは、いつも見るウール地のコートではなくナイロン地の同型のコートをお召しになっていました。大寒波だからなのか、JR西として制服の素材を変更したのかは分かりません。風を通さない仕様になっているのならいいなぁと思います。
#ご挨拶 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
風邪をひきました。サイト改装で日記を消してしまったから確認できないのですが、前回の年の変わり目も風邪をひいていた気がします。長期休暇は体調を崩しがちです。
熱が出ていたので寝ていたところ揺れを感じ、熱出てるから避難は無理だと思いながら布団を頭にかぶって寝直しました。大阪はその程度だったのですが、石川県で大きな地震があったのですね。
ヘタリア二次をしていた頃に仲良くしてくださった方の故郷が石川県で、お年始で帰省されているかもしれず心配です。今はお付き合いがないので確かめるすべはないのですが、本人はもちろん、ご家族やご友人や生まれ育った町が無事であることを祈るばかりです。
風邪をひきました。サイト改装で日記を消してしまったから確認できないのですが、前回の年の変わり目も風邪をひいていた気がします。長期休暇は体調を崩しがちです。
熱が出ていたので寝ていたところ揺れを感じ、熱出てるから避難は無理だと思いながら布団を頭にかぶって寝直しました。大阪はその程度だったのですが、石川県で大きな地震があったのですね。
ヘタリア二次をしていた頃に仲良くしてくださった方の故郷が石川県で、お年始で帰省されているかもしれず心配です。今はお付き合いがないので確かめるすべはないのですが、本人はもちろん、ご家族やご友人や生まれ育った町が無事であることを祈るばかりです。
#ご挨拶 本年は大変お世話になりました!
Twitterのアカウントを削除したり凍結されたり色々ありましたが、この辺境の地にお運びくださりありがとうございました!
昨年と変わったことと言えば……うーん、思いつかないな。今年もずっと禪院家だったからな。小説の更新速度は流石に落ちたましたね。書きたい壱蘭は結構形になってるから、蘭壱と夢小説の割合が増えたかな。来年は七回忌なので、命日は宿坊かどこかで静かに迎えたい気持ちがあります。
実生活(ここも実生活の一部ですが)も代わり映えのない毎日でした。私の年齢なりに親の調子が悪いとか仕事はこのままでいいんだろうかとかの不安を抱えつつ、人並みにやってます。何もない毎日が一番だと言うけれど…という歌詞の名探偵コナンのエンディングテーマがありましたが、ニュースを見ていると変わらないことのありがたみが身にしみます。自分のがんばりや協力要請で何とかなることしか起きないでほしいです。
呪術廻戦は来年完結しそうなのでどきどきします。自カプが退場済みといえども虎杖には幸せであってほしいんですよ。芥見先生の心身も健康であってほしいです。後で一気読みすると納得できる、みたいなものじゃなくて、最終回を直後でも飲み込める終わり方だといいなぁ。
Twitterのアカウントを削除したり凍結されたり色々ありましたが、この辺境の地にお運びくださりありがとうございました!
昨年と変わったことと言えば……うーん、思いつかないな。今年もずっと禪院家だったからな。小説の更新速度は流石に落ちたましたね。書きたい壱蘭は結構形になってるから、蘭壱と夢小説の割合が増えたかな。来年は七回忌なので、命日は宿坊かどこかで静かに迎えたい気持ちがあります。
実生活(ここも実生活の一部ですが)も代わり映えのない毎日でした。私の年齢なりに親の調子が悪いとか仕事はこのままでいいんだろうかとかの不安を抱えつつ、人並みにやってます。何もない毎日が一番だと言うけれど…という歌詞の名探偵コナンのエンディングテーマがありましたが、ニュースを見ていると変わらないことのありがたみが身にしみます。自分のがんばりや協力要請で何とかなることしか起きないでほしいです。
呪術廻戦は来年完結しそうなのでどきどきします。自カプが退場済みといえども虎杖には幸せであってほしいんですよ。芥見先生の心身も健康であってほしいです。後で一気読みすると納得できる、みたいなものじゃなくて、最終回を直後でも飲み込める終わり方だといいなぁ。
#ただの日記 小説版BLEACH(本編後の三部作)を読んでるんですが斬魄刀の性別って変えられんの…?じゃあ斬月のおばさんになるってこと?いやでも斬月は斬魄刀かというとあれだし斬月(虚の方)がお姉さんになるってことか?
