#映画感想 「カッコーの巣の上で」を見ました。前のサイトの日記からの継続です。
問題しかない主人公がによって病院のみんなが「楽しい」という気持ちを獲得していくところがよかったです。みんなが入院させられているのではなく自主的に入っているということを知った主人公が、信じられないという顔をするところから、主人公が人々の理解に一歩踏み込んだような気がします。釣りに行くシーンが一番わくわくして好きです。
主人公はストーリーの経過とともに成長したり優しくなったりすることはなく、人格が一貫していたように思います。その一貫した人格がラストの悲劇を呼んだんでしょうか。
あ。でも、主人公が繊細な青年の死ために怒れたところが(青年が主人公を原因として挙げたのは、裏切りであるような気がしました。私はあそこで彼は自分の責任でキャンディと寝たと言うと思っていた)もしかしたら変わったところなのかも、と今思いました。
病院の描き方については恐らく賛否あるでしょう。当時としては正しくても今は正しくないということもあるでしょうし、時代として煙草は吸いまくれます。あまり時代を置いて見てしまうと、作品が描きたかった自由の範囲が分からなくなってしまうな。
主人公がチーフに諦めずに話しかけるところも、その結果チーフが主人公に話してもいいと思うところもよかったです。主人公が灯した種火が大きくなっていくところが、物語としてきれいだったと思います。主人公が最初に企てた脱走計画をチーフが完遂したところが特に。
前のサイトの日記といえば「グランド・ブダペスト・ホテル」も見ました。思っていたテーマと違って突然サスペンスになった混乱が解けないまま終わってしまった。映像が美しくて、元ポーター現オーナーの人が前支配人の寂しがりなところを理解しているのがいいところなのかなと思いました。
問題しかない主人公がによって病院のみんなが「楽しい」という気持ちを獲得していくところがよかったです。みんなが入院させられているのではなく自主的に入っているということを知った主人公が、信じられないという顔をするところから、主人公が人々の理解に一歩踏み込んだような気がします。釣りに行くシーンが一番わくわくして好きです。
主人公はストーリーの経過とともに成長したり優しくなったりすることはなく、人格が一貫していたように思います。その一貫した人格がラストの悲劇を呼んだんでしょうか。
あ。でも、主人公が繊細な青年の死ために怒れたところが(青年が主人公を原因として挙げたのは、裏切りであるような気がしました。私はあそこで彼は自分の責任でキャンディと寝たと言うと思っていた)もしかしたら変わったところなのかも、と今思いました。
病院の描き方については恐らく賛否あるでしょう。当時としては正しくても今は正しくないということもあるでしょうし、時代として煙草は吸いまくれます。あまり時代を置いて見てしまうと、作品が描きたかった自由の範囲が分からなくなってしまうな。
主人公がチーフに諦めずに話しかけるところも、その結果チーフが主人公に話してもいいと思うところもよかったです。主人公が灯した種火が大きくなっていくところが、物語としてきれいだったと思います。主人公が最初に企てた脱走計画をチーフが完遂したところが特に。
前のサイトの日記といえば「グランド・ブダペスト・ホテル」も見ました。思っていたテーマと違って突然サスペンスになった混乱が解けないまま終わってしまった。映像が美しくて、元ポーター現オーナーの人が前支配人の寂しがりなところを理解しているのがいいところなのかなと思いました。
#小説更新 運命の巻戻士のモブシラR18の短い話「実習の裏側」をアップしました。書きたいところだけ書いたやつです。ペットボトルに入っている精液が好きです。
ショート動画のクロノに勉強教えてるシライまじでいいんですよね…
https://www.youtube.com/shorts/VVg435Zbg...
ショート動画のクロノに勉強教えてるシライまじでいいんですよね…
https://www.youtube.com/shorts/VVg435Zbg...
#ただの日記 木村先生宛てのファンレターを書きました。書こうと思いつつなかなか書かなかったから、肩の荷が降りた気持ちです。私は好きで始めてもそういう気持ちになることがある。アンケートの自由記入欄じゃない、封書で送るファンレターを書くのってたぶん初めてです。
文房具屋さんて見てかわいいと思って買ったレターセットがやっと使えました。偶然にもクロノと同じ青色で、封をするときうれしかったです。使い切っちゃったからまたレターセットが買えるぞ。やったね。文房具屋さん見るの好きです。
昨日はヒロアカの映画を見てきました。おもしろかったです。しゃべるまでジュリオをお姉さんだと思ってたから男でびっくりしました。声を聞いた後もかなりの間(きれいなお姉さんでは…?)と疑い続けました。男でした。残念です。
文房具屋さんて見てかわいいと思って買ったレターセットがやっと使えました。偶然にもクロノと同じ青色で、封をするときうれしかったです。使い切っちゃったからまたレターセットが買えるぞ。やったね。文房具屋さん見るの好きです。
昨日はヒロアカの映画を見てきました。おもしろかったです。しゃべるまでジュリオをお姉さんだと思ってたから男でびっくりしました。声を聞いた後もかなりの間(きれいなお姉さんでは…?)と疑い続けました。男でした。残念です。
#運命の巻戻士 Twitter2024年8月10日 10:48に言った「事故で死ぬのがトキネじゃなくクロノな方の世界で、毎年ふらりと訪ねてくるシライと兄の死を悼み続けるために形だけの結婚をしたトキネが、初夜に儀式的にセックスしようとして勃たずに謝るシライのごめんがどうしても兄に対するものに聞こえてしまうやつ」を書こうとしたんですが、トキネが後ろ向きなん落ち着かんなぁ!ってなったから供養。
#追記 2024/08/14 9:42 結婚後の生活を足しました。
