雑記帳

日記とか備忘録とかそういうの

#映画感想 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』を観てきました。久しぶりの映画館です。おもしろかったけど好みの話じゃなかったなーと思いました。でも感想文を書いているうちに消化できてきたので悪くなかったになってきました。

一応苦手ポイントを忘れないために書いておく。

PG12で親族からの性暴力とそれを知りながら助けずむしろ当然と奨励する親族というのを出されると思っていませんでした。私がものが分かる年齢だから拾ってしまうのだろうし、映像がないからセーフ判定なんだろうけど、R15+でもよかったんじゃないかなぁ。急に性暴力が来ることに耐性がなくて『超高速!参勤交代』の少女時代に足を弄られるシーンも引きずりました。児童への性暴力を描いた作品を読むくせに変な気がするけど、分かってて読む分には平気なんだよな。心が柔らかい時に来るのがだめ。
沙代から水木への想いは村を脱出したいという思いから生じたものだと明示されていたのはよかったです。

幽霊族と村外の人々の命を犠牲にした血液製剤については、カブトガニからの血液採取を必要なものだからと黙認している私は非道だと熱り立つことができず、しかも終盤で来たものだからせっかくの最終決戦に乗り切れませんでした。卵の生産なんかもどうだかなって環境だし…畳む


ここから下は気を取り直して普通の感想です。

自宅の蛍光灯も数年前までピンと鳴るもの(複数本あるのでピン…ピピピンと鳴る)だったので、電車内の電気の音が懐かしいです。導入が丁寧で好きです。昭和の喫煙家は子供が咳してたからどうという感覚がないからな。気遣いがないとかそういうんじゃなくて。あー、そうだったなって感じ。子供の咳が聞こえる中、水木が煙草を吸うか吸わないか分からないタイミングで異質な空間に切り替わった演出がよかったです。

当主の弔問だということをすっかり忘れていたので、沙代に会ったとき何で黒紋付なんだろうと思いました。人が死んだから行ってるんだよ。お嬢さんの鼻緒をすげるシーンというものを久しぶりに見ました。時代劇の鉄板だった気がする。鼻緒をすげるシーンはよい。
遺影のサイズが大きいから時貞はもっと大きい男だと思ってましたね…小島の地下で座ってるの見て「ちっさ!!」と思いました。鬼太郎あんまり知らないんですけど、子泣きじじいと砂かけばばあが小さいから老人は縮む世界観か。

長田が出てきた時「お前のようなうさんくさい村長がいるか!」と思いました。村長なのは本当だった。あんな縄文時代みたいな耳飾り付けてるのに。村長なのは本当なんだ。催眠で村長のふりしてるとかじゃないんだ。
乙米との仲がずっと怪しかったので、沙代の解放シーンで見せた必死さに昔からの付き合いなんだなぁ…と察せられてすっきりしました。取り入ってるとかじゃないんだ。うさんくさい村長なんじゃないんだ。いやうさんくさいんだけどさあ、よそ者に対してうさんくさいだけで村民に対しては普通の村長なわけだから。
武者鎧の裏から乙米が出てきた時って何してたんでしょう。時麿が嫁取りを許されなかったのは、時麿は時貞の子供ではなく、時貞の父と時貞の姉や妹の子だからとかそんなんはあるんだろうか…と思ったけど、血を強くする目的だから違うか。時弥が成人したら当主にするというのは時貞が成り代わるためだろうし。

ご飯のシーンがおいしそうでした。酒も飲まないのにうまそうに思った。塩焼きの魚が食べたいし、お蕎麦が食べたい。帰りに食べたお蕎麦はおいしくありませんでした。長野松本で食べた蕎麦が人生で一番おいしい蕎麦です。

娘が身を捧げるのが伝統なら乙米も父親と寝てるんだろうなぁ。
乙米がフィクションによくある母親の造形じゃなく「かつて娘だった女」という感じなところが好きです。目を覚まして娘だけでも逃がそうとする母親になったり、母親らしいことができなくてごめんねって言ったりする展開にならなくてよかった。本作で一番好きなキャラは乙米かもしれません。
長女の自分は親が決めた男とつがわなきゃいけないのに、次女は好きな男と駆け落ちしようとするし、三女は乙米の好きな男と結婚して子供産むし、乙米の心の中はぐちゃぐちゃだと思うんですよ。妄想がすぎるのですが時弥の体が弱いのを管理が甘いとなじるのは「自分が長田の子供を産んでいたのならもっとちゃんと……」という思いがあるんじゃないかと思いました。
娘の沙代について水木に「あんたがお父様のお気に入りだって知ってる」という言い方したのは、娘が初潮を迎えてからは夜の役目から解放されてホッとした気持ちと、父親に必要とされなくなったという気持ちが混ざってたところに、自分はできなかった「想い人と添い遂げる」ということへの嫉妬・羨望が湧いて足を引っ張りたくなったとかないですかね。
繰り返しになるけど、私は乙米が母親の役目も妻の役目も割り振られてないとこ好き。