一回一気読みしただけだとキャラクターの顔と名前が曖昧で、小説版オリジナルなのか前からいたのか、破面なのか滅却師なのかも分からなくて難儀してます。
呪術廻戦のアニメはストーリーを知ってるから続きが気にならないこともあり完全に見るのをさぼってるんですけど、最終回は禪院家が出たら困るのでテレビの前で待ってました。出なかったんですけどね(笑) 禪院家は死滅回游編だから「虎杖悠仁は僕が殺します」で終わりだろうと思ってたけど、朝起きてTwitterが禪院家の話題で持ちきりだったら悔しいじゃないですか。直哉呪霊化はないだろと思ってたらあった反省がある。仕事納めて翌日休みで夜ふかしできる日だったし。
三期制作決定おめでとうございます!三期こそは業務環境の改善をよろしくお願いします!どれだけ作画すごいと言われてても頭の端に引っかかってて楽しみきれませんでした。ほんとまじでお願いします。世の中の様々なことが明らかになるたびに「それはそれこれはこれ」をしていいかどうか胸に問うことになる。お願いします。
一回一気読みしただけだとキャラクターの顔と名前が曖昧で、小説版オリジナルなのか前からいたのか、破面なのか滅却師なのかも分からなくて難儀してます。
呪術廻戦のアニメはストーリーを知ってるから続きが気にならないこともあり完全に見るのをさぼってるんですけど、最終回は禪院家が出たら困るのでテレビの前で待ってました。出なかったんですけどね(笑) 禪院家は死滅回游編だから「虎杖悠仁は僕が殺します」で終わりだろうと思ってたけど、朝起きてTwitterが禪院家の話題で持ちきりだったら悔しいじゃないですか。直哉呪霊化はないだろと思ってたらあった反省がある。仕事納めて翌日休みで夜ふかしできる日だったし。
三期制作決定おめでとうございます!三期こそは業務環境の改善をよろしくお願いします!どれだけ作画すごいと言われてても頭の端に引っかかってて楽しみきれませんでした。ほんとまじでお願いします。世の中の様々なことが明らかになるたびに「それはそれこれはこれ」をしていいかどうか胸に問うことになる。お願いします。
#着物 9月に書いた振袖から訪問着への仕立直しが終わりました。仕立て直しに出した時の記事はこちら。
第一印象は「派手だな」です。

ちなみに元はこんな色でした。

色がかわいいのが恥ずかしくて成人式はスーツで行ったので、職場の賀詞交換会用に着たときの写真です。着付けしてもらった美容室で撮った写真しかなくて、今になって写真屋さんで撮っとけばよかったと思っています。
■引っかかってる点
・手触りが少し悪くなった
前はとろっとした手触りで頬ずりしたいくらいだったのですが、染め直しで生地が傷んだのか夢見心地度が減りました。
・訪問着! という感じではない
これは元の柄行のせいなので仕方ない。やまとの店員さんから「小紋としても着られますよ」と恐らく気軽に着られて使いやすいという意味のお言葉をいただいたのですが、友達の結婚式などに着ていくのはまずいのかもと受け取ってしまい不安になっている。
■気に入っている点
・振袖じゃなくなった
何より大切なポイント。帯の選択肢も増える。元のゆめかわな配色だと袖を詰めただけでは着なかったので染め直してよかったです。
・自分のサイズになった
持っている着物はすべて自分より小柄な祖母や母のものなので、いつも袖が短いんですよ。袖が足りてる! やったー!
・派手
引っ掛かりとして訪問着らしさの不足を挙げましたが、派手なのは派手なので好きです。締める帯によって「華やか」も「押しが強い」もできそう。
■総評
やってよかったです!
