雑記帳日記とか備忘録とかそういうの

#旅とか 先週有馬温泉に行ってました。前に行った時は寒い時期(Twitterがないから正確なところが分からん)だったのでお湯の温度41℃は寒すぎて無理、有馬もう行かんと思ってたのですが、旅行券をもらってしまったもので…。気温20℃前後の日だったからほどよく温まってよかったです。おすすめしないとお伝えした葉薊さんに暖かい時期なら良かったと訂正したい。あと前回はコロナ期で閑散としてたので、今回どのお店も開いてて観光客もほどよくいて、メインストリートはもちろん脇道に逸れたところでお店見たり草を見たりできて楽しかったです。

有馬温泉は温泉なんで浴衣のおじさんがたくさん見られるわけですよ。やっぱり恰幅のいい人の浴衣はさまになるなぁ…と思うのですよ。
甚壱はあの細腰でよく着物を着こなせるもんですよ。着物は凹凸があると着にくいってのはどこに行ったんだよ?!肩幅胸囲があるから相対的に細く見えるだけで実際の寸法は細くないんですけど、腰の方が細いことには変わりないじゃないですか。座ってる甚壱のどっしりした感じいいですよね。この不安定な世の中で愛すべき安定感ですよ。
#ただの日記 #買い物 旅行用に撥水加工のふろしきを買ってしまいました。ちなみにこの黄色いのです。こっちのクマ柄と迷ったのですが、手持ちのポリエステル100%のエコバッグが電車で膝に載せてるとき滑るので、コットンの方にしました。コットンのクマ柄があればそうしたかも。このクマ可愛くないですか?
ちなみに生花代わりに飾り始めたてぬぐいも新調しました。前回と同じくにじゆら製で「小豆島の夏」というオリーブが花瓶に入った柄です。飾った日は暑かったんでちょうど良かったんですが、また寒くなったので季節外れ感があります。

GWのお出かけで中継地として泊まる小田原の駅前に鈴廣かまぼこがあるんですよ。Twitterでお話ししてくださってたササミさんがおいしいと言ってらしたので気になってたのですが、大阪にはお店がなくて、でも送料払うほどでも…くらいの気持ちだったので、これはチャンス!

感想書いてないけど「水星の魔女」と「どうする家康」を継続して視聴しています。Twitterやってないとネタバレと無縁な代わりに人の盛り上がりも見られなくて、見どころみたいな部分を逃しているような気すらする。
私は阿部寛が好きなので武田信玄が好きで、声すらかっこいい…とうっとりしています。人生で一番武田信玄のこと見てる。それはさておき忍者が好きなので服部半蔵が気になっています。今川父子の隠された思いコーナーぐっと来ました。
グエルがお父さんのことショック受けててよかったです。二期一話目でスレッタが何事もなく学園生活に戻ってるのびっくりしました。

#追記
13の記事で書いたオーダーシャツができあがったので早速着て労働しました。
胸のボタンが閉まるけど袖丈は余らず、動くときに背中やら何やらが引っ張られる感じも全くなくてとても楽に過ごせました。ぴったりサイズなのに楽ちん。シャツは運動するための服じゃないから動いた時に違和感があって当たり前だと思ってたのですが、全然ない!こんなの初めて!
手を伸ばしてもつっぱる感じがないのが嬉しくて、普段じーっと座ってるくせに大きく伸びをしてみたり肩を回したりしてました。
洗濯した後の縮み方とかしわの寄り具合(綿100%形態安定)とかも見なきゃなんですけど、余程のことがない限り生地を変えてリピートしたいです。でも他のお店のオーダーも気になってくる。
#禪院家 直哉ってスマホいじりながら甚壱君に今日の天気を聞いてそう。「今日雨降るん」「降るのは夜中だ」「ほなええわ」みたいなの。何回かに一度は甚壱も「その手の中のものは何だ」と言うけど無視はしない。二十近く離れた(妄想)従弟がなんやかんや憎めないので。
有事じゃないときの直毘人は周囲から暇だと思われてて子供の直哉を迎えに行かされてればいいのに。直哉が大きくなってからは嫌がる顔見たさに直々に行く。本当は暇じゃないのに。

