雑記帳

日記とか備忘録とかそういうの

> feidoさんへ
メッセージに驚いてfeidoさんのアカウントを見に行ったら、本当に凍結されていてもう一度驚きました。早く凍結が解除されますように!畳む
#小説更新 運命の巻戻士のアカシラの短い話「おかわり」をアップしました。このアカバは攻めのアカバです。私が言うからそうなんです。たぶん。もし続きを書いたときに逆になったらすみません。でもアカバが「わしはどっちでもいいです」と言ってもこのシライは勃たなさそうなんですよ。
#小説更新 運命の巻戻士のモブアカ「札付き」をアップしました。この札というのは不良の方ではなく方言札の方です。私は大阪弁話者なのでアカバの話し方もモブ教員の話し方もどちらもネイティブではなく、これで合ってるのかなぁといつも以上に不安です。
#小説更新 運命の巻戻士のクロノ+アカバの短い話「方言と方便」をアップしました。じゃあじゃあ星人という語彙のかわいさや、壁を突き破って出てくるアカバの悪口なんか他にもありそうなのにそれしか指摘しないところがクロノのよさだと思います。他地方から出てきて全員関東弁ネイティブの環境で方言指摘されるのきついと思う。これにはわけが、と言いかけて言わせてもらえなかったけど、わだかまりなく終わっててほしい。くもるアカバ見たいけどクロノ原因は嫌だ。
定番観光コースを一回、後日本当のアカバの出身地に一回、みたいなのをやってほしいです。
#小説更新 運命の巻戻士のアカクロ「ならず者の流儀2」をアップしました。続かせる気はなかったけど続いてしまった。前作で観てた映画が「デスペラード」だったのでタイトルをならず者にしたので、今回は別タイトルを考えるべきなんですけど、力尽きたので「2」です。デスペラード、内容がうろ覚えなので違うかも。

寝取ったわけではないけど状況としてはクロノを奪った側であるアカバが、いざクロノとセックスしようとするとシライの影がちらつくのかわいそうだなと思います。
#コロコロ感想 #運命の巻戻士 7月号の感想です。昨日眠かったから翌日に回しました。昨日の記事時刻22時前になってるけど、下書き投稿時刻であって実際には0時前でしたからね。私は夜は眠いです。

■コロコロ7月号(2024/6/14 発売)

興奮が収まらん。Twitterに戻れん。5/15のTLおよびおすすめ欄の雰囲気に触発されて、読んでない今しか気楽にツイートできないと思いゴロー勇退ネタツイートしてたんですよ。




これ小説にしといてほしかったな。でも人手が足りんのよ。結構頑張って書いてると思うよ私は。

6/14かなりお通夜っぽい空気あったので隊長が死んだ予感はしてたけど、こんなにも劇的にお亡くなりになるなんて!うれしくてずっと顔が笑っているので本当にTwitterに戻れない。大好き。死んでる男大好き。隊長に思い出があるのがすごくいい。トキネのことはもうちょっと教えてほしい。そしてクロノが傷ついてるのがすごくいいよー!!!無力感!!自責!!笑いが止まらん。
でもクロノが頑張るから最終回には生きてそうな気がします。私は幻水の復活ENDが好きじゃありません。死んでる方が物語としてきれいなので。だからセーブポイントからやり直した。これが世界の選択だ。
巻戻士はストーリーとしては死の否定だから復活しても仕方ねぇなあ!で済ませるし、全員生存はそれはそれで嬉しい。大団円も好きですからね。

ジキルがジキルであることが名札で開示されたの、前月の紹介を見落としたのかと思って読み返したけど、見落としじゃなかった。こういうのって自己紹介するものというセオリーが否定された。巻戻士ってそういうセオリーに全く時間かけないですよね。もったいなく感じるほどのスピード感が魅力。

隊長さあ!利き手じゃない方の手、しかも片手で、似た背丈の成人男性の両手持ちの斬撃を止められるって筋力がやばいですよ。持久戦に入ってもI can do this all dayかもしれない。速筋と遅筋は違うというあれのこと分かってないから違うかも。ごめんね適当で。何にせよ隊長がかっこいい。