着て行くところがないとか、柄伏せ時の糊が飛んだのかよく見ると染まっていないところがあるとかあるけど、振袖のまま寝かしていても…という悩みが解消されてすっきりしました。振袖と違って自分で着られますしね。
でも染め替えはもうやらないかな。仕立直すだけよりも余分にお金がかかるし、手触りが悪くなるし。
持っている着物は上方の娘さんて感じのふんわりした色が多くて、江戸風の粋な色使いに憧れがあるのですが、もっと年を取ったら若い頃にかわいい色を着ておけばよかったと思うと思うので、今ある色を楽しむことにします。畳む
第一印象は「派手だな」です。

ちなみに元はこんな色でした。

色がかわいいのが恥ずかしくて成人式はスーツで行ったので、職場の賀詞交換会用に着たときの写真です。着付けしてもらった美容室で撮った写真しかなくて、今になって写真屋さんで撮っとけばよかったと思っています。
■引っかかってる点
・手触りが少し悪くなった
前はとろっとした手触りで頬ずりしたいくらいだったのですが、染め直しで生地が傷んだのか夢見心地度が減りました。
・訪問着! という感じではない
これは元の柄行のせいなので仕方ない。やまとの店員さんから「小紋としても着られますよ」と恐らく気軽に着られて使いやすいという意味のお言葉をいただいたのですが、友達の結婚式などに着ていくのはまずいのかもと受け取ってしまい不安になっている。
■気に入っている点
・振袖じゃなくなった
何より大切なポイント。帯の選択肢も増える。元のゆめかわな配色だと袖を詰めただけでは着なかったので染め直してよかったです。
・自分のサイズになった
持っている着物はすべて自分より小柄な祖母や母のものなので、いつも袖が短いんですよ。袖が足りてる! やったー!
・派手
引っ掛かりとして訪問着らしさの不足を挙げましたが、派手なのは派手なので好きです。締める帯によって「華やか」も「押しが強い」もできそう。
■総評
やってよかったです!
着て行くところがないとか、柄伏せ時の糊が飛んだのかよく見ると染まっていないところがあるとかあるけど、振袖のまま寝かしていても…という悩みが解消されてすっきりしました。振袖と違って自分で着られますしね。
でも染め替えはもうやらないかな。仕立直すだけよりも余分にお金がかかるし、手触りが悪くなるし。
持っている着物は上方の娘さんて感じのふんわりした色が多くて、江戸風の粋な色使いに憧れがあるのですが、もっと年を取ったら若い頃にかわいい色を着ておけばよかったと思うと思うので、今ある色を楽しむことにします。畳む
#着物 #ただの日記 普段ワンタッチ帯を作ってもらったり小物を買ったりしている「きものやまと」の展示会に行ってきました。展示会という名前だけど販売会ですね。今回のテーマは結城紬で、他にはコーディネート用品として米沢織の帯や博多織、帯締め帯揚げなんかの小物もありました。
以前から何度かお誘いいただいていたのですが、着物はたくさんあるし、見たらきっとほしくなるし、とお断りしていたんですね。あと絶対高いし。安いのもあるんだろうけど、欲しいものって大抵高くて、流石私お目が高いってなるからさぁ。普段洋服で過ごしてて着物は月に1度着るか着ないか、2度も着れば大快挙な状態だから、着物にそんなにお金を掛けられない。
でも買っちゃったんですよね…
まず自宅に送られてきた展示会の案内の写真がすごくよかったんですよ。着物姿の若い女性が古民家の居間でお茶を飲んでいる写真で、足を崩して座っていたんですよ。これがびしっと正座してたのなら自分向きじゃないと判断して不参加だったと思います。
子供の卒業式入学式とは無縁だし、お茶やお花はやってないし、園遊会に呼ばれる予定もない。メイン用途は落語、たまに美術館。なので写真から感じられた「普段着」という雰囲気をとても魅力的に感じました。
展示会というものに行くのが初めてだったので新鮮な気持ちのうちにレポを。展示会について調べたら怖い口コミが多かったので、ご参考になればと思います。
#追記 2024/2/5
この回が楽しかったものだから別の機会に再び行って、購入を断るのに難儀しました。心が傷ついた感じすらする。皆様の安全のために「買わない時は面倒!疲れる!」と追記しておきます。
