雑記帳日記とか備忘録とかそういうの

#ただの日記 pictBLandから顧客情報が流出したということで女性向け二次創作同人周りのTwitterが盛り上がっています。オンライン同人誌即売会のプラットフォームは同社のpictSQUAREが元祖なんですかね?コロナ禍でのオンライン同人誌即売会の隆盛により登録者数を伸ばしたイメージがあるので、住所登録や支払いデータという観点からしてもピクブラ利用者よりピクスク利用者の被害の方が大きそうです。
10年以上前にオタク系エロ作品を扱う通販ショップが顧客の住所等を検索サイトに引っかかる状態で保管してて話題になったことがあったんですが、どこの店だったっけな。悪意を持って抜かれた今回とは違いますが、きっとまた忘れると思う。私は喉元すぎれば忘れるから初回で逃げるしかない。寛容さがない。

私はハイローにハマってた頃によくピクブラを見ていたのですが、その後別ジャンル(確か鬼滅)にハマり放置し、Twitterの連携ができなくなるかも…という話が出た頃にメールアドレスとパスワードを登録するのが面倒でアカウントを削除しました。ピクブラ側がちゃんとデータを破棄してくれてたらいいんですけど。
住所等々の情報は入れてないので仮に流出してても軽傷なんですが、あの退会というシステムには常々不安がつきまといます。ハイローにハマった流れでTHE RAMPAGEにハマり(陣さんの笑顔と前向きで話を拾うのが上手いとこが好きだった)LDHの動画配信サービスCLというのに入ってたんですが、サブスクの解約はできてもサービス自体の退会はできなかったんですよ。メールアドレスの変更ができたので捨てアドに変更して退会したことにしたんですが、使わない・今後気にかけられないサービスが自分の情報を保持していることに忌避感があります。

ピクブラの話題をTwitterで検索して、パスワードを使いまわしている人のツイートが複数引っかかって驚きました。今回の件でパスワード変えたって言ってたけど、本当にちゃんと全部別々のパスワードに変えてるのかな…覚えやすい文字列にしてないかな…

▼総務省:IDとパスワード > 設定と管理のあり方
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybe...
#その他感想 #ただの日記 昨日は桂文珍独演会に行っていました。おもしろかったです。文珍さんの枕で自分のネタで笑ってしまうときの声の高さがかわいくて好きだな。昨年観に行った母から女道楽の内海英華さんの三味線のすばらしさを聞いていたのですが、本当にすごい!9/9に心斎橋のパルコでやられるの観に行こうかと迷い中です。同日夜の桂雀三郎・雀太親子会も行きたいんですよ。
文五郎さんも柳家花緑さんもおもしろくて、いい会でした。花緑さんの「千両みかん」はじめて聞く話だったんですが、寝付いてる若旦那が話すシーンがゆっくりすぎてつまらなくて、私はゆっくりしたやつだめかも。若旦那がいないとこは好き。演目忘れたけど浅草で聞いたのんびりとせっかちが会話する話ものんびりパートがほんとだめで…。祇園囃子にいらいらするくらい急いでるんですよ私は。後でYouTube探して別の人のを聞いてみます。
大阪に住んでるくせになんばグランド花月の中に入ったことがなくて、今回初めて入ったんですけど、芸人さんのグッズがいっぱい売ってて何か買いたすぎて、好きな芸人がいたらよかったのにって思いました。

今回生まれて初めてかに道楽に行きました。かにというものを普段食べないし、子供の頃に出た臭いかにすきの記憶があるから「これがかにかぁ!」という感想で、料理の美味しさはあるけど素材はかにじゃなくてもいいと思いました。私はね。かに道楽が悪いんじゃないよ。

