雑記帳日記とか備忘録とかそういうの

#コロコロ感想 #運命の巻戻士 9月号の感想です。

■コロコロ9月号(2025/8/12 発売)

人生どこで何の経験が役に立つか分からないものですね。まさかフラッシュポイント(DCコミックス)で見たやつだ! をすることになるとは……

今月号は「それありなんだ」の連続でした。
『運命の巻戻士』に出てくる能力は動画編集と関連したものばかりだと思っていたので、6時の能力は心の底から「それありなんだ」と思っています。シライの録画再生の統合も「それありなんだ」だったのですが、この一人クイズ大会はもうかなり離れてませんか? 私は動画編集をしたことがないので本当のところは分かりませんが……
重ね合わせという技術は分かるし、蓋を開けてみるまで分からないシュレディンガーも理屈としては分かる。でもジョジョのスタンド能力やハンターハンターの念能力くらいに元ネタと仕組みが離れてないかな……!?

瞬間的に動画を2パターン撮ってるってことなのかな。2カットから選べる的な。巻戻士もクロックハンズも、時間への干渉があるキャラとないキャラがいる気がする。

アカバが客船に乗ってた理由、おじいちゃんかー!
イケイケのおじいちゃんぽい!

即刻お礼を言えるアカバくん良い子だな……
そして初めてシライの銃刀法違反が指摘を受けて感動しています。やっぱおかしいんだ、刀をぶらぶらさせているのは。ホルダーは銃のホルスターの派生っぽい形ですね。

バトルシーンの構図で感じることが多いのですが、木村風太ってONE PIECEが好きじゃないですか? 今回のお話の展開にワンピのサンジとゼフを思い出しました。私の知識が浅いだけで古い映画なんかにモチーフがあるのかもしれないし、何かに似ているというのは私の言いがかりかもしれないけど、二十年後に読んだ作品で巻戻士を感じる瞬間があるのかも、と思うとわくわくします。
とはいえ芥見下々がBLEACH好きなのは大っぴらに明かされているけれど、小学館で集英社作品の名前が挙がることはないかなぁ。

フナムシはまずいと聞きますが、アカバが食べたのは「昆虫」なのでフナムシではない。見るからにゴキブリですが小判型の昆虫は山ほどいますから断定はできません。ちなみにゴキブリはおいしくはなかったです。

あの口数の多いクロホンがシライが弱っていくのをずっと黙って見ていたのっていいですね!
アカバから見てもシライがおっさんなのホッとします。おっさんだと思うよ、6歳から見た20代はさ。でもこれは悪口としてのおっさんの可能性が高く、認識としてはお兄さんかもしれない可能性が消しきれない。シライの未来はどっちだ。

アカバは昇格試験のときクロノに回数だけ言ってたじゃないですか。間の過程すっ飛ばして。5年間というのは自分の胸の中だけに大切にしまっておきたい思い出なんでしょうか。
クロノのリトライ回数が多いから、シライの1036回についても「特級巻戻士のシライがするには異様な回数」という風に捉えていましたが、体感5年もかかった上に一日ずつしか進まない、さらに103日の漂流を重ねるのはリトライ回数の増加による精神的疲労の蓄積だけでは済まない、大変なできごとです。そのことを二人ともおくびにも出さずに今まで原作で描かれている感じの距離感で人間関係やってるの、何なんだ……?

アカバの救出は、シライからの指示をクロホンが破ってアカバに話しかけたからこそ良い方に進んだのかも、と思いました。AIがヒトの指示を勝手に破棄するというのは異常事態ですが、人命を優先するためとすれば納得はいきます。任務の大半は23回目で成功しているわけですから、クロホンはアカバのことを諦めてシライを本部に転送することもできただろうに、シライの「アカバを助ける」という部分を優先し続けてたんですよね。
4時の想像する特級巻戻士シライにクロホンが添えられていたし、ここってバディ感すごいよ。

アカバがシライのダジャレをちゃんと寒いと思ってることが分かってよかったです。昇格試験の「助かったんじゃ!」は救出された先の船でのことだったんですね。一気にアカバの過去が明かされてしまったな。でもまだ1時を殴りたい理由が分からない。あとここからシライLOVEへの変化がどうなされたのか。救命ボートではまだ「おまえ」呼びだったじゃないですか。6歳の103日って長いよなぁ。

約束を守れる男・アカバの今後が気になりすぎる!
来月号発売までが長い!畳む


コレクションシールの応募どうしようかな。
あったほうがいいかも、と付録目当てに買ったジャンプGIGAも持て余してるんですよね。私はキャラクターのプロフィールや舞台設定とかの「情報」は好きだけど、グッズはあまり興味ないのかも……と、買ったものの未開封の品々を見ながら考えています。

あまり関係ないぼやきですが。
私はTLの構築が上手いので今月号のネタバレを目にすることがなかったのですが、今月はなんとなくTLがざわざわしていました。そういうのを気にしなきゃいけない規模になったのかなぁ、とそわそわしています。
週刊少年ジャンプの連載を追っていたときは発売日0時から伏せナシの感想がOKな雰囲気で、巻戻士では皆さん無料公開まで待ってるっぽかったので、私も倣って一か月は大っぴらに話題にしないようにしています。

書店が早売りしているものを購入することに違法性はなく、ジャンプの「早バレ」についても「早売りを買うこと」ではなく「早売りを買った人がスキャンしてアップロードしていたこと」「違法アップロードと知りつつ閲覧していたこと」が問題でした。私の気持ちとしては本誌買ってまで追ってる作品のネタバレは避けたかったので、週の半ばに「早バレに怒っている人がいる」というだけで「来週の本誌で重大なことが起きる」と分かるのが困るところでした(笑)

巻戻士の最新話に関しては、他の方の視点の影響を受ける前に自分だけの感想を書きたいこともあり、読むまでTwitterは見ないようにしています。今までは発売日当日だけ気にしておけばよかったんだけど、お盆や連休だと結構早くなっちゃうのかな。前述の通り早売りを買うことは違法ではないし、発売日前に感想を言うことも違法ではないから縛れるものではなく、私が引っ込んでおくしかないんですよね。畳む
#運命の巻戻士 10巻描き下ろし部分感想です。

キャラ紹介ページのグレイの「“5年前”から現在に来た」が記憶にないんですけど本編中でありましたっけ。未来に送る技術があるということなら大騒ぎして記憶に残ってそうなんですけど。でも2087年を基準にするなら過去から現在(現在?)に来るのはクロノもアカバもそうなので、騒ぐことではないか。クロノと過去に会ったことがある、魚やイルカに縁があることで候補として挙がる令嬢・レイを救出した任務の年数載ってなかったんですよね。待ってたら分かるか……

巻戻士の単行本、同月発売の本誌掲載話まで入れてるのってスケジュールがタイトすぎやしませんか。作業が大変そう。人気作品だから描き下ろしカラー扉あることも多いじゃないですか。木村先生お体大事になさってほしいです。

巻戻士裏話で巻戻士のみなさんがシライの放送にカチンと来てるところ好きです! 尊敬されるばかりではないムカつかれてるシライ安心します。談話室とかレクリエーションルームみたいなものがあるのでしょうか。手前の人がソフトクリーム2個持ってて、くつろいでる二人のために取ってきてあげたのかなと勝手に考えているのですけど、巻戻士の福利厚生気になります。

図書室があるの確定してよかったです。しかし自分の書いたスマホンとクロノの話でもシライ×アカバの話でも娯楽作品はあまりない風に書いちゃったんですよね。逃げ道として誰かの趣味品が置いてると書いておいたのでデッカくんがあるのは逃げられはする。連載作品の醍醐味ですね。

クロノも「バカ正直」には思うところがあるんだ。ゴースト時代には何を言われても響いていなかったクロノに、言われたらツッコミたいことができたの喜ばしいです。

チャイヌ何もかも吹っ切れたけど人付き合いであれこれ考えちゃうところは地なんだなぁ! 年下の先輩というのは中途採用多い会社あるあるですが、上下問わず職場でちゃん呼びが許されることはないのでやはり自由な女。思わず「さん」にしてしまうレモンちゃんさんの威厳さすがですよ。

タイムマシン使用時にスマホは絶対にいるんだ!? アカバいつもどうしてるの?? あとレモンが雪山ミッションで手ぶらだったからレモンはいらないと思ってたんですよ。どうなってるんだ。
カッコ書きで特級というのは自称だと言われてるクロホン、あほでかわいいです。スマホオーディション会場の様子を見るに持ち主から離れてわらわら出てこられるんですね。書類選考なのに集まるのかわいい。スマホなのにオンラインじゃないんだ。スマホン・クロホンがべったりなだけで、やはり持ち主という概念はないんだろうか。

読者投稿のスマホ募集あったっけって思う自由度の高さ! 折りたたみで左右違うAI載っちゃうのはうるさそう。あとくっつけたらチューしちゃうじゃないですか。どうなるんだ。
事務仕事担当とかあるんだなぁ。残ったこともだけど選考に参加しちゃったとこもかわいい。

クロホンが選考理由に無事に帰ってくることを主眼に置いてるのいいなぁ。たとえ巻戻士が全滅しても報告に戻ってきてくるだけで違いますしね。でも募集時に要件話してなかったんだな。シライの招集も雑でしたし、その辺似てるかも。ツネホンが来るまで決めきってなかったのかもな、無事に戻ってこられることを最優先にしようって。
スマホたちで誰が付いていくかを検討して決めるのかわいいし、それが許されてるのスマホたちが徹底的に善良に作られてるからなんだろうな。サポートAIの誕生秘話みたいなのいつか読みたいな。畳む
#コロコロ感想 #運命の巻戻士 8月号の感想です。

■コロコロ7月号(2025/7/15 発売)

アニメ化のニュース何度見てもめでたいですね! 今月号の表紙のクロノもかっこいい!
そしてアニメ化記念でキラキラステッカーの再販あるのありがたいですね。後からハマった人に優しい。私は収集癖があるからグッズ類に手を出したくないけどシールは場所を取らないからいいよね……

□運命の巻戻士

扉絵、エンドレス編絶好調はだめだろ。クロノのぬいぐるみが発売したときのTwitter告知も大概でしたが!
昨年夏の遊びに誘ってもらえなかったシライ、今年の夏は誘ってもらえて大はしゃぎの図に見えます。スマホで見たときはレモンが乗ってるの足を入れるタイプの浮き輪かと思っていたのですが、これスマホンだ! すべてが丸いスマホンかわいい!