水木とゲゲ郎が酒を飲んでいるシーンで「釣瓶火か」と言ったの、妖怪の話を子守のばあさんに聞かされてたのにすっかり忘れて戦争と今のことばかりになってた水木が、ちゃんと思い出を取り戻したということが感じられて好きです。名前を呼んでもらえる、知っててもらえるって妖怪にとっても大事なことだろうし。そら釣瓶火もタバコの火を点けさせてくれるよ。そうやって思うとゲゲ郎にゲゲ郎と名前を付けたことは結構大事なことだったりするのか?
名前といえば感想のためにキャラ紹介ページ見てたんですけど、時貞の子供の名付けパターンが分かりません。時麿は長男だから「時」とつけて、あとは甲乙丙丁かと思ったけど違うぽい。

バトルシーンは洋館屋上のシーンが一番好きです。高低差がある場所でのバトルかっこいい!筋力がすごい!
修験者ではなく陰陽師と言ったのなんでなんでしょう。天狗の酒を出す都合、堕ちた修験者というのは相性悪いからか。この裏鬼道の皆さんどうやって出てきてるかとか、長田がいつ着替えたかとかが分からないとこがいいなぁと思いました。あと孝三が水木をきゅってしてるとこがかわいい。洋館屋上で沙代が着てたワンピースめちゃ好みです。今よりもっともっと情報が少ない時代だから東京がとてもきらきらして見えたんだろうなーって。まあ違ったんですけど。

地下の製造工場でゲゲ郎の腕を縛ったのが、ちゃんと止血する気なんだって感じがしてよかったです。全部ないゲゲ郎もそれはそれでいいと思う。
狂骨憑きの沙代が人ならざる力でさくさく親族の邪魔者を殺していく回想シーン小気味よかったですね。裏鬼道の皆さんに対しては超常的な感じで殺していったのに、水木に対しては首を絞める方に出たのが、やっぱ好きな人は扼殺したいよね~~分かる!!と思いました。

嫌悪感を軽減するためだと思うのですが、スレイヤーズのヘルマスターが好きな身としては、ラスボスは前当主の顔ではなく時弥の顔できてほしかったです。とどめを刺す瞬間にジジイに変わる感じで……
赤ん坊の泣き声で幽霊族の亡骸が一斉に力を集めだすシーンは赤ちゃん大好きかよと。この話は子供を大事にできないやつらが滅びてますからね。当然ですね。私は珍しい生き物を雌雄で手に入れたら子供を産ませようとする気持ちが分かる(キタシロサイに子供が生まれてほしかった)から、時貞が赤ちゃん生まれるの喜ぶの何かちょっと分かる気がするんだ。目的がカスなだけで。作ろうとしたのが日本人シャカリキ薬じゃなく時ちゃんの治療薬だったらどう思ったかな…
時貞in時弥は咳一つしないけど、これは肉体の病気じゃなかったってことなのか、たまにある調子の良い時間帯だったのか。すべてが思惑通りにいった時貞が激しく咳き込みながら成人できずに死ぬ展開もあったのか?

全部壊したい水木に守るものができるラストでよかったけど、もうちょっと誰かが報われてほしかったです。後味があまりよくなくて、前述の引っかかりポイントもあって、それで終演後一番最初の感想が「おもしろかったけど好きな話じゃなかった」になった。ハッピーエンドがめちゃくちゃ好きなので。
今は脳みそが妄想の方面(つまり自分の安全圏)に行ってるから大丈夫になってます。感想書いてるうちに「時弥の狂骨が祓われたときに沙代が迎えに来たけど、時弥の両親を殺したのは沙代なのにどの面下げて来たんだ?」と思ったんですが、地獄ではご親族ハッピートークが繰り広げられて和解済みなのかもしれませんね。
克典が沙代は自分の子なのかと疑ったときに、乙米が婚約以後長田には一切自分に触れさせなかった矜持エピソードがお出しされて欲しい。それか婚約が決まったときに乙米が長田にそれを願った(もしくは命じた)たけど長田が断ったとか。ここはもう円満に3Pで頼む。畳む
#映画感想 ハボさんと映画「きさらぎ駅」「デッド寿司」を見ました。どちらも面白かったし、特に「デッド寿司」は人と一緒に見て楽しめるツッコミどころ満載の映画でよかったです。

