雑記帳

日記とか備忘録とかそういうの

#ブリーチ感想 35巻まで読みました

愛染が壊玉入れてる入れ物、私のアクセケース にそっくりだな。
この世界の住人の中で一護だけがよく分からんふりがなを聞き返してくれる気がする。敵の人は「クインシーなど聞いたこともない」と言いながらちゃんと「滅却師」と漢字変換してる。信じられん。

ドンパニーニのおっさん好きだ。そう思いながら続き読んでたらチルッチも好きだった。恋次とドンドチャッカ、石田とペッシェの掛け合い楽しくて好き。というか石田マジで裏切らないな。疑ってごめんな石田。
ネルたんかわいいよ。好きなタイプの主従です。

マユリ様やべーやつやんと後輩に言ったらでもだんだん好きになるんですよと返されたんですが、分かってきました。
へそからだったことでネムの出産に期待したんですが流石にジャンプで下からはだめだったんだろうか。あと男女問わずで使える技でないと不便だし。

バトル漫画が好きですが、肝心のバトルシーンをそんなに気合いを入れて読まない(文字のみを追っている)ので大ゴマが多い話が続くとさくさく巻が進みます。複数のバトルが同時展開するので誰が誰と一緒にいるのか分からなくなってきてます。畳む
#ブリーチ感想 25巻まで読みました。

急に学園モノが始まった。乱菊が織姫の家のお風呂で「ちょっと狭いけど」と言ったとき日番谷が一緒に入ってると思ったがそんなことはなかった。私もクッキー&クリームが好きです。ちょっと塩気っぽいのがあってよい。
私弓親好きだなー。初登場時は好きになると思ってなかったな。明らかにかませっぽいじゃないですか。でも芯があって好き。

ルキアの戦闘かっこいい…!!!
斬魄刀の系統って個人の素質で決まるんだっけ?いいなー。私はハンターハンターの水見式をやるタイプの人間なので斬魄刀を決めるフローチャートとかあったらやりたいよ。

弓親と一角のコンビ好きだな。
更木隊長はもちろん好きですが。更木剣八のことは読者みんな好きでしょ。間違いないよ。
ただ私の予想では一角のことがめちゃくちゃ好きになる予定だったけど結構順当にふつーに好き(卍解するとことか更木隊長の下で死にたいとかのとこも見た)で収まってるな。予定外だ。

24巻作者コメントの作者なのに乱菊の気持ちが分からなくて信頼度上がらないのいい。扉絵のポエム結構読み飛ばしちゃってるしサブタイトルに至っては読んでいない。

仮面の軍勢の人ら仲良さそうで好きです。あと一護が斬月のオッサンのこと好きなとこも好きです。総長みたいな名前の役職のおじいちゃんが話分かるというか、切り替えが早くて先に進む人なとこも好きです。
一番人気のカップリング、全然予想ができん。私の好きなカプは絶対に一番人気じゃないという悲しい根拠で削ろうにも私は今のところカップリングがない。恋ルキと一ルキのサークル数が拮抗してそうとかそういうふんわりした予想がやっとだよ。畳む
#サイトのこと サーバーの設定を触ったせいでR18作品が読み込めなくなっていました。その間にアクセスされた方がいらしたら申し訳ありません。現在は問題なくページを開けることを確認しています。

PHPのバージョンを上げたせいだと思ってましたが、Webアプリケーションファイアウォールの方した。夢小説の名前変換もCookie使用なのにそっちは問題なく読み込めてたから、私の素人丸出しツギハギコードが悪いんだろな。ChatGPTのおかげで動いているのだけど、不備のない記述かっていうのが私では判断できないし、ココナラとかで外注しようかなぁ。
#その他感想 11/25に大阪公立大学の公開講座「ちゃっかりしっかり寄生植物」に行きました。図書館でチラシを見て楽しそう!と思ったのがきっかけです。

すごくおもしろかったです!
私は大学に行っていないので大学教授という職の人の話を聞くのが初めてなのですが、こんなに分かりやすくておもしろいものなんだと感激しました。それを職場で言うと興味があって聞くからだよと言われましたが。それもそうか。