#着物 先日買った浴衣、うまいこと着られました!持ってる帯締めが合ってよかったです。ちぢみだから肌にくっつく感じはないけど暑いのは暑い。元からしわしわだから洗濯機で洗ってもしわが気にならないのは最高。
浴衣の着用写真。白地に水色の模様が入った浴衣に、青色の帯、淡いグリーンの帯締めを締めている
#ただの日記 仁徳天皇陵を気球で眺める「おおさか堺バルーン」のクラウドファンディングに参加していたのですが、返金の申し込みをしました。
楽しそう!と思って出した直後に気球がしぼんでしまい、それから一ヶ月音沙汰なし。チケット2枚分という少額とはいえお金を出した身としては不安で、ついでにクラファンに出資するきっかけとなった画像はあくまでイメージで実際にはそんな高さまで上がらない(前方後円墳だと視認できない)と知ったというのもあり、応援する気持ちも底の方へ。その後に原因調査中の案内と今後はマメに更新しますという告知が出たので気持ちを持ち直したのですが、三ヶ月経っても再開の目処が立たないのはやっぱり嫌で、返金申請と相成りました。近所だから始まってから行けばいいやと思ってるのも多分にある。

音沙汰なしの期間に情報集めをしていて天皇陵を見下ろすなんて不敬だという意見を見かけたのですが、私は今上陛下も上皇陛下も何となく好きだけど、ここで敬称をつけて書くべきかどうか迷って一応つけたくらい何となくの愛着なので、不敬だという感覚はありませんでした。写真でしか見たことない鍵穴型を見てみたいし、あと秋だったら赤くなるのかもと思うと楽しみでした。この世には色んな感覚の人がいる。
#ただの日記 ピーマンの焼きびたしを作ったんだけど朝採り!と書いてるめちゃくちゃ新鮮なピーマンを使ったせいかちっともしんなりしませんでした。はち切れそうな肉厚の甘いピーマンにめんつゆかけて食べてる状態です。明日になったらしんなりするのかな。

会社の先輩に浴衣をいただきました。色柄が気に入って買ったけど暑すぎて着る気が起きないからもらってほしいと。その先輩は前にも浴衣をくださったし、袋帯までくださってて、年が離れてるとはいえもらってばかりで流石に気が引けて「着てくださいよ!くださるのはそれからでもいいですよ!」と食い下がったけどだめでした。帯までくださった。家帰って早速着てみたら似合ったので嬉しい。いつ着ようかな。

先輩の気前の良さが謎だったんだけど、私も今年入った新人が腰痛持ちだと知って、買ったけど合わなかったと嘘をついてクッションをあげたので、そんなものかもしれない。後輩はかわいい。家で寝かせてたクッションというのは嘘だけど、良かったら自分の分も買おうと思って家の椅子で試したら合わなかったので、半分は本当です。ニトリのこれです。私の感覚では柔らかすぎる。後輩は使ってくれてるけど若干不安。だめなら捨てたり人にあげたりしてと言ったが…
#買い物 #着物 浴衣を買いました!
甚壱に着せる浴衣を考えて近江ちぢみを調べているうちに欲しくなってしまい、見るだけだからと百貨店の特設浴衣コーナーに行き、せっかくだから試着させてもらい、そしたら川の流れだと思ってたのが魚の集まりで…つい…ただの川だったら我慢できた。魚だから耐えられなかった。
浴衣の生地の写真。水色と白の立涌模様だが、よく見ると魚の形になっている
後付けの理由ですがエッシャーぽさも少しあると思います。エッシャー好き。絵の中に入って上ったり降りたりしたい。前に美術展でそういう動画撮れて楽しかったです。
浴衣は母のを着たり人から譲っていただいたのを着たりだったので、自分で買うのは初めてです。というか着物の着物部分を買うのが初めて!これがそのうち自分のサイズで仕立てたいとかになるんだ。怖い怖い。

エリザベス・キースの「藍と白」という絵が好きなので、前に買った青いミンサー帯を合わせて涼しげに着たいなぁと思っています。他に合う帯を持っていないとも言う。お店で薦めていただいた赤の帯を合わせるのもかわいかったし、黄色でもかわいいだろうなと思う。でも毎回帯まで買ってたらいくらお金があっても足りませんからね。もし買うとしても古着屋さんで見よう。
#ただの日記 一生結婚しなさそうだけどウェディングドレスは着たいのでソロウェディングのページをあれこれ見て、どうせなら和装も撮っときたいな…と思い始めました。きれいなもの見るの大好き。自分の顔だとがっかりするかもしれんけど、それでもいい感じの写真あるのはいいと思うんですよね。何ごとも値上がりするので早めに撮る方が安いよな。