BLカプの片方が女体化してどうこうなる展開ってキャラが女がいけないと無理ですよね。甚壱と蘭太で、いくら蘭太(甚壱さん)でも女の体は無理だってなるとこ見たい気持ち少しある。

#ただの日記 今日朝起きた時にバナナフィッシュのこと思い出して余韻がいいなぁ…と思いました。
#ジャンプ感想 #呪術廻戦感想
五条悟が出ると自分もテンション上がるんだってことにびっくりしました!!!
いやー読み返しちゃったよ浸っちゃったよ。いいなぁ……。スカッとしますね!ここ最近の鬱々とした展開が吹き飛びますね!華ちゃんお洋服新しくなってかわいいね!髙羽は癒やし!
この状況でボケツッコミができるってやっぱ呪術師って皆イカれてんだなぁ。

ジャンプ全然関係ない#サイトのこと なんですけど、Font AwesomeとjQueryの読み込みが複数バージョンあったのを新しい方に統一しました。テンプレカスタマイズ時に全く考えずに記述を足しちゃったんで見直しです。動作確認したところ大丈夫そうです。影響があるとしたら各種絵文字とメニュー開閉なんで、今いけてたらいけてるはず。
novel viewerは階層変わると適用されないぽくて、当てずっぽうでpathの記述変えてみても変わらなくて、私はcookieの扱い全然分からんので直したければ制作者の方にお聞きするしかないか……
#ただの日記 #その他感想 職場の人が『バナナフィッシュ』を貸してくれたので読み始めました。ページ開いて一番最初に「思ってた絵と違う」と思いました。繊細な絵柄で湾岸沿いをバイクで二ケツする青春群像劇だとばかり…これはもしやハードボイルドでは…?

文庫版で借りて今4巻なんですけど、現実離れして良い子の英二がアッシュから「妹がいるのか?きっとかわいい子なんだろうな」と言われて「ブスだよ」と一言で返すのが突然の現実味ある兄の姿で笑った。
昨日の日記“病み”やんウケる。

#サイトのこと 気分を変えようと思いfavicon類を新調しました。バナーの元画像のテーブルクロスの柄からの着想でドットです。イラスト作成の芸がないなりに、端っこのぎざぎざ具合がちぎった和紙みたいで素敵にできたと思っています。
20230416162652-admin.png

#ただの日記 #着物 インスタで見かけた写真を真似て、友達とご飯に行った時の着物を撮りました。ぐだぐだの着付けを公開せずに済む!先人の知恵はすごい!
敷いてるシーツがくしゃくしゃなのは今後の努力目標です。丸めて直してたやつだから仕方ない。せめて次回は畳んで直します。
着物は母のもので、知らない花とぽこぽこした扇の模様の袷です。生地の種別は全く分かりません。するするした手触りが気持ちいいです。帯は名古屋帯で、花は牡丹かなぁと思ってるのですが、刺繍した母本人も分からないらしくて、作り帯にしてもらう時に店の人に聞いたら「私なら牡丹とか芍薬とか架空の花とか好きに解釈して夏以外全部着ちゃいます」と言ってもらえました。
カブトガニ柄の半幅帯がほしいなぁ。総柄でもいいけど、浜辺っぽい色柄の端っこにいたらかわいいと思う。

着物の写真。萌葱色の着物に、白地に牡丹の花が刺繍された帯が載っている
#サイトのこと ページ移動のリンクは諦めたと言ったな。あれは嘘だ。
野暮ったい気がするけど、リンクが見えていた方が便利だと思ったので付けました。私はよそのサイトを見る時、どちらかというとブラウザバックして次を開く派です。どうせ全部読むんですけど、次はこれを読むぞ!という認識がある方が何となく気が楽です。連載作品だとページ内リンク使ってるかな。じゃあなんで便利だと思ってるんだ…?

