#ただの日記 Twitterしてないで原稿しなきゃなーという思いでアプリを消したんですが、TwitterがないならないでBlueskyに行ったり、ここぞとばかりに本を読んだりしています。
今日はついに芋餅さんにいただいたお鍋の出汁で寄せ鍋を作りました。秋に大塚家具にデスクチェアを見に行った折にいただいたんですけど、何でもいいから飯を食わねばっていう消費の仕方をするのはもったいないなーと寝かせてしまいましてね。入れるだけで味が完璧に決まるというのは便利で良いですね。とてもおいしかったです!手土産というとついお菓子の類いを持って行ってしまうので、こんな洒落てて実用的な選択があるのだなぁといただいたとき感動しました。
今年一番大きな変化と言えば巻戻士にハマったことでしょうか。ごくごく私的な部分を言うなら祖母が他界したとか入院中の父に回復の見込みがないとかそういうのもあるんですが、日記をご覧の皆様に影響がありそうなことと言えば、やっぱりサイトのメインジャンルの変更ですね。禪院家の七回忌@諏訪も楽しかったなぁ。一人の時間が必要なくせに人と会って話すのが好きという七面倒な性質をしてるのですが、おかげさまでとても楽しい一年でした。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
#追記 20:34
病気で休業してた好きな落語家・桂雀太が復帰してることに今気付きました。嬉しいです!
今日はついに芋餅さんにいただいたお鍋の出汁で寄せ鍋を作りました。秋に大塚家具にデスクチェアを見に行った折にいただいたんですけど、何でもいいから飯を食わねばっていう消費の仕方をするのはもったいないなーと寝かせてしまいましてね。入れるだけで味が完璧に決まるというのは便利で良いですね。とてもおいしかったです!手土産というとついお菓子の類いを持って行ってしまうので、こんな洒落てて実用的な選択があるのだなぁといただいたとき感動しました。
今年一番大きな変化と言えば巻戻士にハマったことでしょうか。ごくごく私的な部分を言うなら祖母が他界したとか入院中の父に回復の見込みがないとかそういうのもあるんですが、日記をご覧の皆様に影響がありそうなことと言えば、やっぱりサイトのメインジャンルの変更ですね。禪院家の七回忌@諏訪も楽しかったなぁ。一人の時間が必要なくせに人と会って話すのが好きという七面倒な性質をしてるのですが、おかげさまでとても楽しい一年でした。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
#追記 20:34
病気で休業してた好きな落語家・桂雀太が復帰してることに今気付きました。嬉しいです!
#ただの日記 2025/3/16開催のHARUコミにサークル参加の申し込みをしました。ヘタリアサイト時代から付き合いのある友人・小園さんから「表紙作るし寄稿もする」と言われ、小園さんのデザインした表紙見たいしシラクロももっと読みたいな……と思ったことが理由です。非常によこしまな動機です。
あとですね、前に書いた同人誌を出さない理由を読んだよ、という前置きと共に言ってきたんですよ。ビジネスの基本みたいな行動してきた。そこまでされて動かないのはよくない。サイトまとめ本にするつもりがバラけすぎててまとめづらいので、彼女に合わせてシラクロ本になる予定です。
小園さんのシラクロのリンク貼っときますね。
https://privatter.me/page/67470e77e1447
ちなみにロックマンゼクス時代にはヴァンメテをもらっている。
https://hachi.x0.com/novel/zx/itadakimon...
呪術廻戦では壱蘭ももらっている。
https://hachi.x0.com/novel/ju/itadakimon...
あとひとつギリシャ神話にハマってたときにヘラクレス×プロメテウスも書いてくれたんですが、私がギリシャ神話をサイトから下げたからローカルにあります。ひとりじめです。
あとですね、前に書いた同人誌を出さない理由を読んだよ、という前置きと共に言ってきたんですよ。ビジネスの基本みたいな行動してきた。そこまでされて動かないのはよくない。サイトまとめ本にするつもりがバラけすぎててまとめづらいので、彼女に合わせてシラクロ本になる予定です。
小園さんのシラクロのリンク貼っときますね。
https://privatter.me/page/67470e77e1447
ちなみにロックマンゼクス時代にはヴァンメテをもらっている。
https://hachi.x0.com/novel/zx/itadakimon...
呪術廻戦では壱蘭ももらっている。
https://hachi.x0.com/novel/ju/itadakimon...
あとひとつギリシャ神話にハマってたときにヘラクレス×プロメテウスも書いてくれたんですが、私がギリシャ神話をサイトから下げたからローカルにあります。ひとりじめです。
#ただの日記 先頃から読んでいた『エネルギーをめぐる旅』を読み終えました。なぜこれを読むことになったのか覚えていないのですが、知らないことがたくさん載っていておもしろかったです。
中でも一番驚いたのは
という部分です。
稲光と稲穂の関係というのは事象に神秘性を見出した神話だと思っていて、科学的根拠があるなんて思ってもみませんでした。ツバメが低く飛ぶと雨はまだ分かるんですよ。窒素って細かすぎないですか?本当にいいの?