アクスタのジオラマは先月号感想で書いた超速でレモンが作ったワダツミ島ではなかったけれど、レモンがジオラマを作っていたところは当たっていて嬉しいです。5時基本は178cmなんだ。平均より少し高めの成人男性サイズだ。巻戻士の世界は成人すると平均より大きくなりがちな中で身近なサイズ感です。
5時がレモンのことをロボット呼びするの、アカバのアンドロイド呼びはまだ親しみがある方だなとと思いました。アジア人を全部中国人と呼ぶような、相手に対する興味のなさを感じます。
クロックハンズの仮面ってどうやって前見てるんでしょう。

178cmになろうとして1/16フィギュアのサイズ感になるって調整が利かなさすぎではと思いましたが、300km→298kmがパーセンテージではなく誤差が2kmもあると考えるとあり得るか。混沌すごい。ちゃんと二人で任務に来た意味があっていい。レモンが誰かのおかげって言うのめっちゃいいです!
私やっぱレモンの口調は原作が好きだなぁ。なんでYoutubeはあんなに露骨にしゃべり方が違うんだ……?

心配してるクロホンかわいい!
巻戻士の任務に同行している以上絶対にないことですが、クロホンが死というものを理解していなかったら、シライが死んだときに「シライ早く起きないと隊長にどやされるぜ」などと隣で飛びながら言うんだと思うと可愛くて辛抱たまらん。

最強と言われつつも念には念を入れて〝再生〟を仕掛けておくシライ、好き。これ事前に仕掛けておく都合、周りの木々にも同等のダメージ入っちゃうじゃないですか。もしかしたら対シライに慣れてる人だと「不自然に木が切れてる……ここで〝再生〟が来るかもしれない」みたいなことを考えついちゃうんでしょうか。夢が広がります。
発想よりも武力の方で化け物やり続けてるシライいいですよね。

お気楽なアカバとシライ好き!
ちゃんと諫めてくれるクロホンサポートAIでかわいいね……

アカバ外伝を経てアカバとクロホンが和気藹々と話してるの余計にかわいく思えます。「いいや、わかったんじゃ!!」と行ったときのクロホンの顔幼くてかわいい。きっと今は訂正が入っているだろうずっと前のレーダーチャートからアカバのことをまだ賢い枠だと思っていて、こういうときの頭の回転の速さに片鱗を感じられて好きです。短絡的であることと頭の回転が速いことは両立する!
自分の考え全てを明かすわけではないシライ、不確定の情報を口に出さないタイプなんでしょうか。一人での任務に慣れてる人だ。

シライとの二人組任務を夢にまで見てるのかわいいね……! ここまでイメージと違わないことないですよ! さすがシライへの思いに関して全てが公式の男……
オラァ! の輩感よ。

6時、そんなクラピカみたいな尖った能力を……汎用性はあったほうがいいよ。HUNTER×HUNTERを読まなかったのか?

この曲がり方をした飛行機の重力やばそうだな。
カットアンドペーストだったらリトライできないのは変だし、私は動画分からないので次号待ちです。

〝再生〟って回数無制限なんだ。そしてまとめるとかできるんだ。シライの能力ちょっとおかしくないですか?

目を閉じて黙っているアカバ、いつも思うがお顔がきれい。
アカバに剣を教えたのって誰なんでしょうね。
お互いへの信頼がないとできない、シライもアカバの能力値を把握してないとできない解決方法で好きです。

飛行機から離れろのシーンで箒持ってる人いるじゃないですか。ワダツミ島の神社神主的な人いるんだ。人がいる中でこのシライ&アカバvs6時の決戦やってるんだ。

飛行機にいるアカバとクロックハンズって2級昇格試験のことがあるから因縁を感じてしまう。
シライを馬鹿にされるのが嫌なアカバわかりやすすぎる。そしてシライが平然と当然に助けに来るの好きすぎる。でも何でも切って飛ばそうとするのは止めた方がいい。自分が死ぬのを全然構わないことだと思ってる男いいですね……中学生の頃から変わってない……こんな性質が変わらないことあるんだ……

アカバの速度と性格で歩いて墜落地を見に行くの、ショックの大きさが伝わってきて好きです。今回の話で思考の速さを見せつけた男のゆっくりしている様子、あまりにもよい。アカバって6歳の時の救出時は巻戻士じゃないから記憶がないはずで、じゃあシライが死ぬの見るの初めてじゃないですか。いいですね。涙が出るのが遅れてるのもいい……

シライを殺すための能力と言いつつシライ一人だと難しいっていうのは不十分じゃないですかね!?

さすがにシライが死ぬことはないでしょうからパーティーは開けないんですが気分はパーティーです。畳む


#追記 8:25
今サイトの改装作業をしているから自宅ではTwitter見ないようにしてるんですけど、今の本誌展開からしたらキャラが死ぬのが大好きな私が大はしゃぎするだけでシライが死んでるのバレてしまう。畳むツイートしない理由があってよかった。

#追記 10:11
飛行機が落ちてくるときのシライの「人乗ってんな」というぽけーっとした感じで思ってるところすごく好きです。焦りはなく、けれども冷静というわけでもない。鳥が飛んでんなーという感じ。シライにとって目の前のできごとすべてが事象にすぎず感情を乗せるものでないのだとしたら、そんなシライが仲間には死んでほしくない、仲間は疑わないと思うの、とても貴重で尊いことだと思います。
アカバに後を託したというより、目の前のアカバを助けるために動いたという風に思います。アカバなら一人でやれると多少は思っててほしいですけど…

直接の死因は何になるのでしょうか。飛行機の部品に挟まれた下の部分はぺちゃんこなのでしょうか。熱もあるのでにおいもするのかな。乗客は全部助けられたから、あの場でするヒトが焼けるにおいはシライ由来のものだけなんですよね。アカバは生涯忘れないんだろうなぁ。

これでもし本当にシライがとりあえずこの場で死んでいて、クロノの復活まで助からないとしたら、アカバは恩人を助けられなかったことになるのでここは頑張ってほしいです。でも自分の行動でシライを死なせてしまったアカバがクロノに対してどう接するか考えるのすごく楽しい。クロノは変わらないんじゃないかなーと思うんです。だって助けられるから。同時代に送れる巻戻士の残り1枠が空いてるから、雪辱戦をやるならどちらか1人しか行けないんですよね。

いやー……シライ死んでるの本当にいいですよ。死に顔がきれいだ。期日前投票行くついでにケーキとか買って帰っちゃおうかな……畳む
#映画感想 「きさらぎ駅 Re:」を観てきました。前作を踏襲しつつ観たいものを全部見せてもらえる映画で、おもしろかったです。2回目だからこその爽快感がすごい。

私は主人公が勝って終わる作品が好きです。
なのできさらぎ駅Re:の終わり方が好きです。ホラーらしい後味の悪さがありつつも、けれど主人公の視点から見ると望んだ通りの終わり方になっている。好きです。

上映時間が90分しかなく、そのうちあらすじに5分は割くだろうから…と思っているところに違うタイトルが出て、入るスクリーン間違えたかな? と思っていたら始まるドキュメンタリー。上手い構成のあらすじ紹介だと思ったらこれがラストに繋がっていて、ネタ映画寄りだと思っていた前作からの印象が大躍進です。2回目観るのがアリなくらい。前売り券1600円がもったいなく感じて1300円のレイトショーにしたのですが、1600円は全然アリだったな。

女同士の友情と信じてもらえることで得られる力、振り切れすぎてコミカルに思える暴力が好きです。車の運転のシーンが特に好き!