「わたしと結婚しませんか」
プロポーズはトキネからだった。
シライの人となりを十分に知っているとは言い難い。
なにせシライは年に一度、兄の命日に訪ねてくるだけの男だったから。
兄が命を落とした場所で待ち合わせて、トキネの家まで案内する。途中で買うお供えは、トキネの好みに合わせて買い求められる。最初に聞いた「知恵を貸してくれ、菓子だけに」というダジャレは全く上手くなかったけれど、買ってくれるお菓子はいつもおいしい。それだけに、兄の感想が聞けないことが寂しい。
家までの移動時間と、二つ折りにした線香が燃え尽きるまでを十二回分。
それが、トキネがシライと過ごした時間の全てだった。
兄の葬儀はこじんまりとしたものだった。
トキネが生まれるよりずっと前に流行した感染症の影響で、葬儀は身内だけで行われることが主流になっていたが、もし大々的にやったとしても、参列者は少なかったに違いない。トキネは兄が友達と遊んでいるところを見たことがなかったし、友達の話を聞いたこともなかった。
当時のトキネは小さくて、両親と兄の担任が話している内容は半分も理解できなかったけれど、家を出るときの担任が、どことなくホッとした様子だったことを覚えている。そのせいか、それとも違うのか、通夜も告別式も、子供はトキネだけだった。
棺に収められた兄の顔は穏やかで、暗い顔ばかり見ていたトキネには、知らない人であるように見えた。
去りどきが分からないでいるところを母に背中を押されて、元の席に戻る。
シライを見たのは、そのときが初めてだったと思う。
視線を感じて顔を上げて、知らない大人と目が合ったのだ。紫がかった黒髪の、黒猫みたいな黄色い目の人。今なら目礼でもして済ませるところを、トキネは驚き立ち止まってしまった。その日トキネに話しかける大人は一様に、トキネと目を合わせないようにしていたから。母が肩に手を添えてこなければ、そのまま立ち尽くしていたかもしれない。
焼香の列が切れ目なく続いて、両親に倣って頭を下げる。
シライの背中を見たトキネは「さっきのひとだ」と思ったけれど、その日はもう目が合わなかった。
命日は必ず平日になるわけではない。
一周忌、三回忌、七回忌。法事は先に延ばさないという、誰が始めたのか分からない慣例に則って、両親は年忌法要を仕事の都合がつく日に前倒しで執り行った。命日は命日で手を合わせるし、月命日だって朝晩にだって兄の写真を見ているから、法要は両親の言う通り「そういうもの」なのだとトキネは理解している。お宮参りと七五三に神社で撮った写真があるし、クリスマスには毎年ケーキを食べる。小さい頃にはハロウィンだってやっていた。
だから毎年きっちり命日に現れるシライは、トキネから見れば不思議な存在だった。
七月七日の、兄が死亡した時刻。
トキネは最初それを覚えていなかったが、毎年シライが同じ時刻に現れるものだから、逆に覚えてしまった。
七回忌を翌年に控えた頃にはトキネも中学生で、少しは物事が分かるようになっていたから、シライに七回忌法要があるらしいことを告げ、家族だけでするものだけどよければ、と誘ったのだ。一年先の話で、土日にやるということ以外、詳しいことは決まっていなかったけれど。
その時のシライの答えは否だった。
トキネの家のダイニングテーブルについたシライは、先ほど手を合わせたばかりの兄の写真を寂しそうな顔で見てから、「この時間以外来られねえんだ」と首を振った。シライは元々浮世離れした感のある人間だったが、そのときトキネは幽霊を見ているようだと思った。
驚いたときのシライは、急に人間に出会った猫のような顔をする。
トキネがプロポーズをしたのはこれが初めてだったが、シライが断ろうとしているということは分かった。後学のために断り文句を聞いてみたい気がしたが、反論を用意するのが面倒だ。
「おじさん結婚してる?」
「いや」
「だよね、指輪してないもん」
「……しない人もいるだろ」
「でもしてないんだよね」
「からかうのはよせ。トキネちゃんとおれじゃ年が離れすぎてる」
「お兄ちゃんならよかった?」
「……!」
分かりやすい反応だった。
シライはたぶん、トキネの――トキネの兄の前を、自分の感情を隠さなくていい場所だと思っている。十二年分の積み重ねを裏切るようで胸は傷むが、トキネとしては今決めてしまいたかった。
前を向きたくないわけじゃない。ただずっと、兄のことを思っていたかった。
◇
シライはトキネが実家から持ち出した写真を、一枚一枚、目に焼き付けるように見ていた。風呂から上がったトキネが続きは明日にしたらと言っても、もう少しだけと繰り返すばかりで、一向にモニターの前を離れない。
諦めたトキネが隣に座ると、シライはこれ幸いとばかりに、写真にまつわる思い出話をねだってきた。トキネとしても兄の話ができるのはやぶさかではないから、記憶を手繰り寄せて話をする。話の取り散らかり方は子供を相手にするのにも似ていて、これではどちらが年上だか分からない。
トキネが実家にいた頃、訪ねてきたシライにシライと兄の思い出を聞かせてほしいと言っても、シライは困った顔をするだけだった。「トキネちゃんに言えることじゃねえんだけど」という前置きと共に聞かされた「気持ちの整理がついていない」という言葉は、確かに肉親相手に言うには不適切だ。
それでもトキネがシライを兄の知り合いであると信じて疑わなかったのは、リビングに飾られた兄の遺影を見るシライの目が、懇意にした相手でなければありえないほどに柔らかかったからだ。トキネは兄のことをそんな風に愛しげに見る人間を、両親の他に知らなかった。
「おじさん、そろそろ寝ないと。明日も仕事でしょ?」
「トキネちゃんは?」
「わたしはお休み!」
「じゃあもう少しいいだろ」
「もー、知らないからね」
トキネはシライが何の仕事をしているのか知らない。毎朝ふらりと出て行って、夜に帰って来ることもあるし、日をまたぐことも珍しくない。弔問するシライがスーツを着ていたのは、仕事帰りだからではなくわざわざなのだと知ったのは、一緒に住むようになってからだ。