私、普段お世話になっている店員さんが展示会にいらっしゃることを知らなかったんですよ。案内のはがきに添えられた担当さんのメッセージを読むまで、全然知らない人と話すのだと思っていました。残念なことに私の担当さんはインフルエンザでお休みだったんですけどね…
入り口でお出迎えを受けた後、なんと普段お世話になっているお店の店員さんが一緒に来てくださる。人によってはこれがしんどいかもしれませんが、私は勧めてもらわないと気兼ねして手に取れない性質なので助かりました。普段のお店の店員さん3人、ヘルプでいらした退職したベテランさん1人の計4人で、これが噂に聞く「囲まれて帰れない」か? と最初ビビりましたがそんなことはありませんでした。私は人に構われると嬉しくなるし、幼児並みに付きっきりで面倒をみてもらえるのでふにゃふにゃになりました。私の行きつけのお店は女性スタッフしかいないのですが、他店は男性も多いそうです。
全て手織りのお高い本場結城紬の反物の中から「どれがお好きですか?」と聞かれて、素敵だと思ったものを着ているように巻いて、帯も帯揚げもつけて着ている風に見せてくださいました。
お値段は200万円だったのでとても買えないのですが、我ながら似合っていたので大富豪なら欲しかったです。
そして写真撮りたいけど流石に図々しいよなと思ってたら「写真撮りましょう!」と店員さんが写真を撮ってくださいました。そんなことしていいの?!と驚きましたが、すごく嬉しかったです。
次にもう少し手頃な価格の反物(石下結城紬)のコーナーに行き、ずらりと並んだ中から好きなものを探させてくださりました。巻かれてある反物を店員さんがするすると広げられるものだから、簡単に広げられると思っていたのですが、私がやるとえっちらおっちらでちっとも開かない。何事も技術というものがあるのだと思いました。
あまりにもたくさんあるので目移りしてしまい選べなくなくなっているのを、店員さんが2人(付きっきりが1人であとは増減する)入れ代わり立ち代わりこれが似合いそうとピックアップして、どちらが好きかと聞いてくださいました。反物の数が多いこともですが、色味の違いが微細で、巻いた状態だから余計に分からないんです。好みの黄色があったから真っ先にそれは確保したんですけど。
私の好みが徐々に絞れてきて「こっちだと思った」と当てっこみたいになって楽しかったです。帯揚げを持ってきてくださる時も複数持ってきては「やっぱり!」と嬉しそうにしてくださって、私も嬉しかったです。
で、買っちゃったんですよね。
あまりにも似合ってたし、鏡を見たら自分とは思えないほど上品な雰囲気が出ていたんですよ。これを着て落語に行きたい欲が高まりすぎた。値段聞いたら仕立て代込みの45万円。ははあ、なるほど。へぇ…45万か…出したことない金額だな…
ちょっと考えますと言ったら椅子を出してきてくださり、鏡の前で座って検討タイム。反物返さなくていいんだ、と思ったけど、一回脱ぐと正気に返るからかな。ずっと着たままでした。その間も羽織用の反物やらショールやら鞄やら草履やらを持ってきてくださる。
いらないものだったら断れるんですよ。
欲しいんですよ。
買うか我慢するかの二択なんですよ。
だめでしたね。
でね、着物だから帯も巻いてるわけじゃないですか。その帯も良いわけですよ。家にある帯も合うものはあるでしょうけど、似たようなデザインでより安価なものを探しても見つからないのが世の常だし、一度完成形を見ちゃったからこの先ずっとあの帯よかったなぁと思い続けるのが分かってるんですよ。値段聞いたら20万。もうよく分からない。帰りにミンサー帯(5万弱)を見るつもりで持ってきていた「合う帯を持ってないから着られない着物」を引っ張り出す。見事に合う。
買いましたね。他にも合うならいいかなって。
この際だと思って、着物屋さんは正札の値段から値切れるという噂とか、販売ノルマはあるのかとか、そういうことについて聞いてみました。
そしたらやまとはバーコード管理だから値引きできないし、値引き代わりに小物を付ける等したら店長のクビが飛ぶとのご回答。答えてくださった方は「私は値切るのが苦手だから、買う人によって値段が違うというのがすごく嫌」と言ってらして、私も大阪人のくせに家電などを値切れないので、深く共感しました。