■きさらぎ駅
序盤の「これ面白くなるのかな」「このヤンキーの存在ストレスでかいな」っていうところを乗り越えればスピード感があってよかったです。Twitterで「きさらぎ駅RTA」という単語を見た記憶がある。まさにその通りです。怪異全然関係ない普通のおっさんに一番びっくりしました。びっくり系だめです。でもまさかおっさんを酔わせることで怪異を回避するルートがあるとは。RTA動画を見たことがないんですけど、これが一見無関係な行動をしてゲーム内の何かを調整するやつか。
元ネタをうろ覚えなのですが、「祭囃しのような太鼓の音」が思っていたような音ではありませんでした。ドンドコドコドンでした。もっとピ~~~ヒョロ~~~チキチンシャンポポポンな感じかと。主人公は話を聞いただけで映像の共有はできていないはずなのに、フラッシュバックするように映像が出るところにも引っかかったけど些細なことだよ。田舎の駅感がすごいリアルでした。
ラスト見たとき「え!?」ってなったんですけど、これは主人公が自分を犠牲にして女子高生を助けようとしたなら助かったので、昔話の善人が報われるような話と思えばまぁ……でも大学生の身空でそう年の離れていない、会ったばかりの子のために死ねっていうのは重すぎる。私はジジイとヤンキーをぶつけたみたいに車の運転手を突っ込むと思っていました。ホラーだから仕方ないんだけどもどかしい!
取材を受けた女性の部屋に貼られまくっていた行方不明記事は何なんでしょう。依頼を受けて、誰かを生贄にして取り戻す仕事ということ? 考察サイトを見るか……。
ポストクレジットで姪がきさらぎ駅行きの電車に乗り込むの、姪は主人公が聞いた嘘の話の通りにするはずなので、戻ってこないのかな。因果応報なのかもしれない。畳む


■デッド寿司
一番気になってたポイントの寿司の交尾シーンはちょっとしかありませんでした。寿司の声は「キラーカブトガニ」のカブトガニと似ている。昔の日本の悪しき社員旅行パロディ、不倫パロディって感じでした。主演の武田梨奈さんは空手黒帯の方だそうでアクションのキレがすごい!
スプラッター系の映画で、卵黄の口移しとか(ハボさん曰く伊丹十三の「タンポポ」のパロディだそうです。教養だ)口から無限湧きする酢飯を拭うシーンとかも気持ち悪くてよかったです。とんでも映画はこうでなくちゃってくらいにツッコミどころがある。おかしなことが起きた後に全く別のおかしなことが起きるから、都度都度「そういえば殺人イカがいたな」みたいな思い出しが挟まります。それにしても死人が多い。
昔の会社のホモソーシャル感とBL感が紙一重で、男性同性愛シーンが入るのかと思えばそんなことはありませんでした。わざわざ二人だけで寿司を食べるっていうのはそういうことじゃないのかよ。浴衣諸肌脱ぎの男性がいたので甚壱を思い出しました。浴衣アクション、やっぱ足元めっちゃモロ出しになりますね。
#映画感想 遅ればせながら「RRR」を観てきました。Twitterで絶賛を見るだけでなく、友人から直接おすすめされてるからなおさら気になってたんですけど、3時間あるのとタイミングが合わないのとでなかなか行けませんでした。盛りだくさんでおもしろかったです!
全然調べずに行ったからインド独立運動の話だと知らなくて、オープニングで思ったより近代で、しかも重たい話で驚きました。メインビジュアルが歴史物っぽいからバーフバリと同年代の話かと。エキストラの動員数にインドの人口の多さと勢いを感じました。

肩車した状態で跳ぶシーンがめっちゃ好きだし、ナートゥのときのリズムが独房からの救出に繋がってるのが好きです。ダンスシーンは演出ではなくストーリー上の現実で繋がっているだなって。これが噂の「ナートゥをご存知か」かぁ~。
あとラーマの父がラーマに自分を撃たせて爆散するシーンも好きです。父から子への重たすぎる期待と答えようと努力する息子、好き。ビームに撃つよう指導するシーンが過去と重なるのもいいなと思いました。私は銃への弾の込め方から分からないので一発で仕留めたビームもすごい。

ラーマが警官だと気づいていなかったので、橋のシーンでは新キャラが登場したのだと思っていました。蛇の毒が効かなさすぎる。森に生きる人々すごい。お母さんは絶対に死んでると思ったのにラスト生きてて驚きました。森に生きる人々すごい(二回目)畳む


この作品を英国の方はどういう気持ちで見ているのでしょう。私は日本が悪役として出てくる映画を見たことがなくて、「RRR」をすすめてくれた友人にそのことを言ったら「セデック・バレ」という作品がおもしろいらしいと聞いたことがある、と教えてもらったのですが、二本立て計4時間半はなかなか負担が……もう少し軽い気持ちで見られる日本が敵の作品はないものか。元々ない勇気がへちょへちょだよ。
#映画感想 映画「聖闘士星矢 the beginning」を観てきました。ビギニングの名前が示すとおりに本当に序盤の序盤で、魔鈴さんとの修行シーンまであり、2時間ぽっきりなのに途中で時計を確認してしまったけど、全体的にはおもしろかったです!