ネナシカズラをメインに据えた講座で、惹句として書かれていた「なぜ神経もないのに寄生する対象を見つけられるのか」ということから、先生おすすめのネナシカズラ観測スポットやまだ論文にするほどまとまっていない研究なども教えていただけて、充実した90分でした。
植物が櫛状の歯を生やして他の植物から栄養を吸い取る倍速映像を見て、植物系の触手ものに使えそうな知識だと思いました。

最後の質問コーナーで質問させていただけて、私は「寄生されている状態のネナシカズラは通常ほとんどしない光合成を行うということだが、寄生された状態なら他の植物に寄生せずに水だけで生きていけるのか」という旨のことを聞きました。先生は「水だけでコップに差しておけば分かる。花が咲くとこまでいけるかどうかですね」と仰っていました。ムシコブ付きのネナシカズラが手に入れば試してみたいけど、取りに行くのは面倒だな…と思っています。
#ブリーチ感想 18巻まで読みました。TSUTAYAの定額プランで借りてるので、一度に5冊までしか借りられず、レジで「今日借りたいので返却処理お願いします」と言いました。続きが読みたい人すぎて少し恥ずかしいです。
 
氷雪系?え?斬魄刀ってそういう自然現象的な要素も絡んでくんの?あしびき地蔵(だっけ)の時に疑問に思うべきだったかもしれんけど、斬月もオッサンだから赤ちゃんなこともあるかぁと受け入れてて、でも攻撃自体にネイチャー要素乗ってくるのってなんか違う気がする。そうなんだ。

Twitter(悪いインターネット)で雛森と愛染はヤッてるかどうかみたいなのを見たことがあり、死亡前夜の布団のシーンで「ここは寝てないだろー寝落ちしたのを入れてやったやつだろー斜に構えすぎー」と思ってたんですが「一人の男として」の記述で怪しくなってまいりました。一人の男としてって自分に思いを寄せてるだけの部下には使わないやつだよ。愛染は悪いやつだからそのへんは思わせぶりなだけで真心はないにせよ。

松本手が震えててかわいい。エッチ方面で見たことあるだけのキャラでセクシーお姉様だと思ってたんですが、全然服装がセクシーなだけのかいいガールじゃんかよ。かわいい。

斬月のオッサンのこと今の今まで心象風景だと思ってたので恋次に見えててびっくりした。恋次、すっかり主人公の風格。鉢は恋次のルキアへの思いを応援します!
一護のこと思い出しながらシンクロして立ち上がるとこかっこよかった。

海燕殿めっちゃ志波家の顔だな。岩鷲と空鶴お姉ちゃんにすごく似ている。言っては何だが人の夫なのがエロいなと思いました。
岩鷲の因縁の件はきっとそういう事情なんだろうなって思ってたけど、本当にちゃんとそういう事情でよかったです。ルキア、初登場時から結構キャラが変わった気がする。

市丸ギン、夢女多そう。これは読みたくなりますよ。分かります。私は愛染のこと知ってるからあれなんだけど(今にして思うとブリーチのこのらへんの章の根幹部分を知ってしまってるんだな、私は)絶対に悪いやつな感じするじゃないですか。ここから入れる保険があるんですか状態だよ。
今日後輩にマユリ様やべーやつやんけ!と言ったらだんだん好きになりますよ!と返されました。

清虫閻魔蟋蟀のことなんですけど、尻尾が蛇の猿はいいのにスズムシとコオロギは違うんじゃないかなってのが気になってぐっとこれません。だってスズムシとコオロギは違う。千本桜の卍解はかっこいい卍解の話題で見たことある。名前もビジュアルもかっこいいと思います。

美しいものが好きな人の斬魄刀の本当の能力の明かし方のシーンめっちゃ好き。こういうキャラなのに喧嘩好きの隊でいて、隊の方針も好んでいて、でも能力は適してないから見せかけて、それでいけてるっていうの。