目の下の隈の濃さを見れば、シライが眠れていないのは明らかだった。
トキネがシライの寝顔を見たのは結婚初夜。「そういうものだから」という理由でしようとしたセックスに失敗して、裸で抱き合って眠ったその日だけだ。
シライの体を抱いて、同時に抱かれているとき、トキネは自分が兄に向けている感情に、珍しくもない名前が付いていることを知った。畳む
#追記 2024/08/14 9:42 結婚後の生活を足しました。
「わたしと結婚しませんか」
プロポーズはトキネからだった。
シライの人となりを十分に知っているとは言い難い。
なにせシライは年に一度、兄の命日に訪ねてくるだけの男だったから。
兄が命を落とした場所で待ち合わせて、トキネの家まで案内する。途中で買うお供えは、トキネの好みに合わせて買い求められる。最初に聞いた「知恵を貸してくれ、菓子だけに」というダジャレは全く上手くなかったけれど、買ってくれるお菓子はいつもおいしい。それだけに、兄の感想が聞けないことが寂しい。
家までの移動時間と、二つ折りにした線香が燃え尽きるまでを十二回分。
それが、トキネがシライと過ごした時間の全てだった。
兄の葬儀はこじんまりとしたものだった。
トキネが生まれるよりずっと前に流行した感染症の影響で、葬儀は身内だけで行われることが主流になっていたが、もし大々的にやったとしても、参列者は少なかったに違いない。トキネは兄が友達と遊んでいるところを見たことがなかったし、友達の話を聞いたこともなかった。
当時のトキネは小さくて、両親と兄の担任が話している内容は半分も理解できなかったけれど、家を出るときの担任が、どことなくホッとした様子だったことを覚えている。そのせいか、それとも違うのか、通夜も告別式も、子供はトキネだけだった。
棺に収められた兄の顔は穏やかで、暗い顔ばかり見ていたトキネには、知らない人であるように見えた。
去りどきが分からないでいるところを母に背中を押されて、元の席に戻る。
シライを見たのは、そのときが初めてだったと思う。
視線を感じて顔を上げて、知らない大人と目が合ったのだ。紫がかった黒髪の、黒猫みたいな黄色い目の人。今なら目礼でもして済ませるところを、トキネは驚き立ち止まってしまった。その日トキネに話しかける大人は一様に、トキネと目を合わせないようにしていたから。母が肩に手を添えてこなければ、そのまま立ち尽くしていたかもしれない。
焼香の列が切れ目なく続いて、両親に倣って頭を下げる。
シライの背中を見たトキネは「さっきのひとだ」と思ったけれど、その日はもう目が合わなかった。
命日は必ず平日になるわけではない。
一周忌、三回忌、七回忌。法事は先に延ばさないという、誰が始めたのか分からない慣例に則って、両親は年忌法要を仕事の都合がつく日に前倒しで執り行った。命日は命日で手を合わせるし、月命日だって朝晩にだって兄の写真を見ているから、法要は両親の言う通り「そういうもの」なのだとトキネは理解している。お宮参りと七五三に神社で撮った写真があるし、クリスマスには毎年ケーキを食べる。小さい頃にはハロウィンだってやっていた。
だから毎年きっちり命日に現れるシライは、トキネから見れば不思議な存在だった。
七月七日の、兄が死亡した時刻。
トキネは最初それを覚えていなかったが、毎年シライが同じ時刻に現れるものだから、逆に覚えてしまった。
七回忌を翌年に控えた頃にはトキネも中学生で、少しは物事が分かるようになっていたから、シライに七回忌法要があるらしいことを告げ、家族だけでするものだけどよければ、と誘ったのだ。一年先の話で、土日にやるということ以外、詳しいことは決まっていなかったけれど。
その時のシライの答えは否だった。
トキネの家のダイニングテーブルについたシライは、先ほど手を合わせたばかりの兄の写真を寂しそうな顔で見てから、「この時間以外来られねえんだ」と首を振った。シライは元々浮世離れした感のある人間だったが、そのときトキネは幽霊を見ているようだと思った。
驚いたときのシライは、急に人間に出会った猫のような顔をする。
トキネがプロポーズをしたのはこれが初めてだったが、シライが断ろうとしているということは分かった。後学のために断り文句を聞いてみたい気がしたが、反論を用意するのが面倒だ。
「おじさん結婚してる?」
「いや」
「だよね、指輪してないもん」
「……しない人もいるだろ」
「でもしてないんだよね」
「からかうのはよせ。トキネちゃんとおれじゃ年が離れすぎてる」
「お兄ちゃんならよかった?」
「……!」
分かりやすい反応だった。
シライはたぶん、トキネの――トキネの兄の前を、自分の感情を隠さなくていい場所だと思っている。十二年分の積み重ねを裏切るようで胸は傷むが、トキネとしては今決めてしまいたかった。
前を向きたくないわけじゃない。ただずっと、兄のことを思っていたかった。
◇
シライはトキネが実家から持ち出した写真を、一枚一枚、目に焼き付けるように見ていた。風呂から上がったトキネが続きは明日にしたらと言っても、もう少しだけと繰り返すばかりで、一向にモニターの前を離れない。
諦めたトキネが隣に座ると、シライはこれ幸いとばかりに、写真にまつわる思い出話をねだってきた。トキネとしても兄の話ができるのはやぶさかではないから、記憶を手繰り寄せて話をする。話の取り散らかり方は子供を相手にするのにも似ていて、これではどちらが年上だか分からない。
トキネが実家にいた頃、訪ねてきたシライにシライと兄の思い出を聞かせてほしいと言っても、シライは困った顔をするだけだった。「トキネちゃんに言えることじゃねえんだけど」という前置きと共に聞かされた「気持ちの整理がついていない」という言葉は、確かに肉親相手に言うには不適切だ。
それでもトキネがシライを兄の知り合いであると信じて疑わなかったのは、リビングに飾られた兄の遺影を見るシライの目が、懇意にした相手でなければありえないほどに柔らかかったからだ。トキネは兄のことをそんな風に愛しげに見る人間を、両親の他に知らなかった。