最初に書いた通り、普段の担当さんがインフルエンザでお休みで、別な方が案内してくださったのですが、購入が決まった時に失礼を承知で担当さんの販売ノルマとかは大丈夫かと聞いたところ、ノルマはないとお答えがありました。もちろん販売金額による評価はあるのでしょうけど。今回の売上もちゃんと私の担当さんに付くそうです。別な機会に逆の立場になることもあるから店舗全体でがんばろうという方針だそうです。
ちなみに全員に案内してることなんですが、という前置きをした上で、着物と帯を同時購入したら2万円値引きできると値引きしてもらいました。あと仕立てを袷から単衣に変更したので45万から42万7千300円に下がりました。温暖化で暑い日が多いから長く着られる方がいいかなと。
袷衣を単衣仕立てに変更したから明細がついてきて
【内訳】
生地代:363,000円
産地湯通し:8,000円
衿裏生地:2,000円
居敷当て:5,000円
仕立て代:37,800円
はじく加工:11,500円
でした。
いやー…ね。怖いですね。噂に聞くような怖いことは起きなかったけど、自分の物欲がね。
結城紬は洗えば洗うほど、着れば着るほど柔らかくなるそうです。旅館の女将さんが自分の結城紬を女中さんに寝巻きにしてと頼んだ話を聞いたことがある、とヘルプの店員さんが言ってらっしゃいました。禪院家で女中奉公してるときに真希真依ママにそういうの言われたいな。あと結城紬の着物を仕立てたはいいが、暑くて着ないから人にやる甚壱とかも見たい。畳む
以前から何度かお誘いいただいていたのですが、着物はたくさんあるし、見たらきっとほしくなるし、とお断りしていたんですね。あと絶対高いし。安いのもあるんだろうけど、欲しいものって大抵高くて、流石私お目が高いってなるからさぁ。普段洋服で過ごしてて着物は月に1度着るか着ないか、2度も着れば大快挙な状態だから、着物にそんなにお金を掛けられない。
でも買っちゃったんですよね…
まず自宅に送られてきた展示会の案内の写真がすごくよかったんですよ。着物姿の若い女性が古民家の居間でお茶を飲んでいる写真で、足を崩して座っていたんですよ。これがびしっと正座してたのなら自分向きじゃないと判断して不参加だったと思います。
子供の卒業式入学式とは無縁だし、お茶やお花はやってないし、園遊会に呼ばれる予定もない。メイン用途は落語、たまに美術館。なので写真から感じられた「普段着」という雰囲気をとても魅力的に感じました。
展示会というものに行くのが初めてだったので新鮮な気持ちのうちにレポを。展示会について調べたら怖い口コミが多かったので、ご参考になればと思います。
#追記 2024/2/5
この回が楽しかったものだから別の機会に再び行って、購入を断るのに難儀しました。心が傷ついた感じすらする。皆様の安全のために「買わない時は面倒!疲れる!」と追記しておきます。
私、普段お世話になっている店員さんが展示会にいらっしゃることを知らなかったんですよ。案内のはがきに添えられた担当さんのメッセージを読むまで、全然知らない人と話すのだと思っていました。残念なことに私の担当さんはインフルエンザでお休みだったんですけどね…
入り口でお出迎えを受けた後、なんと普段お世話になっているお店の店員さんが一緒に来てくださる。人によってはこれがしんどいかもしれませんが、私は勧めてもらわないと気兼ねして手に取れない性質なので助かりました。普段のお店の店員さん3人、ヘルプでいらした退職したベテランさん1人の計4人で、これが噂に聞く「囲まれて帰れない」か? と最初ビビりましたがそんなことはありませんでした。私は人に構われると嬉しくなるし、幼児並みに付きっきりで面倒をみてもらえるのでふにゃふにゃになりました。私の行きつけのお店は女性スタッフしかいないのですが、他店は男性も多いそうです。
全て手織りのお高い本場結城紬の反物の中から「どれがお好きですか?」と聞かれて、素敵だと思ったものを着ているように巻いて、帯も帯揚げもつけて着ている風に見せてくださいました。
お値段は200万円だったのでとても買えないのですが、我ながら似合っていたので大富豪なら欲しかったです。
そして写真撮りたいけど流石に図々しいよなと思ってたら「写真撮りましょう!」と店員さんが写真を撮ってくださいました。そんなことしていいの?!と驚きましたが、すごく嬉しかったです。