高鬼の要領で机を繋げていくシーンは後ろから前にバケツリレー的に持ってきてもいいのでは?と思いましたが、逆に言えば引っかかったのはそこくらいです。
絶望からの大逆転。今巻戻士が熱いから余計に熱い!目玉の化け物を攻略するための試行錯誤と無慈悲な死がいい!
そこから間違いだったと判明するのもね…希望が途絶えたかに見える中でも光を目指そうとする姿はいいですよ…。

冒頭で書いた通り終わり方が好きです。みんな戻れて大団円もよかったと思うのですが、ドキュメンタリーと逆境が効いてくる。確かにこのまま5人が戻っても世間に狂人が増えるだけなんですよね。エンディングの曲も好きです。
いい映画でした。ハボさんと3がやったら一緒に行く約束をしました。終わり方きれいだからここで終わりであってほしいですが(笑)畳む
#コロコロ感想 #運命の巻戻士 7月号の感想です。

■コロコロ7月号(2025/6/13 発売)

□運命の巻戻士

誰だよレモンちゃんにオーバーヒート機能つけたのは。傷むでしょうが。
平衡感覚制御装置とかのやつ思ってたよりずっとレトロメカ。人造人間ってもしかして内臓類も全部人間と同じ構成で手作りして、その上で武器仕込んで、演算装置は人間以上にしてっていうやり方してるんですか。日本政府……こだわりが強くて気持ち悪いな……

4時にも情報共有してあげてほしい。言っても聞かないのかもしれないけど。5時と6時だけ「4時はああ言ったけどこれあとで巻戻士くるよね?」みたいに言ってるの4時が可哀想じゃん。
日記、全員分1時が写本作ってるんでしょうか。データでいいでしょそれは……

レモンって「死ぬ」なんだな。

私はどんな浅い水溜まりにも座らないんですけど5時は海の上に座っちゃうんですね。お尻びちゃびちゃだよ。
1時だって仮面外さないから仮面外さないなんて当たり前なのに、今までのクロックハンズはみんな途中で仮面外したから5時が外さないの何かの伏線なのかなって気がします。

キバクの悪口言っていいですか?
特殊能力として拡縮できる5時の最小サイズより小さい爆弾使えるのキモいと思う。分子サイズってことは1マイクロメートル前後じゃないですか……タイムマシンの能力であってくれよ……

チャ族の家族会議かわいい。
家族の言うことだろうが何だろうが自分最優先、でもレモンの安全は気にするのいいよね。仮にレモンがだめって言っても「そうですか!でもやります!」と言いそうな勝手さに対する信頼がある。

成人してからおしゃぶりをしゃぶったとき知ったんですけど、おしゃぶりを歯を使わずに唇の力だけで支えとくのって大変なんですよね。赤ちゃんってすごいですよ。
コロボイスの青森県のいけいけどんどん氏……いけいけどんどんって今も言うの?結構死語寄りじゃないですか?木村風太応援したいよね、分かるよ。

巻戻士は革靴で走らなきゃならないのにクロックハンズは走りやすそうな靴裏なの、やっぱり巻戻士の労働環境悪くないですか?

ワダツミ島周辺の海って遠浅ぽいですよね。きっときれいなんだろうなぁ。
頭上で「もくもく…」のコマ、顔の上でうんこされるシーンで見るやつだなって思いました。

クロックハンズの能力はどれだけ乱発しても疲れなさそうなの、巻戻士のタイムマシンの問題点が明らかすぎる。

巻戻士10巻にジオラマつくらしいじゃないですか。超速でレモンちゃんが作ったワダツミ島ジオラマであの日の決戦を再現!かもしれない。畳む
#旅とか #その他感想 5/22(木)の夕方から万博に行ってきました!3700円の17時以降入場可能なチケットが16時から入れるようになってとってもお得!

何一つ予約せずに行きました。見たかったらもう1回行ったらいいや、近所だし、という大阪市民の舐めプです。今は「アオと夜の虹のパレード」を観覧席で見たかったなー……予約どれくらい取りにくいか試しとけばよったな……と思っています。地図は皆様ご存じ、つじさん(@t_tsuji)制作の地図をありがたく使わせていただきました。本当にありがたいです。つじさんに何かいいことがあってほしいです。

近所なので母を誘って一緒に行きました。
母は開催前は「もう1回行ってる(1970年)し、何が見たいということもないから」と行く気がなかったのですが、テレビで見ているうちに1回くらい行ってもいいかな、という気になったそう。私も似たようなもので、Twitterでの評判を見てから行きたくなりました。そんなにいいならもっと早く宣伝しといてくれたら前売り券買ったのに、と思っています。
行きの電車で、父の遺影も持って来て「お父さん、万博だよ」をしたらよかったかなぁという話をしました。会場入ったら自由行動にしようって言ってたけど、結局ずっと一緒に回りました。楽しかったです。

前日夜からの雨は無事に上がり、空は雲が残っているながらも晴れていました。最高気温28℃だったので日が当たると暑い! 眩しい!

15:49に舞洲駅着で、手荷物検査を終えてゲートをくぐったのは16:05でした。駅からゲートまで少し歩くのと、待機列は少しずつ進み続けていたので、待たされている感は全くありません。ちなみに中央線もびっくりするくらいすぐに次の電車が来ます。大阪市営地下鉄(大阪市営地下鉄ではない)の本気を見た。新型車両なのできれいです。

駅を出たところでずらーっと国旗が並んでいるのが見えました。もうそこから万博感がすごい。人生で一番たくさんの国旗を見ました。
インターネット上で「危ないから日傘を畳んでほしい」という意見を見ましたが、待機列を形成している広場には「日傘や帽子で日差しを避けてほしい」と旨が書かれた張り紙があり、むしろ全員が日傘を差すことで距離を保てばいいのでは……と思いました。

とりあえずもらっておこうの精神で入場して即通期パスの割引券をもらいましたが、通期パスまではいいかなーと思っています。これからの季節、日中は暑くてとても動けないので、行くとしても夜になると思うんです。じゃあ22,000円でも高いかなぁと。仕事終わってから毎日行くこともできますが、そこまでじゃないんですよ。私は外出するのに思い切りが必要なタイプ。一度外に出ると決めたなら全ての用事を済ませたい。あと土曜出たら日曜は寝てたい。

Expo 2025 大阪・関西万博の大屋根リングの写真。木の柱と梁を組み合わせて作られている屋根を見上げる形で撮ったもの
噂の大屋根リング。大きい建造物は圧巻です。大きいお寺で天井を見上げた感じが一番近いかなぁ。

まずは大屋根リングを見ようということで上に上がり、私はあちこちにあるこみゃくの絵に大喜び! こみゃくかわいくて好き!
大屋根リングの床に描かれたこみゃくのイラストの写真。赤やオレンジ、黄色のこみゃくが集会をするように顔を突き合わせている
電車ごっこをしている3体のこみゃくのイラストの写真。青、藤色、青みの緑という青系統のこみゃく

日差しは強いながら風が強いおかげで暑さはそうでもなく、様々な建物を見ながら歩きました。途中で大阪湾が見えてくる場所があり、雨上がりの空と金色の海が広がっていて、海際にある会場の良さをこれでもかと感じました。
日没が近づき青色から金色へと変わっていく空と、太陽の光を映した大阪湾の写真。大屋根リングの上に植えられた植物のシルエットが写っている
大屋根リングから会場を見ているだけでも楽しいという噂は本当でした。お腹も減るからまずは下に降りて何か食べよう、ということで、リングを半分ほど回ったところで下に降りました。降りられる場所が少ないので、思い立ったらすぐに降りた方がいいです。

まず目の前にあるトイレに行きました。岩みたいなのに囲まれたトイレで、扉が重たかったです。あと手洗いのレバーのデザイン性が高くてどう使うのか戸惑いました。そこからすぐそばにあった「食堂」と書かれているルーマニア館のレストランへ入ろうとしたのですが、1時間以上待ち(推定2時間)で、料理の提供スピードも遅そうだったので、まずはテイクアウトので食べようと移動。
母がSPY×FAMILYを好きなので万博関係ないと笑いつつもSPY×FAMILYのフードトラックで食べようとするも、スタッフさんがチーズを抜けないと言うので断念。母はチーズが苦手なのです。ハンバーガーでチーズ抜けないことってあるんだ、と驚きました。
そして道沿いに進んで目に入った、誰も並んでいなかったオーストリア館のホットケーキを食べました。1600円だったかな。レーズン入りのちぎりパンケーキ。ソフトクリームは牛乳感強め、ジャムはすっごく甘かったです。
パンケーキの写真。紙の器にパンケーキとソフトクリームが載っている
オーストリア館のキャラクターが描かれたパッケージの写真。僕の大好物カイザーシュマーレンだよ!と書かれている

次はしょっぱいものを食べよう! ということで、私が事前に見ていたオーストラリア館のミートパイを目指します。ドイツ館のチーズ入りのプレッツェルも気になっていたのですが、並ぶなら母も一緒に食べられるものの方がいいなぁと思ってやめました。

オーストラリア館の売店はなかなかの行列でしたが、並ぶと決めたので並びます。意外とちゃんと進む列で、販売スタッフさんは日本人ぽい。すぐそばのステージでオーストラリアのシンガーソングライターさんが生で歌っているのですが、日本人の悲しい性でみんな微動だにせずじっと着席している。私も例に漏れずですし、トークを聞き取るには英語力が足りなくて、反応したくともできない。
ご飯はフィッシュアンドチップスとクロコダイルフィレロールを食べました。牛肉があまり好きじゃないことを思い出したのでミートパイはいいかなってメニュー変更です(笑)
どちらもおいしかったです。クロコダイルフィレロールはレモンマートルというレモン風味のハーブを使ったマヨネーズソースがかかっていて爽やかな風味でした。母はフィッシュアンドチップスの魚のにおいが気になると言って全部くれました。白身だけどちょっとにおいのする魚でした。
フィッシュアンドチップスとクロコダイルフィレロールの写真

パビリオンはコモンズ館Aとコモンズ館D、スペイン館に入りました。あと輪島塗の地球儀も見ました。とてもきれいでした。伝統工芸品への熱が最高潮になったので出口でお土産を売っててくれたら絶対に買ったのに、こういうときに限って売ってないんですよ。

スペイン館は人だかりができていたのですが、フラメンコのショー待ちの列で、展示の待ち時間が0分の札を掲げていたスタッフさんがいらしたので、せっかくだから単独館も入ろう! と足を運びました。バリアフリーが完全に死んでいる階段で、これがスペイン階段かぁ、と思いました。