刑戦装束の両肩と背中が開いてる理由は分かったが、太もものところが開いてるのに合理的理由はないんかな。畳む


#追記 22:27 19巻まで読みました。

夜一と砕蜂の関係がたまらんという友人の言の何もかもが分かった。理解した。これはたまらん。これは…たまらん…
私は夜一の人間形態を知った状態で読み始めたんですけど、初めて原作でちゃんと見た時は思ったより胸があるんだなと思いました。褐色貧乳キャラが好きな人から聞いたのでまな板だと思っていた。まあそれはさておき、昔の男とか出てきたら嫌だなーと思ってたんですね。ビジュアルがよいので。でも家の在り方からすると生殖は「ある」じゃないですか。(というか死神ってヒトと同じ増え方すんの?)初夜の日に隣の部屋に控えてる砕蜂が見たいです。畳む


#追記 23:12 20巻まで読みました。

市丸ギンはミスリード狙いの仕込みじゃなくて普通にそっち側なの!?そうなの!!?!?!!
雛森の件はそこまで言われると逆に性的関係がない方が格が高いなと思いました。だってほら安直すぎるじゃないですか。洗脳能力があるときに薬とセックスをさらに持ち込むのは安っぽいと思う。愛染にはソウルだけで頑張って欲しい。
ワンちゃんが切られた時はワンちゃーん!!!ってなったし、お兄ちゃんが来たときにはお兄ちゃん!!!と思いました。
愛染は眼鏡に何の恨みがあるんや。眼鏡はずっと裏切らんと味方でいてくれたやろ。壊すな。市丸も松本に捕まっとけ。畳む


結構読んだつもりだけどまだ20巻なんだ。まだ50巻以上あんのか。
#ジャンプ感想 #呪術廻戦感想 加茂君!私は君が家族と呼ぶ人間のこと好きじゃないよ!!!君の意思を尊重するけどさ、なんか、そんな、つらい選択をしなくてもいいんじゃないかな!子供に親の扶養義務はないし、一度も自分を守ってくれなかった親をそんな…そんな…!!!
納得いかねぇ~~~~~~~~~~!!!!
なんかいっそ「母様が望んでいるのはこの子のいい兄でいることだ」と再婚相手との子供の「いいお兄ちゃん」をして母親と再婚相手を「久しぶりの二人きりのデート」に送り出すとこでも見たら落ち着く気がしてきた。どこまでも犠牲になってくれ。なんかもうずっとキレていたいよ私は。「無条件で愛されているのは子供ではなく親の方」ってやつすぎるよ。

宿儺が法廷の柵のとこに収まってるのめちゃくちゃおもしろいな。日車との物語が積み上げられて宿儺攻略に繋がってるとこ好きです。

前々週の髙羽vs羂索はネタがどこかで見たものばかりで手放しに楽しめなかったし、前週は単純に漫才シーンがおもしろくなくてつまらなかった(今週号で芥見下々オリジナルと分かってしまったので私は氏のギャグ合わんのかもしれん)のですが、今週はよかった!!のりとしのとこはよくないがな!!!!!
#ブリーチ感想 13巻まで読みました。

ざ、更木殿ー!!!!
更木が斬魄刀の名前聞けなかったとこすっごいぐっと来ました!!この「ぐっ」は思いが届かなかった男を見た歓喜だと思うのでプラスの感情かマイナスの感情かで言うとマイナスです。私は嬉しいんですけど。
斬月のオッサンは一護のことめっちゃ好きだな。一護が死神にならなかったらどうしてたんだろう。この辺はそのうち明かされますかね。

恋次はいいやつだなぁ。幸せになってほしいよ。
花太郎は見たことあるけど雛森と混じってる気がする。朽木兄の頭のやつは名前あるんだな。キャラデザの一部なのかと思ってた。愛染が死ぬとこ何の衝撃も受けられないの、展開知ってるデメリットだよなーと思いました。
有名なチャドの霊圧が消えるシーンは思っていたタイミングじゃなかったです。チャドが倒れて即入るんだと思ってた。

ルキアとガンジュに因縁が!まさかの!