次にもう少し手頃な価格の反物(石下結城紬)のコーナーに行き、ずらりと並んだ中から好きなものを探させてくださりました。巻かれてある反物を店員さんがするすると広げられるものだから、簡単に広げられると思っていたのですが、私がやるとえっちらおっちらでちっとも開かない。何事も技術というものがあるのだと思いました。
あまりにもたくさんあるので目移りしてしまい選べなくなくなっているのを、店員さんが2人(付きっきりが1人であとは増減する)入れ代わり立ち代わりこれが似合いそうとピックアップして、どちらが好きかと聞いてくださいました。反物の数が多いこともですが、色味の違いが微細で、巻いた状態だから余計に分からないんです。好みの黄色があったから真っ先にそれは確保したんですけど。
私の好みが徐々に絞れてきて「こっちだと思った」と当てっこみたいになって楽しかったです。帯揚げを持ってきてくださる時も複数持ってきては「やっぱり!」と嬉しそうにしてくださって、私も嬉しかったです。
で、買っちゃったんですよね。
あまりにも似合ってたし、鏡を見たら自分とは思えないほど上品な雰囲気が出ていたんですよ。これを着て落語に行きたい欲が高まりすぎた。値段聞いたら仕立て代込みの45万円。ははあ、なるほど。へぇ…45万か…出したことない金額だな…
ちょっと考えますと言ったら椅子を出してきてくださり、鏡の前で座って検討タイム。反物返さなくていいんだ、と思ったけど、一回脱ぐと正気に返るからかな。ずっと着たままでした。その間も羽織用の反物やらショールやら鞄やら草履やらを持ってきてくださる。
いらないものだったら断れるんですよ。
欲しいんですよ。
買うか我慢するかの二択なんですよ。
だめでしたね。
でね、着物だから帯も巻いてるわけじゃないですか。その帯も良いわけですよ。家にある帯も合うものはあるでしょうけど、似たようなデザインでより安価なものを探しても見つからないのが世の常だし、一度完成形を見ちゃったからこの先ずっとあの帯よかったなぁと思い続けるのが分かってるんですよ。値段聞いたら20万。もうよく分からない。帰りにミンサー帯(5万弱)を見るつもりで持ってきていた「合う帯を持ってないから着られない着物」を引っ張り出す。見事に合う。
買いましたね。他にも合うならいいかなって。
この際だと思って、着物屋さんは正札の値段から値切れるという噂とか、販売ノルマはあるのかとか、そういうことについて聞いてみました。
そしたらやまとはバーコード管理だから値引きできないし、値引き代わりに小物を付ける等したら店長のクビが飛ぶとのご回答。答えてくださった方は「私は値切るのが苦手だから、買う人によって値段が違うというのがすごく嫌」と言ってらして、私も大阪人のくせに家電などを値切れないので、深く共感しました。
最初に書いた通り、普段の担当さんがインフルエンザでお休みで、別な方が案内してくださったのですが、購入が決まった時に失礼を承知で担当さんの販売ノルマとかは大丈夫かと聞いたところ、ノルマはないとお答えがありました。もちろん販売金額による評価はあるのでしょうけど。今回の売上もちゃんと私の担当さんに付くそうです。別な機会に逆の立場になることもあるから店舗全体でがんばろうという方針だそうです。
ちなみに全員に案内してることなんですが、という前置きをした上で、着物と帯を同時購入したら2万円値引きできると値引きしてもらいました。あと仕立てを袷から単衣に変更したので45万から42万7千300円に下がりました。温暖化で暑い日が多いから長く着られる方がいいかなと。
袷衣を単衣仕立てに変更したから明細がついてきて
【内訳】
生地代:363,000円
産地湯通し:8,000円
衿裏生地:2,000円
居敷当て:5,000円
仕立て代:37,800円
はじく加工:11,500円
でした。
いやー…ね。怖いですね。噂に聞くような怖いことは起きなかったけど、自分の物欲がね。
結城紬は洗えば洗うほど、着れば着るほど柔らかくなるそうです。旅館の女将さんが自分の結城紬を女中さんに寝巻きにしてと頼んだ話を聞いたことがある、とヘルプの店員さんが言ってらっしゃいました。禪院家で女中奉公してるときに真希真依ママにそういうの言われたいな。あと結城紬の着物を仕立てたはいいが、暑くて着ないから人にやる甚壱とかも見たい。畳む