「おじさん、そろそろ寝ないと。明日も仕事でしょ?」
「トキネちゃんは?」
「わたしはお休み!」
「じゃあもう少しいいだろ」
「もー、知らないからね」
トキネはシライが何の仕事をしているのか知らない。毎朝ふらりと出て行って、夜に帰って来ることもあるし、日をまたぐことも珍しくない。弔問するシライがスーツを着ていたのは、仕事帰りだからではなくわざわざなのだと知ったのは、一緒に住むようになってからだ。
目の下の隈の濃さを見れば、シライが眠れていないのは明らかだった。
トキネがシライの寝顔を見たのは結婚初夜。「そういうものだから」という理由でしようとしたセックスに失敗して、裸で抱き合って眠ったその日だけだ。
シライの体を抱いて、同時に抱かれているとき、トキネは自分が兄に向けている感情に、珍しくもない名前が付いていることを知った。畳む
#コロコロ感想 #運命の巻戻士 9月号の感想です。毎回コロコロの感想って書いてるけど巻戻士の感想しか書かない嫌な日記です。
■コロコロ9月号(2024/8/9 発売)
悪夢ありがとうございます!えー、悪夢うれしい。毎日寝てるんだ。そりゃそうなんだけどクロノ毎日ちゃんと寝られてるんだ。うれしい。
叱りに来るクロホンかわいいね。
あと新章てことは当分シライ出ないだろうなって思ってたからのっけからシライとゴロー二人で出てきためっちゃうれしい。スパイ任務から一か月の猶予あるのもうれしい。またキャンプみたいなのしててほしい。
いやでもこんなきっちり「ルート」を回収するなんて。伏線だと思った分は全部伏線の漫画なのか、運命の巻戻士。
コマに収める都合だと思うんですがシライが隊長の横に行ったり斜め後ろに行ったりするのおもしろいな。「トキネを助ける」のところで隊長がノータイム肯定なのいいよなぁ。
新人教育で教育者の希望出せるってことは、シライは新人教育で「シライさんがいいです」と言われたのを断り続けてきたってことか。なんてやつ。新人教育は大変だし自分の仕事が倍に増えるみたいなところがあり……。断れるのは特級特権なのかシライの性格によるゴネ得のやつなのか。
まだ一年目っていう意識あるクロノかわいい。まだ一年目の貫禄と成績じゃないよ。クロノかっこいい。
前回のすっぱいするなよ以来再びのダジャレの持ち越しかぁ……
新人教育に前向きなクロノかっこいい!!
巻き戻しているおかげで実際の時の流れと体感した時間の長さが違うから一年も経ってなくても懐かしめちゃいますよね。靴のままでもベッドであぐらかけちゃうのなんかいいなぁ。わたしは2話3話あたりのポケットに手を突っ込んで歩くクロノ好きです。
レイちゃん疑惑があるグレイちゃん、一人称が違うあたりで違うのかなって思ったけど技の名前からするとやっぱりそうなのかなって気がしますね。お嬢様口調の方が作った口調で、地がこっちだっていうのはありえるかもしれない。
「きどってんじゃねえぞカス」で大好きになっちゃった。こんなん好きに決まってるでしょ。
ハイザキが割と見た目と口調がイメージと合致する感じで、あ、そこはストレートにそう来るんだ。
クロノの励まし方おじさん(中年男性の意)ぽいな……この微妙に屈みながら肩ポンしてくるのおじさんじゃないですか?そんなことない?私クロノのときどき14歳じゃねぇなって感じのところ好きです。
というか!クロノって優秀なんだなって分かるエピソードの数々!ありがとうございます!!
スポッチャでゴルフしたとき思ったんですよ。全然当たらないなって。みんな普通にやってるけどあれ難しいんだなって。転がってきたり落ちてきたりする位置覚えるの難しいよね!?現実は3Dどころの騒ぎじゃないんだよ!!!
スマホンが辛辣なのかわいい。スマホン、クロノのことも最初バカっぽいとか言ってたし、クロホンと違って口調がマイルドだけども言ってることは結構言ってるよね。かわいいよ。
2回目でここまでなるのって相当珍しいんだろうなぁ。でもこれは二人が演技でゲロが吐けるって描写なので巻戻士ってすごい。
クロノがやる気に満ちていてかわいい。かわいいとしか言ってないな今回の感想。
エレベーターシャフト登るの往年の映画感があっていい。できるまで何度もやるっていう方針がまさしくクロノでいいなぁ。
「おれの弟子ならしっかりしろ」に見たこともないシライの教育方針を幻視してすみませんでした。反省します。
私は階段使って10階に登るのも3分以上かかると思うので、巻戻士って体力がすごいと思います。
RWBYのルビー・ローズの武器が好きなので、グレイのハンマーにブースターついてるぽいとこめっちゃ好きです。
未来のクロノが弟子取ってるのいいし、未来のクロノが死んでるの大変いいです。というか任務で死ぬ巻戻士を助けるのはアリなんだ。いやー……クロノが死んでるときの周囲の反応気になります。私は死んでいる人間と残された人々が大好き。隊長のことは非常に…いやこんなん言うたらあかんねんけど、分かってるんですけど、お亡くなりでないことを残念に思っており……
どういう死だったのか来月明かされますかね。本部でのお通夜(お通夜状態の本部)の様子が網掛けのコマで、こう……どうですかね。少しくらい……クロノくんの死と悼む人々を摂取できませんかね……
グレイとハイザキは本当は面識があるのか、それとも別々の時代から同時にやってきたのか。畳む
■極秘隊員手帳
山折り谷折り!電子で買ったんで切り取れないのですが、工作しなきゃならないところが雑誌の付録って感じでいいですね。
隊員No.は実際の巻戻士の登録No.と連動してるわけじゃないのはいいとして、レーダーチャートや達成率がなくなっちゃったのが全員の能力比較できて好きだったから残念です。達成率はスパイ編でも言ってたからデータとしては存在するんだろうな。
□クロノ
体重ないんですね!スパイ編であったからあると思ってたのに……!