あとほんとに涅氏は味方側というか秩序側の人なんだな。何かで見た時に敵幹部だと思っていた。敵方を好きになるタイプの友人が話題にしてたから余計に。主人公サイドからすれば敵なのかもだけど現時点そんなに敵じゃない。

巻末の水色との出会い話好きです。一護とチャドの話もそうだし、死神の皆さんの掘り下げもだけも、キャラ同士の出会いをきっちり描く作品なんだな。畳む


#追記 22:59 15巻まで読みました。

マユリ様やっぱやべーやつやんけ!!!!ええんか死神の皆さん!こんなんが自分と同じ職場におって!!!!?!ええの?!!?!ええからおんの?!!……そう……
マユリ様メカっぽいのに時々すごく人間ぽい顔になる。口が開いてるかどうかか?

石田めっちゃすごいやつやん、しかも裏切らんし。ありがとう石田。君が生きててよかった。
斬月のオッサンは一護のこと好きすぎるよ。これは私が邪な目で見てるからじゃなくて、本当の私を見つけてっていうのは謎多きヒロインの常套句だから言ってるんですよ。

更木隊長が生きててよかったです。
作者はもしかして青山剛昌並みに幼馴染が好きでいらっしゃる?なんかめっちゃ都度都度幼馴染エピソードぶちこんで来ない?畳む
#ブリーチ感想 当然のごとくネタバレするので←のタグを見たらブリーチの展開を知りたくない人は読み飛ばしてくださいね。
あと私は二次創作してない時はキャラの名前が曖昧です。うっかりサジェストでネタバレを見たくないしページさかのぼるのも面倒なので曖昧なまま書きます。

私は主人公の髪が地毛なことと、チャドの霊圧が消えることと、市丸ギンが13kmなことと、愛染が悪いやつなことと、夜一さんが人間になることを知っています。他にはアランカルって単語と卍解を知ってます。市丸ギンと松本乱菊の関係がいい感じなことと、夜一さんとソイフォンの関係がたまらんってことは友達から聞きました。

みんな私がハマりそうなキャラやカップリングを予想しててね!

今回は10巻まで読みました。今のところドン・観音寺と空鶴とスキンヘッドの人が好きです。
ジ丹坊の出てる巻だけ読んだ記憶あったんだけどなんでだ?誰かこの巻だけ私に読ませた?
ドン・観音寺はインチキ霊媒師と見せて実は見えてる人ってところやヒーローでいようとするところが好きです。いい人だなぁ。空鶴はおっぱいの大きい姉が好きといういつものあれです。夜一が誰が見てもそれと分かる家と言った時に(キン肉ハウスみたいなんやろなぁ)と思ったらかなりキてるやつが来て笑いました。夜一さんのお友達が女で嬉しいよ。頼む夜一さんの昔の男は出ないでくれ…
スキンヘッドは今も好きだけど今後どんどん好きになりそうな気がするなってやつです。あと坊主好きの友達が好きって言ってた気がする。

一護に妹がいるの知らんかったのでお兄ちゃんなんかと驚きました。少年漫画の主人公って弟とか一人っ子が多いイメージある。そんなことない?
織姫の食パンは切ってると思ってた。ノーカットか。というか織姫のお兄ちゃんがホロウになって襲ってくる話なんかあんのか…。
一護のお母さんの話はひどかったので早く片付いてよかったです。子供が自分のせいだと思ってるのは大人になってから読むと「一護のせいじゃないよ!!」度が高い。お父さんのノリと同級生のビアンの子のノリは今の時代の感覚で読むとちょっとキツイかも。
石田がクインシーの生き残りなコマは記憶にありましたが、もっと後半で石田が主人公に敵対する展開になった時に出てくるコマだと思ってたので、こんな序盤なのか!じゃあ石田は裏切らへんのか!と思いました。石田、裏切らんよな?
石田、思ってた感じと違うと思いましたが、話が進むにつれてツッコミキャラになったのでよかったです。思ってた感じになりました。師匠の件はかわいそうだと思います。死後1時間後まで出てこない死神の奴らが悪いと思います。
ルキアの義体(だっけ)を係の人たちがあれやこれやと触ってるのはフェチ感あると思いました。人間と同じ作りにしてるっての絶対エロ同人で使われてる設定だ。あと道具屋さんの女の子の武器がでかいとこも小さい女の子がでかい武器を持ってるの好き族の人なんだろうなって。
愛染は本性出してからのコマしか知らないので初登場が温和すぎて知らん人感がありました。

ルキアと織姫と格闘家の子の3人がヒロインって解釈でいいのか?畳む
#ただの日記 ITパスポート試験受かりました!よかったー!これでBLEACHが読める!