雷系のキャラを変な目で見ちゃうようになっちゃうな…呪術廻戦の作中で五条悟のエネルギーに着目されてたのもタービンを回すだなんだではなく、もっと科学的な何かがあるのかもしれない…
雷と豊穣の関係がマジなの知らなさすぎて思わず後輩に「この部分読んで!」と持っていきました。後輩も知らなかったのでよかったです。
火を使うところから始まってインターネットまで。人間の思考することもエネルギーとして、エネルギーと言われたら思い浮かぶ温暖化はもちろん少子化についても書かれていて、新鮮な切り口ととっつきやすい語り口でよかったです。
中でも一番驚いたのは
自然界には、大気中の窒素分子の三重結合を直接引きはがすだけの強大な力を持った自然現象が一つだけ存在します。それは雷です。雷が発生するとその強大な空中放電のエネルギーにより窒素分子の三重結合が解かれ、それが雨に溶けて地上に降り注ぐことで植物は窒素を取り込むことができるようになるのです。このことは、雷には植物の生育を促進する効果があるということを示しています。(古舘恒介著『エネルギーをめぐる旅』P155)
という部分です。
稲光と稲穂の関係というのは事象に神秘性を見出した神話だと思っていて、科学的根拠があるなんて思ってもみませんでした。ツバメが低く飛ぶと雨はまだ分かるんですよ。窒素って細かすぎないですか?本当にいいの?
雷系のキャラを変な目で見ちゃうようになっちゃうな…呪術廻戦の作中で五条悟のエネルギーに着目されてたのもタービンを回すだなんだではなく、もっと科学的な何かがあるのかもしれない…
雷と豊穣の関係がマジなの知らなさすぎて思わず後輩に「この部分読んで!」と持っていきました。後輩も知らなかったのでよかったです。
火を使うところから始まってインターネットまで。人間の思考することもエネルギーとして、エネルギーと言われたら思い浮かぶ温暖化はもちろん少子化についても書かれていて、新鮮な切り口ととっつきやすい語り口でよかったです。
#ただの日記 #旅とか コミックシティ(SPARK 19)に行ってきました。久しぶりのイベント遠征です。東京の涼しさに期待していたのに10月末とは思えない暑さ。そしてそれを上回る熱気でした。
一般参加なのにたくさんの方にお会いできて、お話しさせていただいたりお菓子やら何やら色々いただいたり、とっても楽しかったです!時間が過ぎるのがあっという間でした…!
偶然どなたかにお会いしたときに…とお渡し用のお菓子もちょっとは持ってたんですが、全然数が足りなくて、次はもっとたくさん持っていこうと思いました。アカクロを書く約束をしたのでメモっときます。
皆さん巻戻士やコロコロにちなんだ色やモチーフ等のものをお持ちだったり、スマホケースのデコレーションが可愛かったり、お洋服が可愛かったりネイルの配色が素敵だったり、もーセンスの大洪水!顔を覚えるのが苦手で既に記憶がおぼろげなのですが、楽しかったなあ……という温かみが胸に残っています。会ってくださった方、ありがとうございました!
一日目は「ててて直売会」に行ってから、巻戻士本部のモデルである銀座の「和光」と、久保帯人×メゾンマルジェラのコラボを見に行きました。
接客してくださった和光のジュエリー売り場の店員さんすごく感じのいい方で、見せてくださった指輪もとてもきれいで、素敵な時間を過ごせました。巻戻士の聖地巡礼なのに本で読んで抱いていたキラキラした銀座のイメージ通りの体験ができてしまった。二十歳になるかならないかで初めて一人で東京に行ったときにも銀座に行ったのですが、人が多いしどこに行ったらいいか分からないしで、歩いているだけで疲れてしまったんですね。十年以上の時を経て何も買ってないのに銀座最高になった。ありがとう運命の巻戻士。
マルジェラの展示もかっこよかったです!お店の外だったおかげで緊張せずに見られました。一斬やってたので久保先生の描く雨にも思い入れがあり、雨に濡れた石畳の表現があるのすごくよかったです。
二日目はイベント後に横浜まで行って、「日本郵船 氷川丸」を見てからTOTEの外観モデルである「横浜ランドマークタワー」を見に行きました。
氷川丸に行くのにバス乗り場が分からなくて、着物なのに雨が降ってきちゃったのもあって仕方なくタクシーを使ったのですが、運転手さんがとても親切な方で、マラソンだから至近までは行けないとか旦那さんのお姉さんが大阪に住んでるとかそういう話をしてくださって、タクシーもったいないなぁという気持ちがなくなりました。
次行くときは桜木町から出てるロープウェイに乗ったり観覧車に乗ったりしたいです。
今回は行きは飛行機、帰りは新幹線でした。食事はご飯という気分ではなかったのでお弁当やパンで済ませてて、羽田空港で食べたあなごの天ぷらのおそばがおいしかったです。「てんぷら・そば 門左衛門」というお店で、そんなに並んでなかったから入ったので、今お店を調べて大阪本社でなんでやねんと思っています。
一般参加なのにたくさんの方にお会いできて、お話しさせていただいたりお菓子やら何やら色々いただいたり、とっても楽しかったです!時間が過ぎるのがあっという間でした…!