#小説更新 呪術廻戦の壱蘭の短い話「ひっくり返す」をアップしました。蘭太がマウントポジションを取ってみたものの何も起きない話です。
『レッドブルー 』を読んでて行ける!と思って書きましたが最初から詳細な描写は諦めてました。私は人体が分からぬ。
Twitter(現X)で不定期に話題になる受け攻め表記の話を見たのですが、受け攻めを性行為時の挿入する側/挿入される側で決めるというのは乱暴だよなぁと私も思います。恋愛感情の有無、性的描写の有無をはっきりさせたくてサイトの小説に[]の表記を添え始めましたが、カップリングの線引もなんとかしたい。でも積極性というのでは測れないし。いずれ恋愛関係になる甚壱と蘭太という枠でやりたい。
『レッドブルー 』を読んでて行ける!と思って書きましたが最初から詳細な描写は諦めてました。私は人体が分からぬ。
Twitter(現X)で不定期に話題になる受け攻め表記の話を見たのですが、受け攻めを性行為時の挿入する側/挿入される側で決めるというのは乱暴だよなぁと私も思います。恋愛感情の有無、性的描写の有無をはっきりさせたくてサイトの小説に[]の表記を添え始めましたが、カップリングの線引もなんとかしたい。でも積極性というのでは測れないし。いずれ恋愛関係になる甚壱と蘭太という枠でやりたい。
#サイトのこと サーバーの設定を触ったせいでR18作品が読み込めなくなっていました。その間にアクセスされた方がいらしたら申し訳ありません。現在は問題なくページを開けることを確認しています。
PHPのバージョンを上げたせいだと思ってましたが、Webアプリケーションファイアウォールの方した。夢小説の名前変換もCookie使用なのにそっちは問題なく読み込めてたから、私の素人丸出しツギハギコードが悪いんだろな。ChatGPTのおかげで動いているのだけど、不備のない記述かっていうのが私では判断できないし、ココナラとかで外注しようかなぁ。
PHPのバージョンを上げたせいだと思ってましたが、Webアプリケーションファイアウォールの方した。夢小説の名前変換もCookie使用なのにそっちは問題なく読み込めてたから、私の素人丸出しツギハギコードが悪いんだろな。ChatGPTのおかげで動いているのだけど、不備のない記述かっていうのが私では判断できないし、ココナラとかで外注しようかなぁ。
#ただの日記 ITパスポート試験受かりました!よかったー!これでBLEACHが読める!
総合評価点 685点/1000点満点
【内訳】
ストラテジ系 540/1000
マネジメント系 600/1000
テクノロジ系 815/1000
見た人が困る赤裸々な得点公表。600点が合格ラインなのであまり堂々と出せない気がします。850点とかがよかった。
ストラテジ系が苦手な自覚があるから重点的に復習したつもりですが、取れないものですね。勉強始める前に過去問やってみて分からなさすぎてびっくりしましたからね。計算が苦手で、いくら時間があっても計算問題は全部不正解になる可能性があるので、他のところの正答率を上げて補わなきゃいけないというのに。
それなりに分かるテクノロジ系も何がどうという説明ができない、完全に感覚でやってたやつなので、今回の試験勉強で整理できてよかったです。
試験会場の受付ではカンニング防止のためにマスクの裏を見せさせられました。マスクを取っての本人確認だけでも恥ずかしいのに恥辱が過ぎる。
会場内はマウスのクリック音だけが響く空間で、緊張感があって嫌でした。人間が頭を掻く音も聞こえてきます。あと少し寒かった。いるだけで疲れました。もうしばらく試験勉強はしたくないし、試験も受けたくありません。
今は献血に来ています。ここ数年400ml献血を断られ続けていたのですが本日ついに!こちらも合格です!受付済ませてから思い出したけど今日生理2日目ですわ。血が出るという以外あまり体調に影響がない方だからすぐに忘れます。
明日のパンを手に入れるつもりが、しばらく来ないうちにパンやお菓子のベンダーが廃止されていました。メープル味のバームクーヘンは好きじゃなかったけどないとなると寂しいです。寒いのにアイスを食べて震えることにします。