総合評価点 685点/1000点満点
【内訳】
ストラテジ系 540/1000
マネジメント系 600/1000
テクノロジ系 815/1000

見た人が困る赤裸々な得点公表。600点が合格ラインなのであまり堂々と出せない気がします。850点とかがよかった。
ストラテジ系が苦手な自覚があるから重点的に復習したつもりですが、取れないものですね。勉強始める前に過去問やってみて分からなさすぎてびっくりしましたからね。計算が苦手で、いくら時間があっても計算問題は全部不正解になる可能性があるので、他のところの正答率を上げて補わなきゃいけないというのに。
それなりに分かるテクノロジ系も何がどうという説明ができない、完全に感覚でやってたやつなので、今回の試験勉強で整理できてよかったです。

試験会場の受付ではカンニング防止のためにマスクの裏を見せさせられました。マスクを取っての本人確認だけでも恥ずかしいのに恥辱が過ぎる。
会場内はマウスのクリック音だけが響く空間で、緊張感があって嫌でした。人間が頭を掻く音も聞こえてきます。あと少し寒かった。いるだけで疲れました。もうしばらく試験勉強はしたくないし、試験も受けたくありません。

今は献血に来ています。ここ数年400ml献血を断られ続けていたのですが本日ついに!こちらも合格です!受付済ませてから思い出したけど今日生理2日目ですわ。血が出るという以外あまり体調に影響がない方だからすぐに忘れます。
明日のパンを手に入れるつもりが、しばらく来ないうちにパンやお菓子のベンダーが廃止されていました。メープル味のバームクーヘンは好きじゃなかったけどないとなると寂しいです。寒いのにアイスを食べて震えることにします。
#ただの日記 ITパスポート試験の過去問題集アプリ があることに今日気づきました。試験は明後日なのに。もっと早く調べればよかった。通勤時間とか休み時間にちまちまできたのに。
今の高校生はこのレベルで学習してるってほんと?情報Ⅰなんて知らない科目だよ。私の頃は「情報」それだけだった。範囲が広すぎるよ。自分とこの社長連れて参加したい。ストラテジとかマネジメントのとこ代わりに回答してほしい。

#禪院家 現実逃避に甚壱の話するんですけど、甚壱って「男らしい男」と「女らしい女」を好みそうだと思いませんか。少女のように内気な少年とか、少年のように活発な少女とかが嫌いなわけではないんですけど、大人に関しては型通りであることを好んでいる、そんなイメージがあります。直哉については長い付き合いで徐々に慣れていったから突飛なことをされてもまたオマエかで済ませて飲み込めている。
甚壱と蘭太という組み合わせでやってる身としては残念なことに、直哉と甚壱の方が長い付き合いを想定しやすいんですよね。私は蘭太で書きたいんだけど、直哉で書く方が自然かもと思う瞬間がある。今日考えていたのは「焼肉屋でもらったハッカ飴を食べる蘭太を見て、ハッカ飴を食べられるようになったのかと思う甚壱」です。
#ただの日記 勤め先には社員食堂があり昼食は学校給食のごとく全員同じものを食べるのですが、調理に携わる方がインフルエンザでお休みされているので、今週はずっとコンビニ弁当(会社支給)です。私自身も病欠者の穴埋めで仕事量が増えており、悲しみに包まれた一週間を送っております。今日が金曜と思ったらまだ木曜日か。
#ただの日記 #その他感想 大阪に生まれ育ったのに「魚すき」を食べたことがなかったので、先日魚すき発祥のお店「丸萬」に食べに行ってきました。めっちゃおいしかったです!
ホームページに一人鍋できますと書いてあったけど一人前から作ってもらえるか分からず、丁度人と会う予定があったので魚すきが食べたいと言って一緒に行ってもらいました。予約時に初めて食べる場合はどのコースにしたらいいか聞いて、おすすめされた5000円のものにしました。