偶然どなたかにお会いしたときに…とお渡し用のお菓子もちょっとは持ってたんですが、全然数が足りなくて、次はもっとたくさん持っていこうと思いました。アカクロを書く約束をしたのでメモっときます。
皆さん巻戻士やコロコロにちなんだ色やモチーフ等のものをお持ちだったり、スマホケースのデコレーションが可愛かったり、お洋服が可愛かったりネイルの配色が素敵だったり、もーセンスの大洪水!顔を覚えるのが苦手で既に記憶がおぼろげなのですが、楽しかったなあ……という温かみが胸に残っています。会ってくださった方、ありがとうございました!
一日目は「ててて直売会」に行ってから、巻戻士本部のモデルである銀座の「和光」と、久保帯人×メゾンマルジェラのコラボを見に行きました。
接客してくださった和光のジュエリー売り場の店員さんすごく感じのいい方で、見せてくださった指輪もとてもきれいで、素敵な時間を過ごせました。巻戻士の聖地巡礼なのに本で読んで抱いていたキラキラした銀座のイメージ通りの体験ができてしまった。二十歳になるかならないかで初めて一人で東京に行ったときにも銀座に行ったのですが、人が多いしどこに行ったらいいか分からないしで、歩いているだけで疲れてしまったんですね。十年以上の時を経て何も買ってないのに銀座最高になった。ありがとう運命の巻戻士。
マルジェラの展示もかっこよかったです!お店の外だったおかげで緊張せずに見られました。一斬やってたので久保先生の描く雨にも思い入れがあり、雨に濡れた石畳の表現があるのすごくよかったです。
二日目はイベント後に横浜まで行って、「日本郵船 氷川丸」を見てからTOTEの外観モデルである「横浜ランドマークタワー」を見に行きました。
氷川丸に行くのにバス乗り場が分からなくて、着物なのに雨が降ってきちゃったのもあって仕方なくタクシーを使ったのですが、運転手さんがとても親切な方で、マラソンだから至近までは行けないとか旦那さんのお姉さんが大阪に住んでるとかそういう話をしてくださって、タクシーもったいないなぁという気持ちがなくなりました。
次行くときは桜木町から出てるロープウェイに乗ったり観覧車に乗ったりしたいです。
今回は行きは飛行機、帰りは新幹線でした。食事はご飯という気分ではなかったのでお弁当やパンで済ませてて、羽田空港で食べたあなごの天ぷらのおそばがおいしかったです。「てんぷら・そば 門左衛門」というお店で、そんなに並んでなかったから入ったので、今お店を調べて大阪本社でなんでやねんと思っています。
#ただの日記 #運命の巻戻士
読んでいる本に次のような記述がありました。
シライの瞳の色は黄色なので、きれいめの表現をするなら琥珀とか蜂蜜色とかを選ぶのですが、クロホンのように電気で動いているキャラクターがシライの瞳の色に言及するときに語源についてのデータがあるとすると、本来は共通項がないはずの相手に繋がりがある嬉しさや愛しさが込められるような気がします。
学生時代に本か何かで「日本では太陽を赤色で書く習慣がある。他国は白や黄色で書く場合が多い」風なことを読んで、確かにそうだなーと思ったけど、今の子も赤色で書くんだろうか。私は魚ってなんとなく青色で描いちゃう。
読んでいる本に次のような記述がありました。
琥珀はその色合いから、古代ギリシア語で「太陽の輝き」(エレクトロン)と呼ばれていました。これがのちに英語の電気(Electricity)の語源となっています。(古舘恒介著『エネルギーをめぐる旅』P121)
シライの瞳の色は黄色なので、きれいめの表現をするなら琥珀とか蜂蜜色とかを選ぶのですが、クロホンのように電気で動いているキャラクターがシライの瞳の色に言及するときに語源についてのデータがあるとすると、本来は共通項がないはずの相手に繋がりがある嬉しさや愛しさが込められるような気がします。
学生時代に本か何かで「日本では太陽を赤色で書く習慣がある。他国は白や黄色で書く場合が多い」風なことを読んで、確かにそうだなーと思ったけど、今の子も赤色で書くんだろうか。私は魚ってなんとなく青色で描いちゃう。