スペイン館の展示は昔千葉県の沖合で難破した船の模型展示と、海洋航海にまつわる何かと、海藻から史料や燃料を作るプラントの説明と、部屋を移って、照明によって色が次々に変わる現代的なおしゃれルームでした。Twitterで話題を見たことがなかったのですが、科学館とか歴史系の施設で見られるような内容で、ぜひともって感じではないから話題になってないのかな。
木で作られたガレオン船の模型の写真。マスト(帆)が畳まれた状態
スペイン館の展示の写真。ブラッドオレンジジュースのような赤みの強いオレンジの壁に、映像を映し出すモニターが複数ランダムな配置で据え付けられている
私はヘタリアにはまっていたときスペインが好きだったのと、スペインの音楽や色彩が好きなのと、YouTube版巻戻士ショート動画のドードー鳥の絡みでガレオン船に興味があったのとで良い展示だと思いました。
出入り口で母がスムーズにスペイン語の挨拶をしていて、彼女がかつてスペイン語を習ってたことを忘れていたので驚きました。久しぶりに見る親の知らない一面イベントだった。
スペイン館の展示の説明板の写真。生きているテクノロジーと題して海藻の有用性について書かれている
スペイン館の魚のロゴがかわいいのでポストカードを買いました。Tシャツは着ないしパジャマにするには襟が詰まってるし、ハンカチも使わないし……という消去法です。あの魚のロゴのグッズ増えないかなぁ。

コモンズ館で国立民族博物館では一緒くた気味に展示されている各種工芸が国ごとに分かれて置かれていて、そういうのが新鮮でした。赤道ギニアとギニアは違う国なんだな、とか初歩的なことを思いました。ホリイヒメアオバトの写真がきれいでした。
細い木製の棒を編んで作った電気の傘の写真。ふわりとしたドレスを下から見たような柔らかく波打った形をしている
陸棲巻き貝のオブジェの写真。艶がありながらも木の肌のような落ち着いた色をしている
このあたりを好きだな、と思ったのですがどこの国なのかメモが残ってなくて……特にシャンデリアのような細工がきれいで、眺めていて幸せでした。耳にしたパキスタンの言葉の響きが好きで、ナイジェリアブースでかかっていた曲も好き! 普段耳にしない音を不意に聞けて楽しかったです。あとラオスの魚のキーホルダーがかわいかったです。魚好きです。

ずんぐりむっくりのユキヒョウのぬいぐるみの写真。ニードルフェルトで作ったようなうっすらと毛羽立った質感をしている
キルギススペースの入り口にあったぬいぐるみもかわいかったです。ユキヒョウのはず。北海道で見たのよりずいぶんとずんぐりでした。

パビリオンを行き来する間、静けさの森を何度か通りました。噂には聞いていましたがめっちゃ道に迷うんですよね……。森と言いつつも舗装した道が敷いてあるし、そんなに広そうにも思わないのに、全然思った方向に行けない。地図を見る限り広いんでしょうね。なんとなくですが大阪駅にできたグラングリーンと植物の感じが似ていて、今の流行なのかもと思いました。種類が全然分からなくて植えたての木だからそう思っているだけかも。

暮れゆく空の下、ライトアップされたパビリオンを遠くから撮った写真。手前には木材を使用して建てられたアイルランド館が写っている
夜になると本当に寒くて、雨でもないのにレインコートを着ている方や、どこかのパビリオンで売っているのだろうやたらカラフルな布を纏っている方を見ました。夜でも並んでいるパビリオンは(フランス、中国あたり)ずっと並んでいました。中国館、昼間に外から見たけど壮大でよさそう!
砂見たさに行ってみたヨルダンは受付が終了しました。会場が22時まで開いているとはいえ、全てを楽しめるかというとそうでもないかもしれません。でもライトアップがきれいだから夜いいですよ。日差しがないし。

冒頭で触れた「アオと夜の虹のパレード」は観覧席で見た方がいいという情報を事前に得ていたのですが、なんとなく(本当に理由がない)予約もせずにおり、いざ上演時間になって満員の大屋根リングから眺めるとライトがきれいで、でも音は聞こえなくて、だから観覧席で見た方がいいって言われてるんだなぁ……と少しの寂しさを感じました。母が一緒だったものですから、自分が見たいのもあるけど見せてあげたかったなーと思ってしまいまして。次の回を並んでみるのもありだったのですが、本当の本当に寒くて、風向きの関係で水も掛かっていたので余計に寒くて、今日は帰ろう! となり、帰宅を選びました。
そして後日YouTubeで見ました。撮影して、そして公開してくださった方ありがとうございます。とてもきれいで暑くも寒くもなく、特等席で観られて楽しかったです。生で見たい気持ちはまだ少しだけある。


帰りの電車までの案内はスムーズでした。激混みだったけど大阪メトロがやってくれました。満員電車でも通勤電車と違ってみんなニコニコだから全然嫌じゃない。人生初の万博、楽しかったです!畳む
#コロコロ感想 #運命の巻戻士 6月号の感想です。

■コロコロ6月号(2025/5/15 発売)

□こい丸
こい丸絵が上手いな。私U.F.O.の読みが「ユーホー」なの『こい丸』で知りました。
状況の説明が細かい。カに刺されただけで済ませそうなところをきちんと何をしているかまで説明する……えらいぞ、ススルくんも大助かり間違いなし!背中届かないの可愛いねぇ!引っ張り下ろすの限界のススルくんも可愛いねぇ!
飛ばされそうなこい丸の肉の揺らぎすごいな……
スーパーこい丸がかっこよくて困るよ。ノーマルこい丸時は足出てるのにスーパーになると出なくなるの何なんだ。
晴れてお外で遊べるの嬉しいススルくん可愛いな。しゃべり方可愛いよねススルくん。「もう帰ろう」じゃなくて「もう帰ろ」なとことか。「おデブ」とかさ。畳む


□運命の巻戻士
「戦闘に長けた2人と聞いていた」って誰に聞いてたの?任務前ミーティングがクロックハンズにもあるの?1時が今回の任務の注意点とかおやつはいくらまでとか資料見ながら説明してくれんの?
転送中に攻撃できるんだ!魔法少女の変身シーンみたく転送中は当たらないんじゃないんだ!

壊されるのは嫌だという感覚がスマホにあるんだな……
新しいプロペラが欲しいという物欲が……あるんだ……
見てた分は録画再生できるんだ……
シライはん……
ツネホンの京都弁風のしゃべりにコメントするはずが細々した情報が気になってしまう。アカバとクロホンはシライのダジャレにしらけるんだ。最近誰も反応しなくなってたからよかったね……

レモンちゃんさん!
チャイヌが尊敬の度合いによって敬称を使い分けているとしたらクロノくん呼びはかなり可愛さを感じている気がする!

小声でぶつぶつ言ってるの、能力を伏せる表現だと分かってるけどレモン&チャイヌが5時の会話を拾わないのに5時はレモチャイの会話を拾ってるから、ペア任務じゃない悲哀みたいなん出てきちゃうな。

そのサーベルはマントから出っ張るんじゃないかな?!
叩き潰してもいいだろうにわざわざ摘まむ方向に切り替えたの、能力のお披露目なんだろうか。
ツネホンのバケモン呼び、好きだ。急所狙いで行くレモンも好きだ。

毒を気にしてるってことはレモンに毒効くんだ!?人体に近づけすぎた弊害じゃないですかぁ。じゃああれ食べ物食べてるの本当に人間と同じ感じで分解→エネルギーにしているのかもしれない。まじで?日本政府すごいな。これはうんこしますよ。

普段うるせぇアカバくんが静かに目を閉じてるの、独特の良さがあると思います。二人がやられても状況を見届けようとするクロホンえらいね。

シライ、予告ホームランのために刀抜いて改めてしまうのか……。もうめちゃめちゃクロホン煽ってくるし、クロノの過去編でもそうでしたが日頃から他者に向けてしゃべりすぎなくらいシライよいしょしてくるんだろうな。シライと二人のときはどれくらいの度合いなんだろう。
剣術詳しくないのですがシライの使ってるのは居合いでいいんでしょうか。一振りで全弾斬ったのではなくて目にもとまらぬ速さで全弾斬ったのかな。でもあの衝撃波を見ると一振りで全部いけそうでもある。
アクロバティックな戦い方して空中で体勢変えられるの猫がやるやつだ。1回の転送で3人までしか遅れないからシライがレモンたちに合流する場合アカバは本部に帰されるんだろうか。

サブマシンガン的なあれを持ってる6時、撃つときに重心下げて安定させようとしてる?銃身だけに。

肩口刺されてガクッてなるの新鮮でいい。リトライアイを傷つけたときもですがシライはちゃんと攻撃が通るし攻撃されたら痛いし、びっくりするところいいなと思います。巻戻士は決してバトル漫画ではないんですよね。
シライさんは決して病み上がりではないと思うがシライさんが傷つけられて怒るアカバくんは可愛い。得意げなのもかわいい。
モノローグで考えている量がシライとアカバで差があるのいいなぁ。