アカバはクロノの休みの日の様子知ってるんだ。ふぅん……。休みの日に訪ねたことがあるのか、休みの日に何してるのか聞いたら寝てると返ってきたのか。ふぅん……
開眼は現時点では2人が最大人数なのか。今後増えることはあるんだろうか。
□アカバ
とある理由とても気になる。ここで触れてきたということは本編中で明かす予定はあると思うんですけど。開けっぴろげな性格と見せかけて意外と明かしてくれない男アカバ。
クロノの165cmもだけどアカバの170cmに驚いたんですよね。絵柄から高さが分からん。でもクラスの男の子だったらすごくかっこよく見えると思いますよ。
隊長だから「クセ」で済ませられるけど非武装民間人としてはすぐに刀出してくんのめっちゃ危険人物だよ。
□シライ
14歳16歳ときて26歳くんのめっちゃおもろいな。
煽り文にすらダジャレが……「巻き戻しは使えない」で開眼は載ってるということは、開眼は実はまだ使えるのかな。
クロノのコメントがシライさんって怖そうじゃないですかとか言う新人に向けた攻略方法みたいでおもしろい。そういう認識なんだ。あとここのコメントがクロノからなのすごく嬉しい。
□レモン
おばさんくさい感想で失礼するんですが女の子キャラに「知勇兼備」って容姿にまったく触れてこないの今どきでいい。人造人間って書くとアンドロイドって書くより生っぽい感じがする。レモンの開眼は「自分だけ動ける」ということになってるのか。
命がけでケンカしてるアカバかわいすぎるしアカバに容赦ない反撃しているだろうレモンもかわいすぎる。
□チャイヌ
ヒール抜きだとアカバより小さいんだ!?飲み会のお座敷で意外と小さいと思ってしまうやつ。しかし169cmは女性の平均身長プラス10cm超なので長身設定なのは間違いない。レモンちゃんのコメントがかわいい……
本編中でも明かされてましたが2005年生まれなのってかなり身近な感じがする出身時代です。
□ゴロー
隊長年齢はそれでいくの?とある理由って先月明かしたところだしチャイヌに巻戻士続けるって書くなら理由書いても良くないですか?まあでも語ると長いからな、あの理由。
長所頭脳助かるけど二次創作するときにしんどいやつ。私はアホなので。189cmてでかいですよね。巻戻士のみなさん等身大で年齢に対する平均身長持ってくるキャラと長身にするキャラの違いは何なんだ。
□トキネ
トキネの身長と年齢確定助かる!!!!!
ねぇシライそれダジャレと一緒に言っていいやつ?衝撃なんですけど?コマの顔それでいいの?その顔で言えるやつじゃなくない?
□キバク
年齢と身長と出身時代教えてくれるんだ。そうなんだ。作中時代における最近の人なんだ。レモンちゃんからのコメント辛辣でかわいいね……
□マイ
ねぇシライそれダジャレ(略)
まさしく新任の先生っていう感じの年齢だ。クロノの予想の170cm以上というのかなりドンピシャの数字なんだ。デリートは削除の方が正でいいのかな。そりゃ消したはずなのに記憶戻るとびっくりするよな。巻き戻すと消した記憶がまた戻ってきちゃうの、やっぱ脳じゃなくてリトライアイの方への記憶保存なのかなぁ。
□ハイド
んな無敵のアイドルみたいな煽りを。無敵のアイドルですが。隊長との身長差分かるの助かる。
□1時
分かっていたが何も分からん。
□隊員不変のルール
ルール2からすでに主人公除隊の危機じゃないですか!サポートAIがときどきルール7の違反をそそのかしてきてる気がするんですが大丈夫なのか。
ルール5、呪術廻戦でも他人の術式は言わないもんですからね。隊長はクロノが開眼のことさらっと明かしてきたとき(あーあ)と思ったんだろうか。でも明かさないと無理なやつでしたからね。畳む
■コロコロ9月号(2024/8/9 発売)
悪夢ありがとうございます!えー、悪夢うれしい。毎日寝てるんだ。そりゃそうなんだけどクロノ毎日ちゃんと寝られてるんだ。うれしい。
叱りに来るクロホンかわいいね。
あと新章てことは当分シライ出ないだろうなって思ってたからのっけからシライとゴロー二人で出てきためっちゃうれしい。スパイ任務から一か月の猶予あるのもうれしい。またキャンプみたいなのしててほしい。
いやでもこんなきっちり「ルート」を回収するなんて。伏線だと思った分は全部伏線の漫画なのか、運命の巻戻士。
コマに収める都合だと思うんですがシライが隊長の横に行ったり斜め後ろに行ったりするのおもしろいな。「トキネを助ける」のところで隊長がノータイム肯定なのいいよなぁ。
新人教育で教育者の希望出せるってことは、シライは新人教育で「シライさんがいいです」と言われたのを断り続けてきたってことか。なんてやつ。新人教育は大変だし自分の仕事が倍に増えるみたいなところがあり……。断れるのは特級特権なのかシライの性格によるゴネ得のやつなのか。
まだ一年目っていう意識あるクロノかわいい。まだ一年目の貫禄と成績じゃないよ。クロノかっこいい。
前回のすっぱいするなよ以来再びのダジャレの持ち越しかぁ……
新人教育に前向きなクロノかっこいい!!