小説ページの縦書き横書きの変更機能をnovel viewer に変更しました。右下の「Aa」というアイコンを押したら設定画面が開いて、縦横、背景色、文字サイズ、行間、字間が変更できます。
私の環境だと読み込み時に文字がゆらぐんだけど、配布元のサンプルだとならないから、サイズ指定をpxじゃなくremにしたのが原因かなぁ。なるべく元のテンプレートを生かしたかったのでしばらく様子見します。この更新は私にメリットがあって、htmlの記述がシンプルになるんですよ。xml宣言によるPHPのエラーともおさらばです。

#ただの日記 Twitterがないとコミュニケーション不足感がすごいです。毎日リプライなり空リプなりで会話していたわけじゃないのですが、生身の人間がいるという肌感覚があった……人恋しいよう……。Twitterしなくたってやるべきことはあるんですが、脳を情報で埋められないからいらないことまで考えている気がします。人生に対する漠然とした不安が……「このままでいいのか」なんて前向きなものじゃなくて「何の努力もせずこのままいきたい(けど不安)」というやつが……
一人旅が気楽で好きな一方、一人旅だと会話に飢えます。人と話せる機会があると嬉しくなっちゃう。サイトに引きこもってる今そういう感覚に近い。いいねとリツイートがしたい。コロナで自粛生活でもインドア派だから余裕という言説にはおおむね賛成なのですが、私は人に会うのが好きなオタクだし、Twitterがなかったらかなり参っていたと思います。ツイッター社がもうないということを新聞で知ってショックでした。もしかして戻りたいと思っても戻る場所がない可能性もあるのか?
#ジャンプ感想 2.5次元の誘惑、みかりんルート来てくれ、来てくれ頼む…!仲が進展しそうになる度に祈るような気持ちになる…!!
ヒロイン複数の恋愛ものって熱烈に推してるヒロインがいる場合に他のヒロインの恋心が報われないものになってしまうのがつらい。ハーレムエンドは好きだけど、今回はそれじゃ満足できない。みかりんが先輩と幸せになってほしい。
筋肉島」のルビや言い回しが毎回楽しみです。私も僧帽筋を洗お…

日にちが前後しますがバンオウ16話も熱かったです!登場人物みんなに人生があって、それを相手に開示することなく進んでいくところ好き。月山が長く生きている以外はヒトなとこも好き。将棋全然分からんので、作中のみなさんがアプリで勝ちそう負けそうを見てるの親近感がすごい。

#サイトのこと doさんの【613人に聞いた】個人サイトどう作ってる?個人サイトのいいところ・悩んでいることは?【アンケート結果発表】を読んで、テンプレートを改造しているうちにダサくなるの分かる…と思いました。メニューを常時表示にしたりページ移動のリンクつけようとしたりしたんですけど、なんかちゃうなこれ…になってやめました。私の思う「見やすい」が古いんかもしれん。新しいUIについていけてない。
#ただの日記 ジャンプの定期購読をしているけどすべての掲載作を読んでいるわけじゃなくて、必ず読んでいるのは『呪術廻戦』『あかね噺』です。新連載開始でも読んだり読まなかったり。今さっき気が向いてロボコを読んだらホラーだったから、なんで夜に読んじゃったんだろうと後悔しています。とりあえずカーテンは閉めた。タンスの隙間とか鏡とかが怖い。

#サイトのこと 表向き変化がないのですがR18作品に「18歳以上です」の確認ボタンを付けました。キャッシュが残ってるとそのままHTMLで表示されます。そのうちPHPになってボタンが表示されると思います。

自分メモですが

・目次ページに「はい、いいえ」
 →「はい」でR18作品の目次へ
 →「いいえ」で全年齢小説目次へ
・更新履歴からリンクさせることも考え小説本文にも「はい、いいえ」
 →目次ページから来た場合は確認を省略
 →「はい」で本文を表示
 →「いいえ」で全年齢の小説目次へ
・回答がまだ、もしくは「いいえ」と回答した場合は確認を表示