クロノは「みんなはおれよりずっと強い」と言うけど、みんなたちも「クロノはおれ(わたし)よりずっと強い」って思ってそうですよね。強さの種類の違いだ。畳む


□爆コロROCK
ざーっと見てたらカラーページの爆テクが気になったので。これマジでヤマハなんだ。
ギターの四角い部分がマンションに見える!?が本当に作中で使われてて本当なんだ!ってなりました。
まさかすべての修行に意味があったなんて……
ロックくんの心がすごく友達とやりたいことのオンパレードで分かるーってなった。かっこいいって言われたいの、ギターをやる動機として好きだって思ってからの出し過ぎ&出し過ぎなところも好き。
これ比喩じゃなくて本当に服が弾けてるんだ……しかも続き物なんだ!?畳む
#呪術廻戦感想 呪術廻戦展に行ってきました。展覧会に合わせて大阪においでになったササミさん、サトルさんと一緒でした。入場制限がかかっているから人が少なく、各展示がしっかり見られてよかったです。
漫画の原稿って大きいんだな…と、これまでにも何度か原画展に行ったことはあるのに毎回新鮮に思います。定期購読はスマホで見ていたのでジャンプが大きいサイズの雑誌だと忘れがち。

作画の説明は絵を描かない私には難しかったものの、物語の成り立ちとかキャラクターの作り方が丁寧に書かれていてとてもよかったです。
しばしば例として他の漫画(BLEACHとかNARUTOとか)を引かれるのですが、当該作品を知らないとその例えが全然分からない笑。私NARUTO読んでないんですよ。BLEACHも読んだの最近で。
でもその頃のジャンプ作品の人気はリアルタイムで知っているので、呪術廻戦はあのとき胸を熱くさせた作品から生まれたんだ、と思いました。
図録を読むのが楽しみです。せっかくなので呪術廻戦を読むきっかけである存在しない記憶のクリアファイルも買いました。

私は壊相や血塗、そして脹相のことを人間にカウントしていなかったのですが、作者コメントからはっきり人間だと判明し、そうなんだ、と思いました。私の中では受肉体はおしなべてヒトではない扱いで、当該シーンのことも「虎杖からすれば人間だったんだ」というシーンだと思っていました。だって宿儺は人間じゃないという扱いじゃないですか。
でも宿儺の純度の高さは、漏瑚の言葉からすれば真の人間なようにも思うので、つまりはやっぱり人間ではなく呪いなのかなあ。
羂索が誰なのか結構ギリギリまで決まってなかったのも意外でした。

アシスタントさんの紹介にかなり力が入れられていました。ここまで各人の得意の紹介や担当したページ(背景)がドーンと展示されてる原画展は初めてです。芥見下々本人のアシスタントの紹介ができてよかった旨のコメントも出されていて、なんかこう…いい職場だな…と思いました。

禪院家に関する説明はほぼないと聞いていましたが、五条家や加茂家がゼロなことを思うと割かれていた方なのではないでしょうか。直毘人や直哉が「禪院家という嫌な家」のために作られたキャラクターだというところが良かったです。あんなに「これまでの人生」がありそうなのに、その一瞬を垣間見たように思っているのに、現実の人間とは違いしっかり作られた理由があるんですよ。好きです。畳む


展示会前には大阪観光もしました。大阪で生まれ育ったので、初めてしっかり王道の大阪観光をしました。道頓堀でグリコの看板を見たりかに道楽の看板を見たりくいだおれ太郎を見たり、法善寺横丁を見て水掛不動に水を掛けるお二人を見たり。かすうどんをおいしいと言っていただけてよかったです。
梅田のスカイビルも行くだけ行きました。前にラムタさんとスカイビルのクリスマスマーケットに行ったとき、見上げた待機列が大変な並びようで、クリスマスだとカップルも夜景見るよなーと思ってたのですが、何のイベントもない昼間でも大変な並びっぷりでした。一度だけ行ったことあるけど景色を覚えていません。ビルの形状が珍しい(当時はそれを知らなかった)だけで見えるのは絶景でも何でもない大阪だったはず。昨日のスカイビルの広場では日本各地の名産展みたいなイベントがやっていて、舞台では忍者が戦っていました。

展覧会観覧後にサトルさんとサトルさんのお友達のmakoさんと合流して夜ご飯を食べました。夏油の掘り下げ聞くの初めてで(周りが禪院家の人間しかいない)腑に落ち体験ができました。人の好きなキャラの話、好きだ…
呪術廻戦の話題に限らず、金カムの話とか旅行の話とか、ベルセルクとか、過去ジャンル今ジャンル詰め込みでTwitterと変わらない色んな話ができて楽しかったです!
#コロコロ感想 #運命の巻戻士 2025年5月号は休載ということです。昨晩時点では発表がなく、TLで表紙にクロノがいないから休載ではないかという話題があり、どきどきしながらまず試し読みで目次を確認しました。
木村先生はお大事にされてほしいです。

特別編「アカバ、スパイになる!?」の感想です。実はアカバ編のことを完全に忘れておりました。木村先生の作画でうれしいけどお体……

豪邸を「でっかい家」って言うの、雌ライオンを「でっかい猫」って呼びそうでかわいい。アカバくんおぼっちゃん説好きなんですけど、家と認識するあたりまだ分からんな…という感触。
ジャケット着てるアカバ新鮮だなー。想像の中ですらネクタイはきっちり締めないんだな。

黒電話呼びかわいい!スマホンの撤退しましょうとはまったく違う辛辣な撤退推奨!
クロノがクリアした任務意識してるのかわいい…。2級昇格試験でアカバは最初からクロノのことを意識してるのにクロノは「おまえはたしか…アカバ」と一拍置いて思い出してるの好きなんですけど、アカバってずっとクロノのこと意識にあるんですよね。もちろんシライの弟子というのがあるのでしょうが、敵愾心というか、誰かとともに学び励むことで向上する、まさに切磋琢磨という感じでとてもよい。

木村先生のうんこ、好き。
たっぷりしてる。ハエが卵を産み付け、ウジになり、ハエが羽化してのサイクルが始まるんだ。諸行無常だ。アカバの頭にうんこの認識あるのいいなぁ。アカバって太いのいっぱい出しそう。

職業としての巻戻士の説明だと殺人は含まれないけど、外伝だと殺人も扱えるんですよね。インタラクティブコミックもそうですし。ここら辺の線引なにかあるのかな。

今月中に後編も読めちゃうの贅沢!でも本当にご体調の方を優先なさってほしいです。畳む
#コロコロ感想 #運命の巻戻士 4月号の感想です。

■コロコロ4月号(2025/3/14 発売)

シライのリトライアイが修理されるルートあるんや……
嘘やろ……

怪我によって引退して後進育成をしていた主人公の師匠が現役として前線に戻ってくるパターンってあるんですか?まじで?アカバがリトライを担当するんじゃなくて、ちょっとばかし能力が落ちてるシライが戻ってくるっていうのあるの?今目の前にあるんですけど……あるんだ……

やる気満々なアカバレモンチャイヌに比べて今日の昼飯考えてるみたいな顔してるなシライ。反撃開始だって言ってるから口が開いてるのは分かるけれどぼーっとしているように見える。舐めプのように見えるという意味です。

突然明かされるタイムマシンと任務時間のルール!そうなんだ……こんなに明確に明かされることあるんだ……
10分後に戻って6時間後にまた別の任務ってやっぱ労働環境が悪くないですかね。バリアフリーの欠片もないタイムマシン好き。段差が大きすぎる。そりゃあね、このくらいの段差が越えられないとね、できないですからね、巻戻士は。
転送できなくなったら帰ってこないのはさておき、死んでも転送されないんだ。スマホン等サポートAIの独断じゃだめなんだ。生体反応ないと転送できないとかなのかな。生き物を転送するっていうシステムなのか?

チャイヌがめっちゃしっかり馴染んでるのいいですね。
シライがちゃんとデータチェックしてるのえらい! と言いたいところですがハイザキの過去からすると調査がザル。これはシライのせいではない。出動前にデータチェックするの労働に余裕がないのか、入隊時にもチェックしてて、出動前に毎回チェックし直してるのか。

寮がこんなに明かされることあるんだ。すみません過去作品並びに3/16発行の同人誌で部屋に廊下ある設定にしました。ドア開けたらいきなり部屋か。もうちょっとプライバシーというものをだな。あと各部屋にテンキーあるんだ。テンキー式なのかよ。クロノの部屋がいかに殺風景かが分かりますね。
マスターキー持ち出せる権限があるんだ……へぇ……そらあるか。でも隊長を呼ぶ前に持ち出してますよね。承認ルートどうなってるんだろうな。
シライもアカバもドアの鍵の部分だけ斬るみたいな丁寧なことをせずに壁全体をぶち壊すんですね。
ハイザキは布団かぶって寝ないタイプ?そんなタイプいる?掛け布団どうしたんだよ……。アカバは斬ってからしばらく刀抜きっぱなしにしてるけどシライは納めてるの、性格や経験の違いか、剣術の系統の違いかどっちなんでしょう。

過去変わるとこういう感じで変わるんだなあ!
今月はいっぱい明かされる日ですね!
シライがずっと冷静なのいいな……

レモンちゃん!高機能ですね!サンキュー日本政府!
このメンツだとアカバが小さい組になるのすごいな。巻戻士、背が高い人間が多すぎる。

冷静に見えたシライがずっと腹の中で燃やしてるのいいですね!!
アカバに「いつも」って言われるほど見捨てようとしてましたっけ隊長。というかvsハイド戦を抜きにしても見捨てようとしたシーンなかったように思うんですけど。アカバくん……何か知ってる?隊長を逆さにして振るやつしない?