巻き戻しているおかげで実際の時の流れと体感した時間の長さが違うから一年も経ってなくても懐かしめちゃいますよね。靴のままでもベッドであぐらかけちゃうのなんかいいなぁ。わたしは2話3話あたりのポケットに手を突っ込んで歩くクロノ好きです。
レイちゃん疑惑があるグレイちゃん、一人称が違うあたりで違うのかなって思ったけど技の名前からするとやっぱりそうなのかなって気がしますね。お嬢様口調の方が作った口調で、地がこっちだっていうのはありえるかもしれない。
「きどってんじゃねえぞカス」で大好きになっちゃった。こんなん好きに決まってるでしょ。
ハイザキが割と見た目と口調がイメージと合致する感じで、あ、そこはストレートにそう来るんだ。
クロノの励まし方おじさん(中年男性の意)ぽいな……この微妙に屈みながら肩ポンしてくるのおじさんじゃないですか?そんなことない?私クロノのときどき14歳じゃねぇなって感じのところ好きです。
というか!クロノって優秀なんだなって分かるエピソードの数々!ありがとうございます!!
スポッチャでゴルフしたとき思ったんですよ。全然当たらないなって。みんな普通にやってるけどあれ難しいんだなって。転がってきたり落ちてきたりする位置覚えるの難しいよね!?現実は3Dどころの騒ぎじゃないんだよ!!!
スマホンが辛辣なのかわいい。スマホン、クロノのことも最初バカっぽいとか言ってたし、クロホンと違って口調がマイルドだけども言ってることは結構言ってるよね。かわいいよ。
2回目でここまでなるのって相当珍しいんだろうなぁ。でもこれは二人が演技でゲロが吐けるって描写なので巻戻士ってすごい。
クロノがやる気に満ちていてかわいい。かわいいとしか言ってないな今回の感想。
エレベーターシャフト登るの往年の映画感があっていい。できるまで何度もやるっていう方針がまさしくクロノでいいなぁ。
「おれの弟子ならしっかりしろ」に見たこともないシライの教育方針を幻視してすみませんでした。反省します。
私は階段使って10階に登るのも3分以上かかると思うので、巻戻士って体力がすごいと思います。
RWBYのルビー・ローズの武器が好きなので、グレイのハンマーにブースターついてるぽいとこめっちゃ好きです。
未来のクロノが弟子取ってるのいいし、未来のクロノが死んでるの大変いいです。というか任務で死ぬ巻戻士を助けるのはアリなんだ。いやー……クロノが死んでるときの周囲の反応気になります。私は死んでいる人間と残された人々が大好き。隊長のことは非常に…いやこんなん言うたらあかんねんけど、分かってるんですけど、お亡くなりでないことを残念に思っており……
どういう死だったのか来月明かされますかね。本部でのお通夜(お通夜状態の本部)の様子が網掛けのコマで、こう……どうですかね。少しくらい……クロノくんの死と悼む人々を摂取できませんかね……
グレイとハイザキは本当は面識があるのか、それとも別々の時代から同時にやってきたのか。畳む
■極秘隊員手帳
山折り谷折り!電子で買ったんで切り取れないのですが、工作しなきゃならないところが雑誌の付録って感じでいいですね。
隊員No.は実際の巻戻士の登録No.と連動してるわけじゃないのはいいとして、レーダーチャートや達成率がなくなっちゃったのが全員の能力比較できて好きだったから残念です。達成率はスパイ編でも言ってたからデータとしては存在するんだろうな。
□クロノ
体重ないんですね!スパイ編であったからあると思ってたのに……!
アカバはクロノの休みの日の様子知ってるんだ。ふぅん……。休みの日に訪ねたことがあるのか、休みの日に何してるのか聞いたら寝てると返ってきたのか。ふぅん……
開眼は現時点では2人が最大人数なのか。今後増えることはあるんだろうか。
□アカバ
とある理由とても気になる。ここで触れてきたということは本編中で明かす予定はあると思うんですけど。開けっぴろげな性格と見せかけて意外と明かしてくれない男アカバ。
クロノの165cmもだけどアカバの170cmに驚いたんですよね。絵柄から高さが分からん。でもクラスの男の子だったらすごくかっこよく見えると思いますよ。
隊長だから「クセ」で済ませられるけど非武装民間人としてはすぐに刀出してくんのめっちゃ危険人物だよ。
□シライ
14歳16歳ときて26歳くんのめっちゃおもろいな。
煽り文にすらダジャレが……「巻き戻しは使えない」で開眼は載ってるということは、開眼は実はまだ使えるのかな。
クロノのコメントがシライさんって怖そうじゃないですかとか言う新人に向けた攻略方法みたいでおもしろい。そういう認識なんだ。あとここのコメントがクロノからなのすごく嬉しい。
□レモン
おばさんくさい感想で失礼するんですが女の子キャラに「知勇兼備」って容姿にまったく触れてこないの今どきでいい。人造人間って書くとアンドロイドって書くより生っぽい感じがする。レモンの開眼は「自分だけ動ける」ということになってるのか。
命がけでケンカしてるアカバかわいすぎるしアカバに容赦ない反撃しているだろうレモンもかわいすぎる。
□チャイヌ
ヒール抜きだとアカバより小さいんだ!?飲み会のお座敷で意外と小さいと思ってしまうやつ。しかし169cmは女性の平均身長プラス10cm超なので長身設定なのは間違いない。レモンちゃんのコメントがかわいい……
本編中でも明かされてましたが2005年生まれなのってかなり身近な感じがする出身時代です。
□ゴロー
隊長年齢はそれでいくの?とある理由って先月明かしたところだしチャイヌに巻戻士続けるって書くなら理由書いても良くないですか?まあでも語ると長いからな、あの理由。
長所頭脳助かるけど二次創作するときにしんどいやつ。私はアホなので。189cmてでかいですよね。巻戻士のみなさん等身大で年齢に対する平均身長持ってくるキャラと長身にするキャラの違いは何なんだ。
□トキネ
トキネの身長と年齢確定助かる!!!!!