という感じになっています。
ブラウザを閉じれば回答は削除されるはず。

JavaScriptとcookieを使用しているのでオフだと動きません。その場合でも作品が表示されるようすべきか迷ったんですが、あえてオフにしてる人はオンにする方法も分かってると思うし、私の技術が追いつかないので後回しです。ChatGPTに聞いたり自分で調べたりして作ったので動いてるだけでうれしい。自分の環境でしか動作確認していないから一抹の不安はある。
#お礼 拍手ボタンを押していただいている…!!
ありがとうございます!!!!

通知ページ見てびっくりして立ってしまいました。サイトまでわざわざ…!ありがとうございます!人を選ぶ話だったのに!ありがたさが身にしみます。今後も好き放題やります!

人がいらっしゃると知ると石山寺に石山があるの知らなかったの恥ずかしくなってきました。あとTwitterのないジャンプ発売日が来るの不安だ。サイトでジャンプ感想書いたことないんですよ。ツイートは感想じゃなくて衝動の発散なので。てがろぐ、編集できるんですよね。編集できないことを盾にして支離滅裂でいたいのに。

#ただの日記 読みかけの本が複数あるのにTwitterがないと読むものがなくて暇だなと思ってしまいます。何もはかどらない。
心優しい姉がミャクミャクのグッズが発売されることを教えてくれました。いのちのかがやきとミャクミャクのグッズは欲しいけど、万博は中止になっていい。選挙の結果が今回もつまらないのでちぇっと思っています。
#旅とか 石山寺に行ってきました。JR西日本が関西1dayパスを出す度に比叡山と石山寺をセットで行こうと思うだけ思って行かず、1dayパスが実質廃止の今になっての訪問です。とはいえ石山寺に行って帰るだけなら1dayパス買わずに普通に払う方が安いので惜しくはない。海遊館の交通機関とのセット券もなくなったし、これもコロナによる人出減少の影響でしょうか。

それはさておき石山寺!
瀬田川という広い川の川筋の道が参道で、視界も道幅も広々していて、常に木々や花が目に入る気持ちのいい道でした。メダカもいました。
紫式部ゆかりの寺、先日行った文楽の演目に出てきた良弁が建立に関わったなど、持ってる知識で十分と思い下調べせずに行ったのですが、門前町が賑わっているお寺でした。石山駅前でマクドに行ったことを後悔しました。マクドナルド石山駅前店の店員さんびっくりするほど親切丁寧でホスピタリティの化身って感じだったので行ってよかったのはよかったです。久しぶりに食べたフライドポテトもおいしかったし。

見てくださいこのご飯屋さんの充実ぶりを!団体旅行客目当ての収容人数に特化した店(あれはあれで好きです)じゃない!
お参りした後うなぎ屋さんの「湖舟」の前を通ったらタレのいい匂いがして、店前でパックに詰めて売っていたうなぎおこわとしじみおこわを買って帰りました。おいしかったです。
ご飯食べられなかったの惜しいな…お団子も食べたかった…食べ物目当てでもう一回行こうかな…

石山寺ってドーンと境内に石山があるんですよ。だから石山寺なんですって。知らなかったので驚きました。大門をくぐって両サイドにある○○院みたいなのを(禪を感じる…)と思いながら歩いて、石段上ったら石山がそそり立ってて(え?突然雄大になったんですけど?)と面食らった。みんな知ってるのかな。人に言ったら恥ずかしいかな。ここはほらワールドワイドウェブとはいえ自分ちみたいなもんだし、日記は恥ずかしいもんですよ。
石山寺の写真。名前の由来となった巨岩が写っている