職場で話題にしたら結婚するかもしれへんやんて言われたけど、この年まで恋人がいたことなくて探しても欲してもない状態から結婚する確率は低いと思う。万一しても現実の暮らしの話になるとそろばん弾いて写真すら撮らないルート選びそうだし。今や着たいのに着てない理由が金額しかない。蓮を育てる熱は落ち着いたからソロウェディングも寝かしといたら冷めるんだろうけど、そのうちまた思いつくだろうなぁ…
#ただの日記 新聞記事から「富士日記」という本を知り、電子書籍で試し読みしてみたらおもしろかったです。今度買おうかな。積んでる本のどれか一冊を読んでからじゃないと、永遠に積んでしまうな。今把握してる積読は「安倍晋三回顧録」「貧乏人の経済学」「犠牲者意識ナショナリズム」がある。どれもTwitterで見かけて買ったもので、内容はおもしろいんだけどずーっと読んでたい本ではないからついつい放ったらかしてしまう。富士日記も上中下全巻読むほど好きではないかもしれないし。

前回為替介入だの何だのがあった際に興味本位で買ってみたドルを先日ようやく手放せました。高値掴みだったからなかなか踏ん切りがつかなくて。2600円だけ儲かりました。扱いに困ってて、赤でもよかったくらいだからホッとしてます。

#思い出話 私が親に連れられて遊びに出かけるような年だった頃はペットボトル飲料はまだ一般的でなくて、自販機の飲み物といえば缶でした。旅行の話を見ると缶のお茶の味を思い出します。確か緑茶で、のちのち午後の紅茶のレモンティーかストレートティーを買ってもらったことがあるような、そんな気がする。
#ただの日記 イーロン・マスクはツイートが多くてうるさいので早々にリムってしまった。さてどの段階で凍結されるか…とどきどきしながら甚壱夢を投下。プロフィールにこのサイトを直接書くとオマエは凍結したはずの…!ってなりそうで怖いからクッションにGoogleサイトを使用しました。一回使ってみたかったんですよね。プロフィール系のサービスはアカウント作るのがめんどかった。
あんまり一気にフォローするとよくないかもしれないからちょっとずつする。うろ覚えだけどたぶん何とかなる。Xって何なんだよ、Twitterを返してよ。早くunym2に戻りたいよ。
#ただの日記 Twitterの新アカウント作成は禁止なんですけど、新アカウント作ってまでツイートしたいかというと違うんですよね。これはフォローしてる人の旅行の話を読みたいけど、今からお気に入りの旅行ブログを探しに行きたいかというとそうでもないというのに似ている。
そう言いつつイーロン・マスクとカブトガニ博物館をフォローしたアカウントを作りました。規約違反だしすぐ凍結されそうな気がするから元のアカウントの人をフォローするのは様子見です。もう「Twitter」じゃなくなるかもしれないし…

pixiv社がSOGIハラの件を認諾したときから考えてたんですが、またpixivにお世話になるのもありかもしれないと思っています。人から評価されるために書いてるわけじゃないけど、誰かに見てもらいたい気持ちはあって、人気のキャラクターやカップリングで書いてればもっと読んでもらえたのかなと思うことすらある。Twitterがあるから露出は十分と思ってたけど、そのTwitterがなくなっちゃったんで、人目に触れるためにはどこかに出ないとだめだなぁと。新ジャンルにハマった!二次創作読みたい!ってなったときに行くとこってみんなどこなんだろう。