ねぇシライそれダジャレと一緒に言っていいやつ?衝撃なんですけど?コマの顔それでいいの?その顔で言えるやつじゃなくない?
□キバク
年齢と身長と出身時代教えてくれるんだ。そうなんだ。作中時代における最近の人なんだ。レモンちゃんからのコメント辛辣でかわいいね……
□マイ
ねぇシライそれダジャレ(略)
まさしく新任の先生っていう感じの年齢だ。クロノの予想の170cm以上というのかなりドンピシャの数字なんだ。デリートは削除の方が正でいいのかな。そりゃ消したはずなのに記憶戻るとびっくりするよな。巻き戻すと消した記憶がまた戻ってきちゃうの、やっぱ脳じゃなくてリトライアイの方への記憶保存なのかなぁ。
□ハイド
んな無敵のアイドルみたいな煽りを。無敵のアイドルですが。隊長との身長差分かるの助かる。
□1時
分かっていたが何も分からん。
□隊員不変のルール
ルール2からすでに主人公除隊の危機じゃないですか!サポートAIがときどきルール7の違反をそそのかしてきてる気がするんですが大丈夫なのか。
ルール5、呪術廻戦でも他人の術式は言わないもんですからね。隊長はクロノが開眼のことさらっと明かしてきたとき(あーあ)と思ったんだろうか。でも明かさないと無理なやつでしたからね。畳む
#ただの日記 #運命の巻戻士 コロドラゴンを改めて観察して歯がないことに気付きました。ということは夢とか希望とか、そういう歯を使わない観念的なものをエネルギー源にしていると思われます。アイス食べてもいいけどね。
クロノが元気いっぱいだとコロドラゴンも元気いっぱい。結構なことじゃありませんか。
コロドラゴンのエネルギー源がコロコロコミック的エネルギー(熱血ストーリーと爆笑ギャグ、つまり元気さとか明るさとかの正のエネルギー)だと知っているクロノは凌辱に耐えながらも「おれは楽しいし元気だ」という顔を心がけるんです。なんせコロドラゴンを助けに来たわけですから心配をかけるわけにはいきません。
でもコロドラゴンはクロノの虚勢に気付いているんですよ。主食なわけですから。私達人間が食品サンプルを作り物だと気付いているようなものです。
でも!コロドラゴンはただでさえ無理をさせている大切なクロノにこれ以上心配をかけたくないし、クロノが元気だから自分も元気だというフリをするんです。泥沼です。やったぜ。畳む
接点なしの組み合わせで失礼しますが、シライのギャグでひげの先がしんなりするコロドラゴンはちょっと見たいです。
クロノが元気いっぱいだとコロドラゴンも元気いっぱい。結構なことじゃありませんか。
コロドラゴンのエネルギー源がコロコロコミック的エネルギー(熱血ストーリーと爆笑ギャグ、つまり元気さとか明るさとかの正のエネルギー)だと知っているクロノは凌辱に耐えながらも「おれは楽しいし元気だ」という顔を心がけるんです。なんせコロドラゴンを助けに来たわけですから心配をかけるわけにはいきません。
でもコロドラゴンはクロノの虚勢に気付いているんですよ。主食なわけですから。私達人間が食品サンプルを作り物だと気付いているようなものです。
でも!コロドラゴンはただでさえ無理をさせている大切なクロノにこれ以上心配をかけたくないし、クロノが元気だから自分も元気だというフリをするんです。泥沼です。やったぜ。畳む
接点なしの組み合わせで失礼しますが、シライのギャグでひげの先がしんなりするコロドラゴンはちょっと見たいです。
#ただの日記 天王寺動物園のキーウィ(プクヌイ)が死にました。ジュンと立て続けなので寂しいです。条約とかお金とかあるから仕方ないのですが、天王寺動物園の動物が減っていきます。
後輩がキーウィを知らなくて、写真を見せながら飛べない鳥である旨を説明したら「飛べない鳥って鳥って言えるんですか?」と言われました。ペンギンのことを何だと思ってるのか聞いたら「ペンギンって鳥なんですか!?」とのご回答。嘘やろ。軟体動物だと思ってたそうです。それは違うやろ……
今日は落語に行きました。芸歴30年の同期会みたいなの。同期会なのでハチャメチャでよかったです。米紫やっぱおもしろいなぁというのと春蝶の声ええなぁというのをもう一回思いました。
後輩がキーウィを知らなくて、写真を見せながら飛べない鳥である旨を説明したら「飛べない鳥って鳥って言えるんですか?」と言われました。ペンギンのことを何だと思ってるのか聞いたら「ペンギンって鳥なんですか!?」とのご回答。嘘やろ。軟体動物だと思ってたそうです。それは違うやろ……
今日は落語に行きました。芸歴30年の同期会みたいなの。同期会なのでハチャメチャでよかったです。米紫やっぱおもしろいなぁというのと春蝶の声ええなぁというのをもう一回思いました。
#ただの日記 コロコロコミックのアンケートに答えたいんだけど、設問が週刊少年ジャンプに比べてハードなので、なんとかなりませんかねぇ……という不躾なメールを小学館に送りました。
案の定と言うか当然と言うか、紋切り型の「担当部署に伝えました」というメールが返ってきました。なんとかなるといいなぁ。
せっかくなので続きに送ったメールを畳んでおきます。
私はテンションが高かったから思い出話を盛り込んだけど、あくまで企業への問い合わせなので、ここまでしなくていいと思います。窓口の人に一方的に自分語りを押し付けてしまった。恥ずかしい気がしてきたぞ。