#ただの日記 改装前のサイトの日記を映画感想だけ引き上げてきました。ロックマンZXA時代に考えてたロボットについての考察を探すのにログファイルを開くのが面倒だったもので。でも目当ての記事がなかったんですよ。ロボット(レプリロイド)と人間の違いはっていうことを考えてた記憶があるんですけど。日記の部分かぁ。
アイロボットの感想 に断片があるんですが、アイロボットの内容を全く覚えていない。
アイロボット感想の中にあるこの部分、巻戻士についてはタイムマシンとレモンとAI以外はほぼ現代なので現代で行こうと思っています。今日Twitterで言ってたんですが、精神チェックはゲート式でAIによるものなのに、出身時代リストの保管庫の認証がテンキー式かつ開架式本棚なゆるゆる感。未来ナイズしようとしすぎると動けなくなると思う。
私はTwitterでキャラ名を伏せずに呟いているときのキャラ感が好きで、カップリング小説もこの感じで書きたいんですが、無理なんですよね。先日書いたR18の魚と鳥の変わり目が摺り合わせようとした結果の事故なんですけど。なんだろうなぁ。
アイロボットの感想 に断片があるんですが、アイロボットの内容を全く覚えていない。
レプリロイドの仕組みを考えるとき、ゲームが作られた年代に想像されるロボットに合わせるか、現代から想像できる「未来のロボット」に合わせるか迷います。
アイロボット感想の中にあるこの部分、巻戻士についてはタイムマシンとレモンとAI以外はほぼ現代なので現代で行こうと思っています。今日Twitterで言ってたんですが、精神チェックはゲート式でAIによるものなのに、出身時代リストの保管庫の認証がテンキー式かつ開架式本棚なゆるゆる感。未来ナイズしようとしすぎると動けなくなると思う。
私はTwitterでキャラ名を伏せずに呟いているときのキャラ感が好きで、カップリング小説もこの感じで書きたいんですが、無理なんですよね。先日書いたR18の魚と鳥の変わり目が摺り合わせようとした結果の事故なんですけど。なんだろうなぁ。
#ただの日記 私の小説は長いものでも一万字はいかないから「短い話」と分ける意味がないよな……と思い始めました。でも短い話の短いやつは本当に短い。1000字ないやつとかある。たぶん。
巻戻士で書いてる二次創作は呪術廻戦のときみたいにCPが固まっていないため、注釈を付けた方が親切な気がして短い話にも付けているのですが、そうするとメニューが縦に伸びてしまいます。スッキリ感が損なわれている。私が下手なカスタマイズをしたために元のテンプレートのスッキリ感が損なわれているというのに。
これは時々起きる発作なんで放っておけば落ち着くのですが、今日すごく気になる日です。短い話と長い話の区切りも分からなくなってきました。
3000字以下は短い話ってことにしてるのですが「書きたいシーンだけ書いた話」と「物語としてまとまっている話」という考え方にすると、1500字でもシャンとしてるときはシャンとしてるんですよね。今それで迷っている。全部ひとまとめにしたい。開いた話が10万字で読むタイミングに困ることはあっても1000字で困ることはないだろ。そらもうちょっと読みたいということはあるだろうが。
長い話を書かないのは私が構成のしっかりした話を書けないからというのは前提として、素人の長文なんか読んでも仕方ないだろとか、読む人が見たいのはキャラクターであって私の文章ではないだろとか、そういう卑屈さもかなりあります。
いやどうだろうな。趣味で読んでる分も結末が知りたくて読んでることが多いかも。世界観や文章に浸れるタイプの小説があまり得意ではない。どんな作家にも世界観や文体があるので私が好きじゃない作家のことをそう言ってるだけかもしれない。具体的に言うと森見登美彦が合わない。
人の作品で読むときは全然気にならないのに、自作だと舞台設定やキャラクターの容姿を事細かに書いてると「共通認識だろ!無駄!端折れ!」ってなる。みんな私の文章が読みたくて読んでるんじゃないんだよ!そらちょっとは私の文章が好きだとは思う!でもそうじゃないんだよ!