リトライアイが壊れていても開眼は使えるっていうのは皆さんご存じのことなんだ。違うわ読み返したらクロホン使えないって言ってたわ(6:44訂正)今回の作戦立案シライなんだなー。シライかっこいいなぁ!
クロホンの計算くっそ早いな!!あと転送できるポイントって制約あるんだなぁ。だから飛行機の中にいきなりなこともあるのか。
計算で求められる程度に性格の認識ができていらっしゃる。さようで。

1cmメートル場所を間違えたくらいじゃ全然問題なさそうな攻撃でしたよクロホンさん。
みんなに役割あるのいいなー!チャイヌが仲間になった意味があるのが特にいい!

クロホンってシライから話されないと知らない巻戻士本部内の情報あるんだ……

仮想任務訓練場!?そんなもん明かされることあるんだ……
これ何回目?私今月号の感想で何回「あるんだ……」って言った?

「命懸けの戦いを何百回か繰り返せば」ってめちゃくちゃ軽く言うじゃないですかこの人。暇な巻戻士って。言い方よ。でも暇じゃなくても万障繰り合わせて来る人多そう。シライと戦えるチャンスほしくないですか?
土から出てくる坊主すごいな。シライってマジで強いんだなぁ……シライ……強いんだな……
ダジャレそんなに思いつくのやばいな。でも質より量なのかなって思ったけど今月号全体的に質がいい気がします。

チャイヌとレモン仕事早!!!

レモンの武器って体から生えるんだなぁ。最終兵器彼女方式だ。どこかしら接続されているのか、分離されるのかどっちだろう。そう思ってたら151ページで繋がってましたね。服は破れないんだ。もしかして服もナノマシン的な物で構成されてるとか……?でもツララ町で脱いでたよね。
シライのパワー基準おかしいよ。基準になるなよ。

クロノまだ伏せてるのか……かわいいな……
展開ががっこんがっこんしすぎている。もう大変だよ。次月シライアカバ組のバトルなのか、スタジオにお返しする形でクロノたちの戦いになるのか……

それにしてもアカバの対シライの口調が違って過去の二次創作がピンチ!になるかと思いきや、思ってもみないところが明かされたりシライが復活しちゃったりでどうしようこれ。
寮の部屋に玄関ないのか。土足なのか。ビジホ形式なのか……ごめんなさい靴脱いで上がるしミニキッチンつけました……畳む
#コロコロ感想 #運命の巻戻士 3月号の感想です。

■コロコロ3月号(2025/2/15 発売)

「再生」って見た瞬間ページ戻ってしもた。
何か読み飛ばしたのかと思った。
だっていきなりすぎるでしょ。

リトライしようとするあまり血管切れちゃうのあるんだ……!
死んでるクロノのカットが多い。ありがとうございます。あとスマホン生体反応見られるんだ。ありがとうございます。密着せず、かつ水越しで見られる生体反応が何なのかはどなたかが教えてくださるはずや。この感じ、ジャケットの内ポケットに入ってたらクロノの鼓動測れますよ、スマホンは。かわいいですね。

グレイが浴衣の下にショートパンツ穿いてるのいいですね。活動的でいい。肌からの離れ具合からして汗取りじゃなくパンチラ防止、思い切り動けるようにするための見せパンだと思います。お気楽にお祭りを楽しんでいるだけのように見えてクロノを助けるために戦闘の準備は欠かさなかった。オンオフの切り替えができてえらい!
グレイがどの時代から来たのか明かされていないけど、レモンの存在が全ての技術をあり得るものにしてくる。
「死ぬ? だからなに?」はよい……

グレイこんなに見せ場もらえないことある? かわいそうじゃない?
筋力も精神力も人並みなのにクロノへの気持ちだけで来ちゃってるグレイかわいいね……
一撃しか使えない、しかもその後にダウンするの効率が悪すぎる。開発スタッフが悪いだろこれは。名前を呼ぶしかできない無力なスマホンかわいそうに。
クレーターができてるから当たってるはずなんですが中心にいてもピンピンしてる4時一同何? 足下沈み込みながら「オレたちには当たらない」と言いつつ砂埃が晴れるの待ってたのかな。結構急な斜面だろうにてくてく出てくるのかわいいね。滑るとダサいから滑らなくてよかったよ。
運命が変えられちゃったらギンが死んだのはギンを助けるのを諦めた自分のせいになっちゃうので絶対に諦めたくない!という気持ちありそう。

今さらですが巻戻士で一人称「おれ」がひらがな表記なの、4コマ漫画だと「俺」と漢字になっていたから深い意味はないのだと思っていましたが、4時が「オレ」なのでこだわりがあって「おれ」にしている可能性がある。「おれ」に意味はなくとも「オレ」にはあるだろうな。

で、思わず冒頭で書いてしまった問題のシーンですよ。
「再生(リプレイ)」て。これ私がシライが好きだからじゃなくてファン一同思い出深い能力じゃないですか。僕たち私達は必殺技が好きなので、あの日シライが「必殺」っていったところでめちゃくちゃにときめきましたからね。クロノもそうだと思うよ。必殺技好きやろみんな。

シライのATKおかしくない? 人間やめてない? 母親から生まれましたか? 最強の巻戻士を造るためのデザイナーベビー計画とかやってない?

ハイドのとき「これはタイムマシンが悪い」と思ったんですが、今回4時に同調して「来られるはずがない!!」と思いました。シライが来たぞ!熱い!に行けず「え!!?!」ってなった。
いつ見てもかっこいいなシライは……

爆発何!? びゃーってなってる4時一同かわいい。為す術もないやん。これ1時がシライのリトライアイ破壊に成功したの大健闘だよな。1時は組織のボスだから何の報償もなかっただろうけど、これもし部下がやったら祝賀会開いていいレベルだよ。1時パーティーしよう。壇上に横断幕とシライの写真飾ろう。

再生ってかなり長い動きの録画できるんだな……
画面録画機能あるじゃないですか。あれ私「えーと……あっここじゃないわ」と全然関係ないメニュー開いちゃうことあるんですが、シライ無駄がなくてすごい。爆発してるときの立ち姿、録画時に目の前に敵が見えているわけじゃないから「この辺でいいんかね」みたいな空気があっていい。
再生のシライと対話成り立つの? 一振りで文字刻めるの技能が細かすぎる。

巻戻士のタイムマシンが任務の最初にしか戻せない欠点は理解してるんだ。
でもゲームしててイベント回収しそびれたことに気付いて「もっと前の段階でセーブデータ作っとけばよかった!」と思うこともあるので、強制的に常に最初というのはそれはそれで諦めがつくかもしれない。
いやつかんわ。さっきの画面録画じゃないですが「あっちのボタンが正解やったわ間違えた」をやるわ。私は巻戻士になれない……

『運命の巻戻士』特有の死んだら記憶失うから何が起きたか分かってないやつだ!かわいい!
このクロノはハイザキがギンを殺したところまでの記憶はあるのかな。ないのかな……と思ったらちゃんと明かされた。今回の任務全然巻き戻していないからクロノ記憶ごそっと抜けるなぁ。ハイザキここから入れる保険あるんですか? と思ってたけどまさかの展開ですわ。スマホンはハイザキがギンを殺したこと話した? スマホン、こういう感じで相棒との記憶に差が出るのつらくない? 私はAIに感情ない派寄りなので何も思ってないのそれはそれで好きって思ってますが。

話は1ページ戻りますが「シライ像」にクロホンが含まれてるのすごくいいです。巻戻士サイドで進めるかクロックハンズサイドで進めるか選べるゲームがしたい。私クロハンで進めたら絶対「シライ最悪!!!来んなやマジで!!!」って言うと思います。敵から見たらやっかいすぎるシライかっこよくて好き。シライの何が好きかって、かっこいいところなんですよね……
私はこの時点でキンスケの立てた仮説が全く分かっていません。推理小説は推理せずに読むタイプです。

5時しゃべった!オレなんや!

シライ、一年刻みに同じことして電話かけてるってこと……?
木村風太は原作者だから「ヒントを見いひんと」使えるけど、私はネイティブだからこの手の方言ネタでダジャレ入れるの反則な気がしてできない。いいなあ風太!
私は前の会社の上司(静岡出身)の何もかもが違う「なんでやねん」好きなんですよね。アニメ化したときのどこか違う「見いひんと」楽しみです。
この時点のシライってクロノが死んでる時代のシライなのかクロノが死ぬ前のシライなのかどっちなんだろう。前回後年みんな死んだり失踪したりしてたからドキドキする。死んでる弟子と普通に会話できるシライも好きだ。

熱すぎる。先月停滞を感じるって言ってごめんなさい。タメからの熱い展開気持ちよすぎる。

「みんな…!?」って言ってるときのクロノの口の線がふにゃふにゃなのかわいい!!
小学校の頃はクロノにとっての「みんな」はきっと「自分とは違う人たち」だったと思うんですよ。その「みんな」という単語が仲間を示すのすごくいいです!

アカバ、シライと共同任務よかったね!!!
見開きめっちゃかっこいい!!!!!これでポスターとか出ませんか?
自分のしたいようにするチャイヌが動いたの、チャイヌはクロノを助けたいんだなってのが分かるからいい。サポートAIはチャイヌのなのかな。アカバよりレモンの方がチャイヌにわだかまりなさそうだし、割り切れそうって思うから組み合わせは納得の組み合わせ。
キンスケの顔ぶち切れすぎる。
え~共闘いいな~!!!!