今度行く山形県には好きな作家である藤沢周平ゆかりの温泉宿「九兵衛旅館」があるんです。なんと一人旅歓迎だそうで、いいなぁ、泊まってみたいなぁ…と思っています。
でも三泊四日で往復飛行機、高速バス使用ありの費用かさみ旅で一泊3万は迷う。あと「宿でゆっくりできる時間」が取れない場合すごくもったいないことになる。五重塔を見に行く時に宿坊に泊まるのもありだなぁと思ってて、高速バスの発着を考えれば最終日は酒田に宿取る方が安心な気もして、湯田川に行くこと自体がロスかもしれん。
この迷う時間も旅の醍醐味なんですが、一人旅は旅館に泊まろうとすると余分にお金がかかります。暑くない時期ってことで10月チョイスなんですけど、山形は10月が紅葉シーズンだそうで混むかもしれない。何も考えてなかった。バス満席で乗れないとかあるのかな。
#ただの日記 ランダム再生で流れてきた月読調のキャラソン「君が泣かない世界に」で目が潤いました。ドライアイなので丁度いいです。シンフォギアの曲はシンフォギアの思い出と重ねられるから後で聞いた時の感動は放映中とはまた違った感慨があります。シンフォギアは今も好きだけどXVの記憶がすげー薄いんだよな。Gから始めてGが一番好きです。
キャラソンというものが好きなんですよね。一期の時に出た真希真依の掛け合いのあるキャラソンを三期の葦を啣むを見た後に聞いて涙でだばだばになりたいよ。まだ間に合うから呪術廻戦もキャラソン出しませんかね。せめて作者チョイスのイメソンをまた載せてほしい。

2月頃にMRIまで撮っても異常なしだった腰痛が相変わらずあるので、当時のMRIのデータを持って別の病院に行ってみたところ、骨や神経に異常はないけど、座り仕事でずっと骨が当たってるじん帯が炎症を起こし、背中を曲げた時に骨が当たって痛むのだろう……ということになりました。どないしようもないですわ。どっちの整形外科の先生もいい先生だから次どっち行くか迷う。
血管腫は一年後くらいにMRI撮ってサイズ変わってないか見なきゃなの。金かかるな。

Twitterの自分の過去のリプライからお話してた方のIDを見つけられるのではないかと検索してある程度見つけられたんですが、却って寂しくなってしまいしょぼしょぼしています。ササミさんが拙作を読んでくださったの知ってありがたみを噛み締めてる…うんこの話気になる……
10月に山形行くのに飛行機取ったんだけどTwitterのない一人旅が久しぶりすぎて不安になってきた。人恋しさでやばいかもしれん。

#追記 20:58
天ぷら(練り物の方)を買ったらお店の人が閉店だからと半端な材料を揚げたものをたくさんくださいました。自分じゃ買わない味のも入っててラッキー!
#ただの日記 Twitter凍結からはや10日、まだ凍結されてます。岩波書店の雑誌アカウントが凍結されたニュースでメールが来たと書いてたけど、私はメールもらってない。今日も元気にツイートするぞ!と画面開いたら凍結されてた。Twitter、私にもメールしてよ。

HUNTER×HUNTERのクラピカの過去編を今回の電子化で初めて読みました。いい加減前半も買おうかな。昔ヨークシンシティの途中編まで買ってたのを売って、大人になってから残りを電子で買ったんで前半持ってない。
#その他感想 #ただの日記 大丸・松坂屋のファッションタイプ診断に行きました。ブルベだのイエベだのの診断を一度やってもらってみたいと思いながら数年経過。あちこちでやってるけどどこも1万円を超えるから変なとこ行くの怖いな…と安心と信頼の百貨店をチョイス。運良くコマが空いていて、思い立った日の三日後で予約が取れました。

何の参考にもならない独り言多めの感想文なので畳んどきます。大丸心斎橋店で120分13,200円税込みでした。

チャート使っての自己診断ではイエベ秋なんだけど、色白黒髪だからか周りは私をブルベと言っている。でも私は銀色のアクセサリー似合わないしラベンダー系のメイクも服もだめなのでイエベと言い張っていました。
似合うと思って使っていた紫系のアイシャドウを泊まりに来た姉に貸した時、理想の目元がそこにあって自分は似合ってないと知った、あの時の気持ちを語って聞かせたい。

結果は

・パーソナルカラー:秋
・セカンドカラー:冬
・骨格:ストレート
・顔型:角型

でした。ほらね!みんな私の影に宿る冬の気配を見てるんだよ。でもセカンドが春じゃないから痛み分けだな!

担当してくださった方は気さくな年上の方で、私がしゃべりすぎて気まずくなるなんてこともなく、終始楽しく進みました。最初に全体の流れを説明してくださるので全体の進行状況も分かりやすい。外ではしゃいだ時にありがちな帰宅後の疲労感もなかった。
先払いで、今日までのアプリクーポンがあったはず!と言って探してくださり1000円引きになりました。親切!ラッキー!