そんな感じで普段書かないから、甚壱夢で家の様子を書くのは楽しかったです。「坪庭を抱いて続く廊下のさらに奥には渡り廊下が見えた。風が吹き、水気を含んだ草の匂いがする。光の美しくなるこの時期に、呪霊は増えるのだという。」という部分が特に気に入っています。
はしゃぎすぎたかも……この日記は後で消すかも……
#追記 #サイトのこと 21:06
巻戻士の「短い話」という分類をなくして統合しました。
巻戻士で書いてる二次創作は呪術廻戦のときみたいにCPが固まっていないため、注釈を付けた方が親切な気がして短い話にも付けているのですが、そうするとメニューが縦に伸びてしまいます。スッキリ感が損なわれている。私が下手なカスタマイズをしたために元のテンプレートのスッキリ感が損なわれているというのに。
これは時々起きる発作なんで放っておけば落ち着くのですが、今日すごく気になる日です。短い話と長い話の区切りも分からなくなってきました。
3000字以下は短い話ってことにしてるのですが「書きたいシーンだけ書いた話」と「物語としてまとまっている話」という考え方にすると、1500字でもシャンとしてるときはシャンとしてるんですよね。今それで迷っている。全部ひとまとめにしたい。開いた話が10万字で読むタイミングに困ることはあっても1000字で困ることはないだろ。そらもうちょっと読みたいということはあるだろうが。
長い話を書かないのは私が構成のしっかりした話を書けないからというのは前提として、素人の長文なんか読んでも仕方ないだろとか、読む人が見たいのはキャラクターであって私の文章ではないだろとか、そういう卑屈さもかなりあります。
いやどうだろうな。趣味で読んでる分も結末が知りたくて読んでることが多いかも。世界観や文章に浸れるタイプの小説があまり得意ではない。どんな作家にも世界観や文体があるので私が好きじゃない作家のことをそう言ってるだけかもしれない。具体的に言うと森見登美彦が合わない。
人の作品で読むときは全然気にならないのに、自作だと舞台設定やキャラクターの容姿を事細かに書いてると「共通認識だろ!無駄!端折れ!」ってなる。みんな私の文章が読みたくて読んでるんじゃないんだよ!そらちょっとは私の文章が好きだとは思う!でもそうじゃないんだよ!
そんな感じで普段書かないから、甚壱夢で家の様子を書くのは楽しかったです。「坪庭を抱いて続く廊下のさらに奥には渡り廊下が見えた。風が吹き、水気を含んだ草の匂いがする。光の美しくなるこの時期に、呪霊は増えるのだという。」という部分が特に気に入っています。
はしゃぎすぎたかも……この日記は後で消すかも……
#追記 #サイトのこと 21:06
巻戻士の「短い話」という分類をなくして統合しました。
#ただの日記 クリスマス頃には私だけのコロドラゴンが家に来るしコロドラゴンのおひげを触れるんだと思うとわくわくする。コロドラゴンサイズのおざぶ用意したくなってきた。
#ただの日記 金色のコロドラゴンの予約購入を迷っています。
https://www.yodobashi.com/product/100000...
9900円ですよ9900円。正直高い。でも半分の価格で1/3サイズならそんなに欲しくない。20cm、結構なサイズじゃありませんか。黒いノーマルタイプをお持ちの方の写真でコロドラゴンの口に腕を通しているのを見たことがあります。私もあれがやりたい。となると6cmじゃね、できないんですよ。コロドラゴンですよ。膝に乗せるのにもよさそうなサイズです。塗装の成分の安全性の問題でソフビを舐めるのはよくないらしいんですよね。触るのオンリーになりますね。どうしようかなコロドラゴン。高いよなぁ。一万て。あと一緒に寝るには硬いんですよね。コロドラゴンなぁ…でも人の写真見るたび羨ましいんですよね…
私にも私のコロドラゴンがいてほしいという気持ちと、コロドラゴンは世界にただ一体であってほしい気持ちの2つがあります。
アクスタは「みんな持ってるしあったほうがいいかな?買っとかないと後悔するかな?」という考えがあったんですが、コロドラゴンは純粋に欲しい。私はコロドラゴンとの生活を考えている。
https://www.yodobashi.com/product/100000...
9900円ですよ9900円。正直高い。でも半分の価格で1/3サイズならそんなに欲しくない。20cm、結構なサイズじゃありませんか。黒いノーマルタイプをお持ちの方の写真でコロドラゴンの口に腕を通しているのを見たことがあります。私もあれがやりたい。となると6cmじゃね、できないんですよ。コロドラゴンですよ。膝に乗せるのにもよさそうなサイズです。塗装の成分の安全性の問題でソフビを舐めるのはよくないらしいんですよね。触るのオンリーになりますね。どうしようかなコロドラゴン。高いよなぁ。一万て。あと一緒に寝るには硬いんですよね。コロドラゴンなぁ…でも人の写真見るたび羨ましいんですよね…
私にも私のコロドラゴンがいてほしいという気持ちと、コロドラゴンは世界にただ一体であってほしい気持ちの2つがあります。
アクスタは「みんな持ってるしあったほうがいいかな?買っとかないと後悔するかな?」という考えがあったんですが、コロドラゴンは純粋に欲しい。私はコロドラゴンとの生活を考えている。
#文体の舵をとれ というわけで!やっていきますよ!