これ巻き戻しはアカバが担当することになるんですかね。
私はアカバがシライと話すときどういう口調か分からないまま二次創作をしているので、違う意味でもドキドキしている。発売日的に本の修正は間に合わないです。このまま入稿するしかない。畳む
#コロコロ感想 #運命の巻戻士 2月号の感想です。

■コロコロ2月号(2025/1/15 発売)

□うんコロちゃんねる
うんぴょこマンがさわやかなイケメンだ!
健康運にうんこのこと書いてあるの好き。おみくじの項目全部書くの気合い入ってていいな。こういうの全部考えるの途中で飽きがちなのにすごい。おじさんの監視カメラクリスマスケーキ、今回初めてうんコロちゃんねるを読んだのでおじさんがどのおじさんなのか分からないけどコメンターさんの「おじさんを監視して何を…!?」がその通り過ぎる。私はおじさん〝が〟監視してるんだと思ったけどそれは事例過ぎるな。
「小さいおじさん」の都市伝説ってまだ現役なの!?私の子供の頃にもありましたよ、小さいおじさん。あまりメジャーじゃなかったですけど。ケサランパサランのちょい下くらいかな。畳む


□運命の巻戻士
終わりなき死闘ってコロコロのあおりで来ることあるんだ。
銃弾が回るメリットは銃創が大きくなり続けることですかね……移動するタイミングを間違えたら負傷箇所増えるし……。小さいコマで銃弾はその場でくるくるし続けててちょっとおもしろい。巻戻士が横スクロールアクションのゲームになったときに避けるのに苦労しそう。私ダブルダッチ(大縄跳びの2本使うやつ)苦手です。

1時足が長い!
どうするんだよ指ぬきグローブはめちゃう子供が令和のこの時代にも出ちゃったら。感想書くために見返してたら手首チラリズムだな……と思いました。部下ぞろぞろ連れてくるの、クロックハンズ本部で出発時に「今日の参加は4時と6時と5時~」って点呼してるんでしょうか。遠足ですね。

高校生の頃に「Sound Horizon」という同人音楽サークルの音楽が好きでした。メジャーデビュー後のあらまり脱退でファン辞めちゃったんですけど、同サークルが出していた「Chronicle 2nd」というアルバムの収録曲に「男は苦労して運命を脱することに成功しました。ですがその運命もまた、別の運命によって定められていたのです」という感じの語りがあるんです。作中に歴史を記した黒い表紙の本が出てくるので、今回の1時を見て思い出しました。にしても日記薄っぺらいな。完全にノートじゃないですか。私は学生時代、新しいノートになった最初のうちだけ、きれいな字で書こうと心がけるタイプでした。1時はどう? ずっときれいな字で書けてる?

キンスケが額を傷つけたあとの4時の諦めた笑いさー、いいですね! 自分の目で見て「本当にどうしてもこうなっちゃうんだな」の顔じゃないですか? 口調としては「変えられねえんだよ」ぽいのに「変えられないんだよ」になるの、かわいい。キンスケの口調が幼くなるのもかわいい。

先月号を読んでいなかったらAIクロノが殺してくれって言ったのが本当かもしれないと思ったレベル! 顔があまりにもクロノ!
最近UTAU式人力というものを知ったんですけど、ディープフェイクによるフェイクニュースとかが取り沙汰されてる昨今に、声優さんの声を切り貼りしてものを作ることが受け入れられていることに驚きました。もしかしたらディープフェイクよりも、アイドルの顔とヌード写真を合成する時代のインターネットを見てるから覚える忌避感かもしれないんですけど……ついていけないなぁ……

全てが日記に書かれているなら巻戻士とタイムマシンが出てくることも日記に書かれていて、それも変えられない運命なんじゃないんですか……? やっぱり日記薄くない? 1時がタイムマシンをなくして平等な死を取り戻すのも、また運命によって定められてるのでは?
「だれか助けて」だったキンスケが「自分でやるしかない」になるの痛ましくてかわいいですね。

地面に転がってるグレイちゃんが「意味わかんない」って感じの顔してるのかわいい!
4時はずっと制服なんだ。1時は4時のために船乗りの制服を用意し続けてるの? そんなんおもしろおじさんじゃないですか。あとコートの下半袖なんだ。長袖はないのか。
20歳まで待たなきゃいけない意味あるのかな。20歳のオレと出会ったから20歳まで待ったのか? そんなに運命通りに生きようとしていいのか? それまで一度も疑問に思わなかったのか……?
エンドレスのポーズよい。

グレイがクロノが死ぬ運命は絶対に否定したいのかわいいね……もうこうなったらグレイかわいいの路線でいくしかない……グレイが心の安らぎだよ……
普段髪を下ろしてる子のアップスタイルって(今は言わないかもだけど)うなじにドキッとするやつじゃないですか。私が若い頃には浴衣デート時の惹句でした。クロノはノーコメントそう。ここまでくるとグレイ→クロノは恋じゃない方がいいような気がしてきた。でも恋でもいい。もうなんでもいいよ。

6時が水出してるのめっちゃかわいい!!
指示出さなくてもツーカーで蛇口ひねってくれるってこと? かわいい……6時かわいいよ……だってこれ、6時がひねってくれないと成立しないじゃないですか……あとこの大きさのホースリールなら水が出るまでにそれなりに時間かかるので、4時に多少待ちが発生しただろうところ間抜けでいいな。

私は窒息が好きで……特に水を使ったものが好きで……まさかアカバくんに続いてクロノのこういうシーンが手に入るとは……ありがとうございます……
逃げずにリトライをしようとしてるグレイちゃんかわいいね……
死んでるクロノが安らかなの、死んでるクロノが安らかでいい。進次郎構文ですらなくて失礼します。

暗い展開が続いていますね。今月号なんて1話丸々やられっぱなしですし。大丈夫なのか巻戻士。売れてるから大丈夫なのか? 不安だ。私はバトル漫画を読むくせにバトルが長くなってくる(話に進展が見られない)とダルく感じてくるタイプなので実はちょっと足踏み感を覚えています。畳む
#運命の巻戻士 運命の巻戻士8巻おまけ漫画感想

エンノシタさんがクロノなしに自力でツボネさんを説得できてるのいいなー!彼は元々その力と粘りがあるってことじゃないですか。いいなあ。ツボネさんがロボット好きな気持ちが説得と開発に携わることで戻ってくることもいい。
ツボネさんの付け爪が長めなのと同じで漫画的な分かりやすさ優先なだけだと思うのですが、技術畑から入って部長職にまでなった女性に事務服着せるTOTE悪趣味だと思う。
管理職になっちゃったから現場に出られなくなったけど、エンノシタさんが誘ったことで時間外で動けるようになったのかな。会社によっては業務とは別でレクリエーション的なあれができるとこあるじゃないですか。曖昧で申し訳ないが。
スマホンはどこのデータを当たったんだろう…企業のプロジェクト成功秘話として記事があるならいいけど、本部のデータベースにありとあらゆるものが登録されてたらそれはそれで怖くていいな…

隊長許せねえ!やっぱりハワイ満喫してやがった!
もう早速縄解いてんじゃないですか。怪我も治らないうちからさあ!クロノを泣かせて食うロコモコは美味いか!?
こんだけ愉快な思い出が駆け巡る中でよく当然のように「そりゃもちろん」て言い出したな?あんた汚え大人だよ!!

これ本当のところどうなんでしょうね。おまけ四コマのリアリティラインが分からない。アカバのクッキングは本当にああなのかみたいな。でも誇張はあるにせよハワイもメシマズもマジでしょ。許せねえよ…
隊長って言い直すタレ眉なシライかわいいね…デフォルメだいぶプニだな…ポップンミュージックみたいな顔しやがって…隊長に話しかけるとき対クロノよりも何となく子供っぽさがあるような気がする……
隊長めちゃくちゃ思い出あるやんけ、みちみちやんけ。どうすんねんこれ。畳む


#追記 7:53

ハイドが社長退任しても企業として存続してるTOTE流石の大企業だな。取締役会とか株主総会とか何話してんのかな。質疑応答でマイク持たされるハイド笑う。でも舞台立つの慣れてるしクロックハンズとしての生活はずっと舞台の上にいるみたいなものだから平気そう。
武器の輸出入や社員抹殺の件は明るみに出てますか?エンノシタさん以前にも社員が消されてたのになんでエンノシタさんだけ助けることにしたんだろう。

エンノシタさん&ツボネさん編の方の最後のコマで隊長がにやり笑いなのって隊長も気になって調べてた可能性ありますかね。でもそれってハワイで日本のニュースを見てハイドとその話をすることもユーキャン…?お茶の間か??畳む
#コロコロ感想 #運命の巻戻士 1月号の感想です。

■コロコロ1月号(2024/12/13 発売)

また和光が……これもしかしてクロノ救出が成功したらまた本部がボロボロで今度はクロノが壊したっていう天丼来ますか?

人が死んでたら後輩への負荷がどうとか考えずに即リトライするクロノ、判断が早くて好き。
グレイ前月号ではハンマーつけてなかったのでクロノが探しに行くって言ったときに支度したんだな。有事だって分かってるのえらい。
ハイザキは電撃弾に入れ替えたのかな。装填早そうですよね、ハイザキ。分かりやすい悪役ムーブ、これかなり練習してますね。
巻き戻してほしいときに巻き戻らないのが巻戻士のセオリーなのか……巻戻士になって巻き戻すしかないのか……

こんながっつりAIクロノの設定出るし本人も登場するんだ!?
思ったよりクロノだな。名前はAIクロノでいいんだ。スマホンからホログラム出せるんだ。一回目のハイザキの回想だと本部っぽく思えたから本部の訓練室固定って思ってた。本人の口から性格や記憶も一緒って言われるの気持ち悪くていいな。意外と予想合ってるんじゃない?と思って自分が前に書いたAIクロノに関するシライの話を読み返したんですが、ん~~スマホンから出るってところが完全に無理なやつだな。先に書いといてよかったです。

鹿児島産ハイザキなのか、養母さんが鹿児島なのか。カゴシマと鹿児島は同じなのか。テンプレのひどい家庭に引き取られたのかと思ったら世界中こんなんかぁ……。長針町は漢字、ワダツミとかツララ町とかはカタカナ。これ何かありますかね?