おなじみの大判の布を首元に当てていく診断で、顔色の変化は分かるけど、瞳の色や髪の色の変化までは説明されても分からない。瞳の輝き…そんな変化あるかな…。それにしても自分の純色の似合わなさがすごい。あと秋色でも淡い色あんまり似合わない。後でいただいた冊子の「DEEP」にチェックが入ってるのはそういう事情だと思う。黄色好きだけどマスタードとか山吹色あたりが限界だから自覚はあった。かわいさ強めのマニキュアも似合わないからボトル並べた時のかわいさが足りないのもそういう事情だよ。必要なのは落ち着いた色味なんだよ。春夏に出てくるパステルカラー見るの好きなんだけどなぁ。

骨格診断パートはビッグシルエットが似合わないとか首が詰まってるのがいまいちとか、前から分かってたことの答え合わせみたいな感じでした。寺社巡りする時のラフな服装が必要以上にダサいのも道理だよ。ステンカラーのブラウスにフレアスカートでお嬢さま風な格好をしてた時期もあるけど、ドンピシャでないというか、二十四の瞳くらいの時代の先生みたいな清潔感あるし女性らしいって服の方がしっくりくる実感はあった。ヘアアレンジで動画通りに抜け感を出すとなんかちゃうことになる理由もこれでばっちり裏が取れました。似合う服がオフィスワークに向きすぎる。一生労働プロレタリアン。

その後で顔型(ネットで見かけたカジュアルとかハンサムとかの16タイプ診断ではないけど、眉の形や額の広さ、頬の出方等、診断項目は同じように思う)を見てくださり、顔から受ける印象や、似合うイヤリングやメガネの形を教えてくださいました。メガネは行きつけの眼鏡屋さんがいつも選ぶのに付き合ってくださってるので手持ち大正解でした。
健康的で気さくな印象らしいですよ。めちゃくちゃよくしゃべる人間なのでしっとり落ち着いた顔でなくてよかったです。

実際にお店に行って似合うコスメの色を見てくださるというので、オータムにおすすめだというSUQQUに向かうことに。BOBBIBROWNもいい感じらしいです。足の幅が狭いならインポートの靴なら合う場合が結構あるとかそういう話をしながら移動。色を選んでいただいて、診断スタッフさんとはここでお別れ。ありがとうございました!

すっぴんだったのでSUQQUの美容部員さんに日焼け止めから塗っていただいてしまった。SUQQUの店員さんもいい人でした。買う必要はないんですけど、前からSUQQUのチークに憧れがあったので買ってしまいました。ヘタリアにハマってた当時に仲良くしてくださってた方がSUQQUのチークいいよ!と言ってらして、ほしいと思いつつもお高いので10年以上寝かせていました。もうゴールしてもいいよね。今後もすっぴんで出社するわけだが。
これは完全に自分のためのメモですが、アイシャドウがシグニチャーカラーアイズの05緋影、チークがピュアカラーブラッシュの04漆陽、口紅がシアーマットリップスティックの04紅玉色です。口紅は買いたいなぁ。名前も好きだ。

楽しかったです!
お金払ってきちんと扱われるのは気持ちいい!百貨店に行くからって理由でおしゃれできるし、おしゃれしてるから服を見るときもそわそわしないし、お高い果物コーナーもお客様面で見れちゃう。お高い桃、とても大きくてきれいでした。畳む


時間前に試したDIPTYQUEのタムダオがお寺の匂いっぽくて禪を感じました。最初色々なブランドの香水を置いているお店ラトリエ デ パルファムに行って、お店の方に「ウッディノートならDIPTYQUEさんのタムダオいいかも」と教えていただいたんです。DIPTYQUE心斎橋店のGoogleマップの口コミ最悪だけど接客態度は普通だったと思う。分からん。この日は初めての診断で浮かれていたので。