<練習問題①>文はうきうきと 問1
砂浜ではない、小さな石ころで構成された浜だった。
よくよく聞いてみると波音の中には石ころ同士がぶつかる音が聞こえた。ザルの上で小豆を転がして海の音を真似るときのような、コロコロというにはザラついた、けれどザラザラともゴロゴロとも違う。無理矢理ことばに起こすなならザーッ、チチチチ――というような音だ。耳を澄ませている間にも遠いところで波がぶつかるドーンという音が聞こえる。
顔にかかってくる横髪がうっとうしく感じるくらい、びょうびょうとひっきりなしに風が吹き付けてくるのに、今抜けてきた松林は静かなものだ。といっても松の葉ずれといって思い浮かぶ音がないから、松というのはそういうものなのかもしれない。
波の形に盛り付けられた赤っぽい海藻の山をまたぎ越えて、踏みつけられた石のジャッという抗議を靴の下に聞く。波のこない安全地帯のつもりで足を降ろしたのに、体重の分だけ沈んだ足元からは、じんわりと水が染み出している。
靴はこの履いている一足しか持ってきていないから、濡れてしまったら後悔する。
そう分かっていても波に近づくというのは魅力的で、ジャッという音にグジュリという水の音が混じるところまで、足を進めていく。次第にバシャバシャと水を跳ねる音だけになっていくところを想像しながら、結局はそれ以上動けないまま、白くぼやけた空と海の間を眺めた。
----------
だめだと思う。方言OKだったんだから大阪弁で書けばよかったと思う。とっかかりがない人のために「幽霊物語の山場か、島を歩き回らせてみる」という提案があったので、島かぁ……と海際を歩いてみたのですが、なんで曇ってる海辺を歩くかなあ!うきうきって書いてたでしょ!
普段あまりオノマトペを使わないから音の取り方も分からなくて、もっとワンワンとかカランコロンとか定型があるやつにすればよかった。
でもいつまでもこの問題をやり続けているわけにもいきませんからね。とりあえず次の問題に行って、いつかまた①に戻ってくる。それでいこうと思います。
今読み直したら「声に出して読むための語りの文」と書いていました。やり直しますわ……
<練習問題①>文はうきうきと 問1
砂浜ではない、小さな石ころで構成された浜だった。
よくよく聞いてみると波音の中には石ころ同士がぶつかる音が聞こえた。ザルの上で小豆を転がして海の音を真似るときのような、コロコロというにはザラついた、けれどザラザラともゴロゴロとも違う。無理矢理ことばに起こすなならザーッ、チチチチ――というような音だ。耳を澄ませている間にも遠いところで波がぶつかるドーンという音が聞こえる。
顔にかかってくる横髪がうっとうしく感じるくらい、びょうびょうとひっきりなしに風が吹き付けてくるのに、今抜けてきた松林は静かなものだ。といっても松の葉ずれといって思い浮かぶ音がないから、松というのはそういうものなのかもしれない。
波の形に盛り付けられた赤っぽい海藻の山をまたぎ越えて、踏みつけられた石のジャッという抗議を靴の下に聞く。波のこない安全地帯のつもりで足を降ろしたのに、体重の分だけ沈んだ足元からは、じんわりと水が染み出している。
靴はこの履いている一足しか持ってきていないから、濡れてしまったら後悔する。
そう分かっていても波に近づくというのは魅力的で、ジャッという音にグジュリという水の音が混じるところまで、足を進めていく。次第にバシャバシャと水を跳ねる音だけになっていくところを想像しながら、結局はそれ以上動けないまま、白くぼやけた空と海の間を眺めた。
----------
だめだと思う。方言OKだったんだから大阪弁で書けばよかったと思う。とっかかりがない人のために「幽霊物語の山場か、島を歩き回らせてみる」という提案があったので、島かぁ……と海際を歩いてみたのですが、なんで曇ってる海辺を歩くかなあ!うきうきって書いてたでしょ!
普段あまりオノマトペを使わないから音の取り方も分からなくて、もっとワンワンとかカランコロンとか定型があるやつにすればよかった。
今読み直したら「声に出して読むための語りの文」と書いていました。やり直しますわ……
#サイトのこと プロフィールページにBlueskyのアカウントへのリンクを追加しました。ログイン限定公開みたいな設定にしてるみたいでブラウザから見られず、自分のアカウントにリンクを張れている自信がありません。今のところほぼいません。
あとトップページのサイトマップを更新し、登録しているサーチの紹介文もメインを呪術廻戦から巻戻士に変更しました。コンパスリンクさんはカテゴリにコロコロコミックの追加予定があると聞いているので、追加されてから更新しようかなと思っています。
#ただの日記 ギャグの書けなさって文体の向いてなさもあるかな……と思ったので、買ったくせに寝かせてる『文体の舵をとれ』に向き合おうと思います。とりあえず本棚から出してきました。
ちなみにギャグ小説への再チャレンジで書いた『お願いパブロフ』の一番おもしろいポイントはゴローのゴールド免許が一回取り消しになっているところです。他の人がおもしろいかどうかは分かりません。寄席で私しか笑っていないネタもあるので私の笑いのツボはずれてるかも……。
でも他の人が笑ってるときも笑ってますからね!笑える部分が増えてお得なんですよ!