表題:月刊コロコロコミックのアンケートの回答必須項目について
本文:
初めてメールいたします。
<本名のため削除>と申します。
コロコロコミック555号記念ムービーを大変楽しく拝見いたしました。
制作発表時から楽しみにしていたのですが、期待を大きく上回る素敵なムービーで、見るたびに新しい発見があり、何度も繰り返し見てしまいます。
初めて触れたコロコロコミックの作品は『爆走兄弟レッツ&ゴー』でした。姉が買ったコミックを読ませてもらったり、一緒にテレビの前に座ったりしたことを懐かしく思い出しました。
8月号に特別まんがが掲載されたハイパーヨーヨーも、小学生だった当時に大流行していて、お楽しみ会で披露する子が多かったことを覚えております。
以降の作品は知らないつもりだったのですが、記念ムービーを見ているといくつも見覚えのある作品があり、離れていたつもりでも縁は残っていたのだな、と温かい気持ちになりました。
さて、私にとってコロコロは「懐かしの雑誌」だったのですが、春先の無料公開をきっかけに『運命の巻戻士』に夢中になり、再び月刊コロコロコミックを購入するようになりました。
せっかくなのでアンケートに答えようとしたのですが、必須項目の多さに尻込みしております。
プレゼントはメインターゲットである子供達の手元に届いてほしいですし、8月号のように学校の話題となりますと、会社員の身では答えることができません。
元々は懸賞に応募するためのアンケートなので、不躾なお願いとは承知しておりますが
・希望商品なしという選択肢
・Web版アンケートの必須項目の緩和
をご検討いただけませんか。
アンケートは誌面がおもしろかったということをお伝えするのにとても便利で、懸賞に応募せずとも回答できるようになればありがたいと思っております。
紙版のコロコロを買ってはがきで回答すれば希望商品を書かないことも、全ての回答を埋めずに出すこともできるのですが、購入の容易さや扱いの楽さから、できれば今後もデジタル版で購入したいと思っております。
ご一考いただければ幸いです。
信じられないような暑い日が続きますが、皆様どうぞご自愛ください。畳む
案の定と言うか当然と言うか、紋切り型の「担当部署に伝えました」というメールが返ってきました。なんとかなるといいなぁ。
せっかくなので続きに送ったメールを畳んでおきます。
私はテンションが高かったから思い出話を盛り込んだけど、あくまで企業への問い合わせなので、ここまでしなくていいと思います。窓口の人に一方的に自分語りを押し付けてしまった。恥ずかしい気がしてきたぞ。
表題:月刊コロコロコミックのアンケートの回答必須項目について
本文:
初めてメールいたします。
<本名のため削除>と申します。
コロコロコミック555号記念ムービーを大変楽しく拝見いたしました。
制作発表時から楽しみにしていたのですが、期待を大きく上回る素敵なムービーで、見るたびに新しい発見があり、何度も繰り返し見てしまいます。
初めて触れたコロコロコミックの作品は『爆走兄弟レッツ&ゴー』でした。姉が買ったコミックを読ませてもらったり、一緒にテレビの前に座ったりしたことを懐かしく思い出しました。
8月号に特別まんがが掲載されたハイパーヨーヨーも、小学生だった当時に大流行していて、お楽しみ会で披露する子が多かったことを覚えております。
以降の作品は知らないつもりだったのですが、記念ムービーを見ているといくつも見覚えのある作品があり、離れていたつもりでも縁は残っていたのだな、と温かい気持ちになりました。
さて、私にとってコロコロは「懐かしの雑誌」だったのですが、春先の無料公開をきっかけに『運命の巻戻士』に夢中になり、再び月刊コロコロコミックを購入するようになりました。
せっかくなのでアンケートに答えようとしたのですが、必須項目の多さに尻込みしております。
プレゼントはメインターゲットである子供達の手元に届いてほしいですし、8月号のように学校の話題となりますと、会社員の身では答えることができません。
元々は懸賞に応募するためのアンケートなので、不躾なお願いとは承知しておりますが
・希望商品なしという選択肢
・Web版アンケートの必須項目の緩和
をご検討いただけませんか。
アンケートは誌面がおもしろかったということをお伝えするのにとても便利で、懸賞に応募せずとも回答できるようになればありがたいと思っております。
紙版のコロコロを買ってはがきで回答すれば希望商品を書かないことも、全ての回答を埋めずに出すこともできるのですが、購入の容易さや扱いの楽さから、できれば今後もデジタル版で購入したいと思っております。
ご一考いただければ幸いです。
信じられないような暑い日が続きますが、皆様どうぞご自愛ください。畳む
衣装の色彩の鮮やかさが浮いていなくて、クラシックさを感じる音楽が少し古い時代に少女が聞いている物語だということがマッチしていたように思います。オレンジの木陰を通して見るような日差しの暖かさが好きです。
一時「モニュメントバレー」というアプリにハマっていたことがありました。映像の美しさからゲームを思い出して、久しぶりにプレイしたくなりました。