地下闘技場とか垂直崖登りがトンチキ要素な気がしたけど、闘技場は原作にもあるメインエピソードの一つだし、崖から張り出した木の枝で懸垂じゃないからむしろ映画の方がまともだし、端々に原作へのリスペクトが感じられてよかったです。

最後に聖衣を纏うシーンでペガサス幻想のアレンジがかかるのすごくよかった!
私は最終決戦でオープニングが流れるの大好きなので、曲が流れたまま戦闘に入ってもよかったと思います。エンディング曲のメッセージの強さもよかった。

星矢が思い悩むシーンで、真剣佑が成人男性すぎて入社して後輩もできたけどこのままでいいんだろうかと悩むサラリーマンにしか見えなかったり、カシオス役の人と体格に差がないから圧倒的強者に挑んでる感が薄かったり、配役もうちょっと何とかならんかったのかと思うところはあります。真剣佑はアイオロスがいいんじゃないか。
アクションはすごくよかったです!説得力がある!ガキとかチャイルドとかボーイのシーンでの違和感がすごいだけで。女神役の人と真剣佑は同い年で作中もそのつもりで18だと思うんですが、星矢は少年というイメージが強いから一層老けて見えて体育教師と学生にしか見えない。姉の影を追うのにちょっとキツさがある。

女神は普通のお嬢さんにしか見えなかったんですけど、だんだん髪色が変わっていくところで覚醒してないんだなぁと気づいて、原作の沙織の昔のおてんば娘な自我はどこに行ったのかという部分の描写が丁寧だと思いました。シエナは最後までヒトであることを望みそう。
父親は自爆に成功してしまったけど、子供たちをさらって生きながらえようとした母親はこの後ちゃんと服役してほしい。次回作でしれっと支援者として出てこないでほしい。いい話風に終わったのが不安です。
昼間のシーンでも小宇宙を感知するとシャッターが下りるから光ってるのが分かるの、使い方が上手いと思いました。

謎に強い執事はなんなんだよ…って思ったら辰巳か!!!オカン以外原作キャラだけで回してんのね?!!スタッフロールのキャスト部分短かったもんなぁ。辰巳が道具なしには人造聖闘士に渡り合えないの、聖闘士は武器を嫌う女神のために己の肉体のみで戦うものという基本設定に忠実でいい。
やっぱ運転技術とか諸々が高い執事いいですよね。飯を作るのも上手くあってほしい。

鳳凰幻魔拳とか魔鈴さんの技とかが見られてよかったです。修行シーンはどうしてもつまらなくなってしまうのですが、魔鈴さんが負けなかったのいいよな。白銀だからな。星矢が初めて聖衣をまとうシーンで初期聖衣できたの良さがありました。心もとなさもあったので、最終決戦でアーマー部分増えてよかったです。

鳳凰星座が敵方で出てきたの、一輝が暗黒聖闘士従えてたところあたりですよね。そのへんの押さえ方がかっこよくて、殺すことにもためらいがなくて他に一線引いた付き合いをしてる感じも原作ぽくて、弟がいるかどうか気になります。畳む
#映画感想 映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー vol.3」を観ました。おもしろかったです!キャラクターそれぞれが成長し、完結編というか集大成というか、観終わった直後はおもしろかったー!という感じだったのですが、今は終わっちゃったんだなぁ…と寂しさがあります。

前は鑑賞してすぐにサントラを買ったのですが、今回は印象に残った曲がありませんでした。なんでだろう。クイルの言葉に誠実さがないところ(ウラのシーン)や、ガーディアンズのメンバーが情に厚い一方で人を傷つけることに躊躇いがないとこアウトローでいいなと思います。
まさかあの登場の仕方をしたアダムのことを好きになって終わるとは。毛の生えた生き物が死を悼んでいるところ好きです。仲間を殺したアダムに懐いてしまうとこ、やはり畜生…という感じでいいです。(この「やはり畜生」というのは犬好きの先輩が可愛がっていた近所の犬に噛まれた思い出話をする時に発したセリフです)
ラストでガモーラがラヴェジャーズと家族だったところがすごくよかった!利害関係で入っているのかと思っていたんです。ガーディアンズのメンバーたちがそれぞれ、後悔や依存ではない道に進んでいったのが爽やかでよかったです。畳む
RSS