なんとお店の方が一から十まで調理してくださるんですよ!寄せ鍋きれいに並べられなくてぐちゃぐちゃになっちゃうからうれしい!
魚(さわら、ぶり、あまご、えび)を一種ずつ野菜などの具材を足しながら煮て、食べ頃になったタイミングで声を掛けてくださいます。常にベストの状態で食べられます。
二人ともお酒が飲めないからすぐに食べちゃって申し訳なかったのですが、すぐに運べるからうれしいと言っていただけて、味はもちろん居心地の面でもまた行きたくなる良いお店でした。
甘辛い味が好きなので締めの卵とじ丼もおいしかったです。魚すき…好きだ…
#旅とか 鮎を調理して以来、淡水魚の一部の魚のみが持つ小さいヒレ「あぶらびれ」に夢中なので、友達に淡水魚水族館アクアトトぎふに連れて行ってもらいました。大小様々なあぶらびれのある魚がたくさんいて楽しかったです。アユのような小型の魚に小さなあぶらびれがあるのはもちろん、ひと抱えあるような魚にちょこんと摘めるサイズのあぶらびれがついているのはとてもいいです。あぶらびれのアルバムがうるおいました。写真を見ていると元気が出ます。

岐阜県の施設なので絶滅危惧種の小さな魚・ハリヨのコーナーもありました。今回連れて行ってくれた友人には前にハリヨのいる湧き水にも連れて行ってもらったのですが、その時は湧き水に生息するハリヨを上から見ただけなので、間近で見るのは初めてです。小さな胸びれの羽ばたくような動きがとてもかわいかったです。
ハリヨ以外にもイトヨとトミヨの紹介もあり、トゲウオ科特有のトゲの部分がしっかり見られてよかったです。

他にも長良川水系の水中、水辺の生態や、田んぼの用水路の生態系を再現したコーナーがあったり、ピラルクーやメコンオオナマズ(あぶらびれがある!)など海外の非常に大きな魚も展示されていたり、見どころ盛り沢山でした。魚が大きいのはテンションが上がるけど、小さい方がかわいいなぁと思いました。
オオサンショウウオじゃないサンショウウオも展示されていて、オオサンショウウオしか見た記憶がなかったので、小さいサンショウウオはトカゲとかそういう感じのもっと生き物っぽい感じがしました。オオサンショウウオは大きすぎて現実味がないので。あんなのは獣ですよ。

初めて味噌煮込みうどんを食べた時には辛くて食べきれなかったのですが、辛くなくておいしい店があるというので連れて行ってもらいました。角浅(かくあさ)というお店です。お味噌の味はしっかりするけど辛くなくて、少し甘みもあり、おいしかったです。
#小説更新 呪術廻戦の蘭壱の短い話「膝枕」をアップしました。カップリングでコーナーを分けちゃったから熟考の末に蘭壱で出したけど壱蘭でもいいんですよ。なんとかなりませんかね、このカップリング表記というやつは。
#ただの日記 体系的な知識を持たないままなあなあで生きているので勉強がてら基本情報技術者試験を受けてみようかと思ったのですが、テキストがさっぱり理解できなかったので、手始めにITパスポート試験を受けることにしました。
学生でも受けるというので公式で配布されている模試をやってみたら正答率が6割いかなくて、これはまずいと思って教科書を買ったのがお盆の話。やる気を出してトークイベントに行った日のことです。でも日記やTwitterを見ていただければ分かる通り完全にだらついていて、教科書すらまだ全部読み終えていないありさまです。
見切り発車で12月初旬の試験申し込んじゃったけどだめかもしれん。7500円パーは痛いので頑張るけども。教科書一章ごとにある過去問は直前にやった一章分の範囲だから分かるけど、全範囲となるとてんでだめ。しかも試験まで毎週末遊びの予定がある。

今日はインフルエンザの予防接種を受けました。接種後一時間くらいして頭がぼんやりと痛くなり、その後収まりましたが、今は風邪っぽい寒気がします。予防接種のせいなのか風邪なのか。
1 2 3 13 14 15 23 24 25
RSS