うな
2024/08/5 23:20
緑茶とカブトガニとうんこが好き。今のハマっているものの話と旅行の話がメインのはず。居酒屋メニューが好きなんだけど、お酒を飲まないから旅先のご飯は定食屋さんになりがち。
Twitter
案の定と言うか当然と言うか、紋切り型の「担当部署に伝えました」というメールが返ってきました。なんとかなるといいなぁ。
せっかくなので続きに送ったメールを畳んでおきます。
私はテンションが高かったから思い出話を盛り込んだけど、あくまで企業への問い合わせなので、ここまでしなくていいと思います。窓口の人に一方的に自分語りを押し付けてしまった。恥ずかしい気がしてきたぞ。
表題:月刊コロコロコミックのアンケートの回答必須項目について
本文:
初めてメールいたします。
<本名のため削除>と申します。
コロコロコミック555号記念ムービーを大変楽しく拝見いたしました。
制作発表時から楽しみにしていたのですが、期待を大きく上回る素敵なムービーで、見るたびに新しい発見があり、何度も繰り返し見てしまいます。
初めて触れたコロコロコミックの作品は『爆走兄弟レッツ&ゴー』でした。姉が買ったコミックを読ませてもらったり、一緒にテレビの前に座ったりしたことを懐かしく思い出しました。
8月号に特別まんがが掲載されたハイパーヨーヨーも、小学生だった当時に大流行していて、お楽しみ会で披露する子が多かったことを覚えております。
以降の作品は知らないつもりだったのですが、記念ムービーを見ているといくつも見覚えのある作品があり、離れていたつもりでも縁は残っていたのだな、と温かい気持ちになりました。
さて、私にとってコロコロは「懐かしの雑誌」だったのですが、春先の無料公開をきっかけに『運命の巻戻士』に夢中になり、再び月刊コロコロコミックを購入するようになりました。
せっかくなのでアンケートに答えようとしたのですが、必須項目の多さに尻込みしております。
プレゼントはメインターゲットである子供達の手元に届いてほしいですし、8月号のように学校の話題となりますと、会社員の身では答えることができません。
元々は懸賞に応募するためのアンケートなので、不躾なお願いとは承知しておりますが
・希望商品なしという選択肢
・Web版アンケートの必須項目の緩和
をご検討いただけませんか。
アンケートは誌面がおもしろかったということをお伝えするのにとても便利で、懸賞に応募せずとも回答できるようになればありがたいと思っております。
紙版のコロコロを買ってはがきで回答すれば希望商品を書かないことも、全ての回答を埋めずに出すこともできるのですが、購入の容易さや扱いの楽さから、できれば今後もデジタル版で購入したいと思っております。
ご一考いただければ幸いです。
信じられないような暑い日が続きますが、皆様どうぞご自愛ください。畳む