落語の観客は上の世代の方が多いので、そちらに向けたネタだと私には分からなくて笑えないこともあり、そういうときはまごつきます。目の前で人間がやってる芸ですから、できれば笑いたい。でも世代じゃないネタで分からないものは全然分からない。
プロの芸ですらそうなんだから万人受けって難しい。そういうことにしておきます。
来年のHARUコミックシティで赤ブー主催の巻戻士プチオンリーがあるそうです。以前書いたように本を出したい気持ちはないのですが、プチオンリーが大盛況であってほしいからサークル参加したい気がしてきていて困ります。でも出るなら本を出さなきゃじゃないですか。困る。
あとトップページのサイトマップを更新し、登録しているサーチの紹介文もメインを呪術廻戦から巻戻士に変更しました。コンパスリンクさんはカテゴリにコロコロコミックの追加予定があると聞いているので、追加されてから更新しようかなと思っています。
#ただの日記 ギャグの書けなさって文体の向いてなさもあるかな……と思ったので、買ったくせに寝かせてる『文体の舵をとれ』に向き合おうと思います。とりあえず本棚から出してきました。
ちなみにギャグ小説への再チャレンジで書いた『お願いパブロフ』の一番おもしろいポイントはゴローのゴールド免許が一回取り消しになっているところです。他の人がおもしろいかどうかは分かりません。寄席で私しか笑っていないネタもあるので私の笑いのツボはずれてるかも……。
でも他の人が笑ってるときも笑ってますからね!笑える部分が増えてお得なんですよ!
落語の観客は上の世代の方が多いので、そちらに向けたネタだと私には分からなくて笑えないこともあり、そういうときはまごつきます。目の前で人間がやってる芸ですから、できれば笑いたい。でも世代じゃないネタで分からないものは全然分からない。
プロの芸ですらそうなんだから万人受けって難しい。そういうことにしておきます。
来年のHARUコミックシティで赤ブー主催の巻戻士プチオンリーがあるそうです。以前書いたように本を出したい気持ちはないのですが、プチオンリーが大盛況であってほしいからサークル参加したい気がしてきていて困ります。でも出るなら本を出さなきゃじゃないですか。困る。
#小説更新 運命の巻戻士のクロノとシライの左右未定のCP小説「二度目の結婚」をアップしました。朝に投稿するつもりだったけど、変な時間に起きちゃったから推敲した。
土曜の晩にクロノとシライの幸せについて考えるスペースに参加させていただいて、めちゃくちゃ楽しかったです。ブレインストーミングという名目だったから目標の宣言がありまして、私は
目標:クロシラの襲い受けもしくはコメディタッチ(ギャグ寄り)の話もしくは二人の結婚についての話を書く。努力目標:差し戻された申請書の再提出コメントに「なんで?」と入れる
というものです。努力目標の方は浮かれた申請書を出したシライが当然差し戻されて、本来修正して再提出理由を書くべき欄に「なんで?」と書いてきちゃうってやつですね。確か本部の端末にスクリーンセーバー用のクロノの画像を入れたいっていう案件だったと思う。最悪だよ!
土曜の晩にクロノとシライの幸せについて考えるスペースに参加させていただいて、めちゃくちゃ楽しかったです。ブレインストーミングという名目だったから目標の宣言がありまして、私は
目標:クロシラの襲い受けもしくはコメディタッチ(ギャグ寄り)の話もしくは二人の結婚についての話を書く。努力目標:差し戻された申請書の再提出コメントに「なんで?」と入れる
というものです。努力目標の方は浮かれた申請書を出したシライが当然差し戻されて、本来修正して再提出理由を書くべき欄に「なんで?」と書いてきちゃうってやつですね。確か本部の端末にスクリーンセーバー用のクロノの画像を入れたいっていう案件だったと思う。最悪だよ!
一個前の日記で喪中やって書いたやんけという気はしないでもありませんが、職場で困るんですよね、あの人のお父さん亡くならはったん昨年やっけ一昨年やっけ……とね。なんで自分のターンの今回は率先してあけおめを言うと決めました!