呪術廻戦・死滅回游編みたいなん始まったな。荒れた土地での二人の逃避行は楽しい。炊き出しをしたら人が集まるあたり養母さんも限界だったんだろうな感ちょっとある。
お城は姫路城っぽいな。半年後だから名古屋城かなと思ったんですが見た目が姫路城だ。仕方ない……行くか……姫路城に……。姫路城って大阪からだと「新幹線を使うにはもったいないが普通列車で行くには微妙に遠い」っていう距離なんですよね。まあでも姫路城はいいですからね。
ここからAIクロノがジャミジャミ言い出してるからハイザキが入隊試験を受けてみるって言ったときに「おれは近いうちに消えるだろうけどハイザキが次の居場所を見つけられて安心だ」とか思ってたんでしょうか。そんなこと知らずに笑顔のハイザキ……かわいいね……

AIクロノはリセットされると2087年の本部にいたっていう記憶になるの、いいですね。「6歳年取ったおれ」なんて存在しないの、いいですね。クロノはすべてが2087年で終わってるんですよ。2088年とかに去年の台風の話ししても「?」って顔してデータ参照するんですよ。たまらん!
2090年にクロックハンズの襲撃なら2089年にはむしろ何があるんだよ。チャイヌ行方不明って自由すぎるだろ……!
最近すっかりデータ=電子データだから紙の方の保管庫がデータルームなのいいな。

巻戻士たちがスマホンたちサポートAIを逃がすのめっちゃよくないですか!?
スマホンが逃げてる回想コマで他のサポートAIたちも逃げてるの描かれてるの、たぶん巻戻士は「巻戻士になれる人を教育して未来を変えろ」的な指示を与えてるんだと思うんですが、すっごく巻戻士たちの愛っぽいですよ……。そうなるとAIクロノみたいに他のスマホにも教育用AIが搭載されてる可能性あるな。スマホンって3年間野良スマホとして生きてたんですかね。かわいい。

原作で「クロノを助けてAIクロノと出会えなくなっても構わない」の決断が描かれたら二次創作やることないよ。
シライ救出編もだけど本部のタイムマシン丈夫すぎるだろ。次はもっともっと念入りに壊したほうがいいよ。電気系統が生きてるあたりがだめ。そのへんをもっとギコろう。それにしてもタイムマシンってこんな狼と七匹の子山羊で末っ子が隠れてそうな見た目のにみんな入ってるんだ。かわいいね。お相撲さんの人とかミチミチになりそう。

怒ってるクロノかっこいいよお!!歯が生え揃っていてかわいい。
スマホンは転送したのか、巻き戻しましょうって言おうとしたのか。スマホンはクロノの(巻戻士の)生存第一に考えるだろうというハイザキの考え、他人から見たスマホンのクロノへの思いの認識がハイザキの「きみならわかってくれるだろ」に詰まってる。
ハイザキがたくさん考えた結果悪いことだと分かりながらクロノを助けるために人を殺す方を選ぶの、きっとクロノは喜ばないし褒めてもくれないって分かってるの、いいですねえ!

銃弾が同じ位置でループする意味、ある……?
キンスケ、ギンと同じ髪色に染めたんだ……? へえ……
幼少期に声を掛けてクロックハンズにするっていう流れが今のところ多勢(マイ、キンスケ)ですけどもハイドはしっかり成人してたじゃないですか。そら1時も資金繰り頼みますよ。成人するまでの一般常識がなくて浮世離れしてるやつが多いですからね、クロックハンズは。がんばれ3時。
大人キンスケが船の乗組員の制服着てるってやつ、1時がおまわりさんに化けていたように乗組員に化けて先導していたのか、元から乗組員としても働いているのか。前者かなぁ。あといるのは5時と6時かな?豪華ですね。

1時どこにいるの。私サイトで日記書いてるから分かるけど、その量の日記を手書きで書くのって大変だよ。途中修正テープとか使ったり修正のミノムシあったりするのかな。畳む
#コロコロ感想 #運命の巻戻士 12月号の感想です。

■コロコロ12月号(2024/11/15 発売)

ハイライトのないクロノの目がよすぎる。

シライ救出編でマイのアームに対して繰り出されるクロノの蹴り技好きなんです。今回の対ハンマーの蹴りもかっこよくて好き!ここまで体下げても崩れないの体幹がしっかりしている。
対人だとパンチ主体ぽいのに無機物相手だと蹴りに移行するの、人間だと投げ技からの拘束に持っていって戦闘を終了させたいけど、無機物だとさっさ壊しちゃってもいいからなのかな。ハンマーに向けてた目の鋭さがグレイに気をつけろと言うときには普段通りに戻ってるとこも好きです。

グレイへの口調が厳しめなの、先輩としてしっかりしている……えらい……
一か月経つと前月のこと忘れちゃうのでスマホンが説明してくれるのありがたい。

この規模の船の船長ができる船乗りはそら忙しいでしょうね。仕事をしつつ息子の誕生日もなんとか祝いたいというのでワダツミ号に招待したんかな。お母さんも忙しいのきついよな……。でも一人目のキンスケを両親揃って満足に構えてないのに二人目作るのは……いや……よその家庭のことだしな……キンスケはギンのこと好きだしお兄ちゃんでいる自分のことも好きみたいだし……ギンを産んでから計画外のことが起きた可能性もあるし……

近頃めっきり寒くなったのでクロノを見たときの寒さの体感が上がりますわ。
父ちゃんからの誕生日プレゼントってことは母ちゃんからの誕生日プレゼントもあるんだろうな。頼む……ファミリーとして上手くいっててくれ……なんでこんな人の家庭に対して祈らないといかんのや……

『自信はなくていい。失敗したらやり直せばいい』
金言だよ……ありがとうクロノ……私も仕事がんばるよ……
キンスケがクロノの言葉ではなくギンの存在を最後の励みにするところ好きです。
キンスケの映像記憶いいなぁ。大変巻戻士向きでいらっしゃる。

グレイとハイザキに疑われて泣きそうなキンスケかわいい……この限界のときに両サイドから大人的立ち場の人間からガチの疑念を向けられるのキツいよな……いやキツいな!?巻き戻すのがデフォルトだからその場その場の人の心への配慮ってもんがないのか!!!?
私はクロノの身体能力やべえなって思っています。周りがバカ強いからクロノ自身は自分の身体能力は普通だって思ってそう。目の前のことが「できる」という認識はあって卑下することもないけど「普通」だと思っていそう。巻戻士はみんなできて当然。弟子を見る限り当然ではない……

スマホンは順調にクロノ全肯定botへの道を進んでいるなぁ。
あっさり出られてクロックハンズもいないことによる不安……クロノのために諦めるルートすら押してたハイザキに助勢を求めたのにハシゴをはずされたスマホン……
お祭り楽しいスマホンかわいいね!!!

一見お気楽に見えていたクロノが、心配してたことをすっかり忘れてお祭り楽しいになっちゃってるスマホンに対して真面目に話振ってくるの好き。ここで弟子のいない場を選ぶの、スマホンのことを任務のパートナーだって思ってるってことじゃないですか。ありがとうございます。
スマホンもうすっかり老隊長のこと隊長って認識してるんだな。私まだハワイの15年を引きずってるよ。
表向きは楽しそうにしながらきっちり考えてるクロノがかっこよすぎる。ワダツミ号に関しては任務で、でもクロックハンズのことは巻戻士全体の捕縛目標でありながら私事でもあるから自分一人でやろうと思ってるんかな。かっこいい……私は妹を亡くした男であるクロノがこういうときにちょっと見せてくる復讐心みたいなの好きです……
冒頭でも言いましたが瞳にハイライトのないクロノの顔がすごくいい。でもその前のコマの祭りを楽しむ皆から一線引いてるクロノという図がすごくかっこいい。本当にかっこいい。

弟子にするしないってクロノ次第でいいんだ。上長に尋ねるとかいらないんだ。じゃあシライはクロノを弟子にするって言ったの別に隊長に勝手なことを……とか怒られなかったんだ。アカバを弟子に取らなかった謎が深まってしまった。

よっこらせって言って立つクロノのおっさんくささ好き。
驚くと限界まで黒目ちっちゃくなるのかわいいね。
師匠のシライは仲間は疑わねえって言ってるけどクロノは状況証拠揃っちゃうと疑う方に入るのかな。それとも次号だとそんなことなかったになるのかな。クロノは記憶力がいいな……

今月も次号への引きが上手い!!
データ化しとけばいいのに紙で持ち歩くのってやっぱ「印刷した紙を肌身離さず持っておく」というのが一番安全性が高いからなんですかね。巻戻士の端末ってBYODでも監視入ってそうだしな。畳む

PROFILE

緑茶とカブトガニとうんこが好き。今のハマっているものの話と旅行の話がメインのはず。居酒屋メニューが好きなんだけど、お酒を飲まないから旅先のご飯は定食屋さんになりがち。

SEARCH

CATEGORY

RECENT POST

CALENDAR

2025年8月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31