日記を書いてる今になって観光案内所でもらった境内の歩き方を見ているのですが、行ってない道があってショックを受けています。広くて楽しいお寺です。広い+桜の時期を過ぎてる+滋賀(京都から30分だけど京都みたいな混み方をしない)という好条件のお陰で、気候のいい晴れた日の休日なのにゆったり見ることができました。大黒堂の屋根の裏側の黒々とした影と、若葉を透かす日の光がよかったです。
青々と茂った木の下にお堂がある

石山寺縁起絵巻の実物が見られるのですが、三巻に出てくる御所車の立体感がすごくて、絵巻はのっぺりしているというイメージを覆されました。同じ館に源氏物語の絵も展示されているのですが「あまり描かれることのない場面を描いた貴重な本」みたいな紹介がされている本があり、人気のシーン、描きたくなるシーンってあるもんなぁと人間の変わらなさをしみじみ感じました。夜間拝観して紫式部も見たという月を見てみたいです。
#ただの日記 スマホを開くと指が勝手にTwidereのアイコンがあった場所に行く!!ツイ廃すぎる!!!!
一日しか経ってないのに早くも戻りたくなってきました。ニュースとかおもしろい本や展示の情報とかに疎くなると気にしてる場合じゃない。このままじゃ会社で禪院家の話をしてしまう。

この春に新入社員が入ったんですけど、他の人から私が漫画が好きと聞いたらしくて「私も漫画好きです!でも呪術廻戦は読んでないんです」と言われたんですよ。
私そんなに言ってる?自覚がないというか、呪術廻戦を読んでる先輩にしか話した記憶がなくて、でも先輩と新人は仕事上の接点がないから情報の出処は先輩じゃないと思うんですよ。声がでかいから他の人にも聞こえてるってのはいいんですけど、私そんなに呪術廻戦の話してる?呪術廻戦を知らない人に覚えられるほどに?やばない?
余談ですが、姉の知人にも「呪術の女」と認識されています。ひどい状況だよ。新人の中で呪術の女になっちゃってるのは諦めるとしても、禪院家が好きだとはバレたくない。禪院家が好きってイメージ悪くないですか?それも真希や真依のことを家の一員と数えてない側の禪院家が好きって。好きになる要素ある?ないでしょ。万一好きなキャラ聞かれたら漏瑚とお兄ちゃんが好きって言お……嘘じゃないし……

#サイトのこと てがろぐのスキンをテキストエディタで個人サイトをつくろう!さんのものに変えました。たこつぼくらぶさんのスキンはTwitterアイコンが表示されててツイートできるようになっていて、今はTwitterのことを思い出すと寂しくなるので……
#旅とか 前から気になっていた「加賀屋新田会所跡」に行きました。交通費使ってぜひにと言うほどのおすすめではありませんが、無料だし、広いし状態がいいし、緑が多くて花も咲いてるし、人の家を訪ねた感があって楽しかったです。住之江公園駅が最寄りなので、インテックス大阪に行く時のついでがいいかも。
住宅街を抜けていくのですけど、小学生の子が自転車で玄関に乗り付け、○○君いますかとお友達を誘いに来てた光景が見られてよかったです。今の子もああいう誘い方するんですね!
写真を撮るのが下手で、建物を写したものにはろくな写真がなかったのですが、もみじの花がきれいに撮れてたので出しておきます。もみじに花が咲くことを今回はじめて知りました。
もみじ(イロハモミジ)の花の写真。緑の葉の上に小さな赤い花が咲いている。奥には日本家屋が見える