私の家なんか適当なもんですよ。仏壇に鰹だしのお雑煮供えてるし、母は自分の母親を亡くしてるくせに「うち喪中なん!?」と驚いている有様です。うちは数年前に高齢を理由に年賀状を出すのをやめていて、喪中の案内を出していないからだと弁解しておりましたが、もし年賀状を出す習慣があったら喪中はがきを出すのを忘れていたと思います。
今年の目標……めっちゃ目先の目標ですがシラクロ本を書き上げることですね……。記念参加なもので、本にするほどの意味もない、サイトに載せりゃあいい話の詰め合わせになります。生憎スペクタクルな作風ではないのでどうしようもない。がんばります。というか今がんばってます。
世界情勢とか経済とか疫病とか色々あって、人間意外と動けなくなるもんなんだなーという感覚が年々増してきているので、やりたいことは早めにやっていこうと思います。
ここから先は昨年中に書くべきなのに書きそびれた日記です。
#呪術廻戦感想
呪術廻戦!完結しましたね!
Twitterに感想を書いちゃったもんだからサイトの感想を疎かにしてしまいました。この雑記の呪術廻戦の感想タグも、元はといえばTwitterアカウントの凍結を機に作ったものなので、アカウント作ってからはやめちゃってたんですよね。
最終話付近はすっきりとしたいい終わり方でした。私は自分の生まれた土地を案内するという旅行をとてもいいものだと思っているので、虎杖の領域(領域なんですかねあれ……)とても好きです。主人公なのに明かされてこなかった虎杖の過去が、明かすほどもない穏やかな日常だったことが分かってよかったです。
本誌を買うのをやめていたものの、釘崎が生きていたことはネット上の雰囲気から知っていて、でも実際に生きているところを見るとよかったなーと思いました。謎のまま引き延ばしすぎじゃないですかね!?でもほんと良かったよ生きてて。前を向いて歩いて行く話好きです。
虎杖父の赤ん坊の頃の記憶を覚えている談のことを宿儺に食われた記憶だと思ってザワついていたので、おじいちゃんの方だったと知ってちょっとがっかりしました。そこまでの闇の話ではなかったのか……ごめん仁さん……。羂索はじいちゃんが青年だった頃に粉掛けたことあったんですかね。
猪野くんとてもいい子!閉鎖しちゃった夢小説サイトさんの猪野夢続き楽しみにしてたんですよね。猪野くんいい子ですよねー。出会いは学生時代が先でも社会人になってからは同僚後輩の方が長くなるっていうのあるあるエピソードだし、七海が猪野のことを傍目にも分かるほど信頼していたことが明かされたのよかったです。
裏梅が思ってた以上に宿儺と自分を「私達」とカウントしてきたの笑いましたが、宿儺の回想からすると本当に「私達」なんですね。いつの間にか秤と打ち解けちゃってるのおもしろかったです。領域が心象風景である以上、領域に入れるというのは自分の内側に踏み込ませる行為だと思うのですが、ずっと秤の内側にいたのならね、そうなるよね。たぶん。
こういうのがもっと見たかった、と思うような虎杖・伏黒・釘崎の三人での任務の光景も楽しくて、完結まで追えて良かったです。完結済みの好きな作品が増えました。
二次創作するタイプのハマり方をすると、しなくなったときに買わなくなってしまうことが多いです。半端に持ってる漫画が複数あります。鬼滅に続いて呪術も結末まで読めてよかったです。大阪でやる展示楽しみです!ご一緒できればサトルさんとササミさんと行ける予定です。嬉しいです。
#買い物
コロドラゴン、クリスマス前に届きました!
もうねえ、めっちゃいいですよ。まず色がいい。ノーマルの黒いコロドラゴンのことはもちろんかっこよくて好きなのですが、金色だっていうのがいいです。私の部屋はナチュラルカラーが多い構成なので、黒色をどーんと置くと存在感が大きくなりすぎてしまうんです。その点ゴールド・コロドラゴンは馴染みます!いや馴染んではないか、派手か。でも可愛いですからね、コロドラゴンは。
コロドラゴンなのでウインクしてます。手触りはさらさらしていて、臭いはありません。ソフビっていうとぺたぺたしてゴムみたいな臭いがすると思っていたのですが、全然そんなことがない。さらさらしてる。口の中は他の部分よりざらつきがあります。尻尾のトゲトゲがない部分が特にかわいいんですよね。買ってよかったです。
しばらく使ってからご報告をと思ってしそびれていましたが、自宅用にオカムラのシルフィーを買いました。色が選べたおかげで大きさの割に座っていないときの存在感もほどよい。座面の奥行きを調整するためにクッションを挟む必要がなくなったのもいいです。身長160cmだと座面の高さを身長に対する適切な高さにできる椅子の選択肢が少ないので、迷えるほどの余地がなく、主に10万円を出せるかどうかというところで悩んだのですが、買ってよかったです。