いやーほんと楽しかったな。たまにはいいですね、こういうのも。
#呪術廻戦感想 呪術廻戦アニメ二期2話見ました!黒井さん強い!あとキレてるとき思ったより目がイッてる!赫の不発シーンが一層不発感がある!でも中学生の目の前で人が殺されるのはだめだと思うので不発でよかった。
アニメで見ると五条悟が礼拝堂でキャーキャー言われてるシーン昔のアニメっぽさありますね。呪術廻戦はあからさまな群衆モテシーン(雑踏でひそひそあの人かっこいいとか美人だとか言われたり、通行人が鼻の下を伸ばしているシーン)ないのでわざとなのかなと思いました。
競艇場行ったことないのでたこ焼きの正確なところが分からないのですが、それなりに熱々で出てくると思うので丸々いける甚爾は熱さにも強いんでしょうか。せめてお茶を飲んでてくれたらなぁ。鍋つかみを使うという知識がなくて素手で持ってそう。怪我の治りが早いから無頓着になる人外のようだ。
孔時雨は声がつくと真人間ぽさが増したと思いました。まともっぽいのにネジが外れてるからやばいんだろうなぁ。甚爾が恵のことを言われてちゃんと思い出そうとしてるの、孔との会話はてきとーには流さないんだなって感じした。

#ただの日記 三連休なんで前に書いた氷出し煎茶を満を持してやったんですけど、私はお煎茶はある程度苦味がある方が好きだから違いました。くっ……おしゃれな夏を演出したかった……
#ただの日記 今朝の日記は言わば昨日の日記なので今日の日記も書いたろ。Twitterがないと脳みそが暇になってしゃーない。私が職場で今日何食べた? 好きな本は? 遊びに行くならどこに行くん?と聞かないのはTwitterで他人の私生活を好きなだけ見られるおかげ。このままだと余計なことを聞きそう。出勤時に今年初めての蝉の声を聞き、帰りにトンボを捕まえました。夏本番です。

#買い物 超音波洗浄機を買いました。サンワサプライの200-CD037です。Amazonでセールやってて6300円でした。選択の決め手は知ってるメーカーだったことです。
子供の頃から目が悪かったので眼鏡屋さんに置いてある超音波洗浄機に並々ならぬ憧れがあり、行くたびに欲しいと思いながらも「買ってもそんな使わんやろ」と見送り続けて幾星霜。この度ついに購入いたしました!
何のために買ったかって時計のメッシュベルトの清掃用なんですけどね。こう、手を洗った後で水に濡れた時計を拭くじゃないですか。拭いた布が黒ずむんですね。そうなることを知ってるからしばしば拭いてきれいにしてるんですけどね、今回超音波洗浄機に入れましたところヘドロみたいなのがぬとっと出て心が傷つきました。そこまで目に見えて効果が出なくてもよかった。
水を換えて眼鏡とかネックレスとかも洗いました。洗浄槽ががぽっと外れるの便利です。次にアイロン買う時は絶対にタンクが外れるやつにする。眼鏡類は普通の洗浄具合でした。たまに中性洗剤やら何やらで洗ってるからかな。いやでも時計も拭いてるし、何なら1回ベルト買い替えてるんだけどな…職場に持ってって他の人の時計も洗ってみようかな…
#ただの日記 昨日は仕事帰りに「梅田にぎわい亭」という桂雀三郎一門による落語会を見に行きました。誰が何をやるかが予め分かっている会で、最後の演目が「皿屋敷」であんまり怖かったら帰り道や寝しなずっとびくびくしなきゃならないと不安だったのですが、お菊さんの死因は変わらないのでつらいシーンはつらいものの、最後までたっぷり笑える話でよかったです。
皿屋敷は播州なので出てくる人たちがあのへんの方言で、いつもの上方落語と違ってそういうとこもいいなぁと思いました。

上司のキーホルダーを褒めたのをきっかけに、そのキーホルダーの送り主である飲み友達の山伏のおっさんの話を聞きました。何でも偉い山伏の方だそうで、上司からしたらよっぱらいのじいさんだけど住吉大社で法螺貝吹いてる時を見たら全然違うとのことです。直毘人は外の店で飲むってあるのかな。直毘人もそういう感じだと嬉しい。

PROFILE

緑茶とカブトガニとうんこが好き。今のハマっているものの話と旅行の話がメインのはず。居酒屋メニューが好きなんだけど、お酒を飲まないから旅先のご飯は定食屋さんになりがち。

SEARCH

CATEGORY

RECENT POST

CALENDAR

2023年8月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031