総合評価点 685点/1000点満点
【内訳】
ストラテジ系 540/1000
マネジメント系 600/1000
テクノロジ系 815/1000
見た人が困る赤裸々な得点公表。600点が合格ラインなのであまり堂々と出せない気がします。850点とかがよかった。
ストラテジ系が苦手な自覚があるから重点的に復習したつもりですが、取れないものですね。勉強始める前に過去問やってみて分からなさすぎてびっくりしましたからね。計算が苦手で、いくら時間があっても計算問題は全部不正解になる可能性があるので、他のところの正答率を上げて補わなきゃいけないというのに。
それなりに分かるテクノロジ系も何がどうという説明ができない、完全に感覚でやってたやつなので、今回の試験勉強で整理できてよかったです。
試験会場の受付ではカンニング防止のためにマスクの裏を見せさせられました。マスクを取っての本人確認だけでも恥ずかしいのに恥辱が過ぎる。
会場内はマウスのクリック音だけが響く空間で、緊張感があって嫌でした。人間が頭を掻く音も聞こえてきます。あと少し寒かった。いるだけで疲れました。もうしばらく試験勉強はしたくないし、試験も受けたくありません。
今は献血に来ています。ここ数年400ml献血を断られ続けていたのですが本日ついに!こちらも合格です!受付済ませてから思い出したけど今日生理2日目ですわ。血が出るという以外あまり体調に影響がない方だからすぐに忘れます。
明日のパンを手に入れるつもりが、しばらく来ないうちにパンやお菓子のベンダーが廃止されていました。メープル味のバームクーヘンは好きじゃなかったけどないとなると寂しいです。寒いのにアイスを食べて震えることにします。
#ただの日記 ITパスポート試験の過去問題集アプリ があることに今日気づきました。試験は明後日なのに。もっと早く調べればよかった。通勤時間とか休み時間にちまちまできたのに。
今の高校生はこのレベルで学習してるってほんと?情報Ⅰなんて知らない科目だよ。私の頃は「情報」それだけだった。範囲が広すぎるよ。自分とこの社長連れて参加したい。ストラテジとかマネジメントのとこ代わりに回答してほしい。
#禪院家 現実逃避に甚壱の話するんですけど、甚壱って「男らしい男」と「女らしい女」を好みそうだと思いませんか。少女のように内気な少年とか、少年のように活発な少女とかが嫌いなわけではないんですけど、大人に関しては型通りであることを好んでいる、そんなイメージがあります。直哉については長い付き合いで徐々に慣れていったから突飛なことをされてもまたオマエかで済ませて飲み込めている。
甚壱と蘭太という組み合わせでやってる身としては残念なことに、直哉と甚壱の方が長い付き合いを想定しやすいんですよね。私は蘭太で書きたいんだけど、直哉で書く方が自然かもと思う瞬間がある。今日考えていたのは「焼肉屋でもらったハッカ飴を食べる蘭太を見て、ハッカ飴を食べられるようになったのかと思う甚壱」です。
今の高校生はこのレベルで学習してるってほんと?情報Ⅰなんて知らない科目だよ。私の頃は「情報」それだけだった。範囲が広すぎるよ。自分とこの社長連れて参加したい。ストラテジとかマネジメントのとこ代わりに回答してほしい。
#禪院家 現実逃避に甚壱の話するんですけど、甚壱って「男らしい男」と「女らしい女」を好みそうだと思いませんか。少女のように内気な少年とか、少年のように活発な少女とかが嫌いなわけではないんですけど、大人に関しては型通りであることを好んでいる、そんなイメージがあります。直哉については長い付き合いで徐々に慣れていったから突飛なことをされてもまたオマエかで済ませて飲み込めている。
甚壱と蘭太という組み合わせでやってる身としては残念なことに、直哉と甚壱の方が長い付き合いを想定しやすいんですよね。私は蘭太で書きたいんだけど、直哉で書く方が自然かもと思う瞬間がある。今日考えていたのは「焼肉屋でもらったハッカ飴を食べる蘭太を見て、ハッカ飴を食べられるようになったのかと思う甚壱」です。
あちこちで書いたけどこの殴って走れるカタツムリ・エゾマイマイの記事すごくいいからサイトでも書いておこう。
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-ne...