#買い物 それから京都ビスポークにオーダーシャツの採寸に行きました。加賀屋跡のある住之江と京都ビスポークのある堂島は全く別の場所で、何一つついでじゃないです。出不精なので一回外に出るとあれこれ用事を済ませようとします。
いつも胸に合わせてワンサイズ大きなトップスを着ているのですが、身長は人並みなために袖が微妙に余り、たまにはぴったりした服を着たいと思ったのがきっかけです。最初はoverEで買うつもりだったのですが、値段を見て、もう少し足せばオーダーできるのでは?と思いまして。オーダーは憧れですからね。
お店選びの決め手は……その……禪院家にはまってるおかげで「京都」ゆかりのブランドに弱くて……それで去年はNIWAKAのペンダントを買った……
生地の種類は豊富ながら、紳士服が基本のお店なので色味や柄のバリエーションは「サラリーマンがスーツの中に着てるシャツ」の範囲です。パターンオーダーで、生地、襟の形と袖の形、ボタンの種類、前立をどうするかが選べて、お値段1万2千円でした。overEと変わらんかった。
長袖の他に半袖と七分袖も選べるようです。襟と袖を別布にするのは白しか選べないので、汚れの目立たない色に、というわけにはいきませんでした。1ヶ月後のできあがりが楽しみです。
#サイトのこと てがWA!さんに登録してきました!せっかくなので同盟バナーもぺたりとトップに貼りました。日記・つぶやきだけの閲覧大歓迎!さんをてがWA!さんで知って貼りたくなり、1つ貼るともっと貼りたくなって2つに。久しぶりですこういうの。
キーワード登録でスカトロを入れようと思ったんですが、作品を整理しちゃったせいで1作しかなくてやめました。1ジャンル1作しかスカトロを書いてなかった弊害がここに。毎日排便できるからうんこ見たい欲が満たされて、書くところまでなかなかいかない。甚壱夢は現行ジャンルだし更新意欲もあるから(完成するかはさておき書きかけの話がある)紹介文に書きました。

てがろぐのフォントもサイト本体と統一したので、三点リーダーも真ん中に表示されるようになりました。あとは小説個別ページに年齢確認ボタンを設けて、Cookieに回答を書き込んでyesの場合は次回から省略っていうのをやりたい。サイト全体てがろぐでやったほうが簡単かもと思うのですが、ここまで頑張ったんだからしばらくはHTMLサイトでいたい。手打ちだと融通がききすぎて引き時が分からなくなります。小説を書いたほうがいい。それは分かっている。
#ただの日記 呪術廻戦の三代六十四の登場で相撲に興味を持ち、ラッキーなことに大阪場所の千秋楽のチケットが当たったので、相撲好きの後輩と一緒に観に行きました。B席の一番後ろの席だったのですが、土俵はちゃんと見えるし、端っこなおかげで出入りも楽で、いい席だと思いました。でも椅子はプラスチックだから長時間座ると痛いし、人の熱気で蒸し暑いし狭いし、次も行きたいかと言われると迷う。

後輩が今場所の成績とかお相撲さんの来歴とかを解説してくれて、イヤホンガイドみたいでありがたかったです。三代の登場が昨年秋なので春場所までに何度かテレビでも見ていたのですが、生で見た方がずっと楽しかったです!周りの人が楽しんでるから引っ張られるのかな。後輩がずっと楽しそうにしてたのもあるかも。
私は落合という方のことを好きになりました。格上の力士の方との勝負で、結局負けちゃったのですが、もしかしたら勝てるかも!というドラマチックさがよかったです。

会場の廊下の椅子に大きな方が座っていらして、きっとお相撲さんなんだろうなーと思いながら素通りして、現地集合した後輩から「武蔵丸おったな!写真撮ってもろた!」と聞いて初めて武蔵丸だったと知りました。相撲に暗い私でもかろうじて知っているお相撲さんです。分かっていなかったくせに、ミーハー心で私も写真を撮ってもらいました。

別の廊下には国歌演奏のための陸上自衛隊の方が待機していらして、待機中は自由なのかドアから相撲を見ていらして、ゆるっとしておもしろかったです。最初警備の方だと思っていました。

PROFILE

緑茶とカブトガニとうんこが好き。今のハマっているものの話と旅行の話がメインのはず。居酒屋メニューが好きなんだけど、お酒を飲まないから旅先のご飯は定食屋さんになりがち。

SEARCH

CATEGORY

RECENT POST

CALENDAR

2023年4月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30