逆再生のことBLEACHで見たばかりだから私詳しいですよって余裕ぶっこいたけど、全然ちゃう逆再生だった。これ解説では最強って書いてるけど、一瞬で状況把握&行動が必要だから、使用者の思考能力によって効果にかなりの幅が出ると思う。効果を最大化できているのは隊長だからですよ。隊長かっこいい。命日は8/8でいいですか?私命日の花買うの得意です!やれます!やらせてください!イメージカラー出てるの本当に助かる。グリーンメインで、大人っぽく落ち着いた感じでお願いします、お世話になった上司に渡すんですって言う。洋花の供花はどうせ白とグリーンで構成されてくるからな。ばっちりよ。

開眼発動後の隊長が「成功だ」と言ってるということは、精神力の残量によっては失敗することもあるんでしょうか。精神力を消耗しすぎると動けなくなるのは分かる。でも動こうという気があるのがすごい。すぐに動かないと無になっちゃいますもんね。ハイドの行いとは関係なく、任務終了後に反動で無気力状態になってる巻戻士は普通にいそう。

それにしても隊長がかっこいい。作中で一番大人なキャラであるゴローが仲間の未来を守るために、と動いてくれたのがすごくいい。かっこいい大人っていいですよね。私も仕事頑張ります。スパイ編開始時のクロノの「勉強はいつか役に立つ!」という言葉に励まされたんですが、若い子を不安にさせちゃいけないよなぁ……と。弊社今やばいんで。頑張ろう。仕事頑張りつつだめだったときに転職できるようにやれることもやろう。

足を掴むのが成功してよかった。やっぱり死ぬ男はいいですよ。ハイドがいらん煽りを入れなければ隊長は奮起できなかった可能性があるから、殺すときには余計なことを言わずに殺すのが正解なんだ。数々の作品がそれを裏付けている。でも余計なことを言ってくれてよかった。

隊長の回想コマでトキネ出てこないの逆に何!?シライは中学なのか高校なのか。高校も学ランの学校あるから分かんないよ。でも出会いがある程度確定したのいいですね。何でこんな路地裏にいるんだろう。連れ込まれてカツアゲされそうになったんでしょうか。竹刀持ってる人間をカツアゲするか?じゃあカツアゲされそうな人を助けて黄昏れてるときに来たのか。この辺はあとで考えよう。
アカバは強いと聞いたらいつでも挑戦してくるんかな。鞘付いたままでぶっ叩きに来るのかわいい。アカバの隊長に対する距離感そんな感じなんだ。シライLOVEが確定してるのにシライに対する距離感が全く明らかでない男、アカバ。謎。
レモンが髪飾りに手をやってるシーン、隊長が髪飾りについてどうしたのか触れて、レモンが「これ?」と手をやってるという解釈でいいですよね。LM-1と隊長、そういう会話あるんだぁ。へえ……

巻戻士本部が無事という時点で隊長はハイドの殺害に成功してますもんね。はぁ、よい。クロノの嘆きよい……来月号は当日に買います……
シライの反応どうなるんだろう。てかシライがトップになるのかな。不安。マネジメントには向き不向きがある。隊長が押さえててくれた政府からの介入とか来ちゃいそう。だっていいじゃないですか、過去を変えられる能力があるの。畳む
#コロコロ感想 #運命の巻戻士 ついにコロコロ本誌を買ってしまいました。以前の日記で我慢するって言ったんですけどね、呪術廻戦が芥見先生のご病気により休載になったし、付録のARゲームで開眼を体験したかったんです。そしたら読みたいじゃないですか……前月号も買いました。うっかり紙で買った7月号の電子版を買ってしまい(hontoは最新号もなぜか前月号の表紙だった)結果的に3冊コロコロを買ったことになります。Twitterでキャラのプロフィールが載っていると教えていただいた2022年10月号も以前買ったので今さらっちゃ今さらです。

■運命の巻戻士AR(付録ゲーム)の感想

まさかインカメ自撮りをしなければならないなんてね。自宅ですっぴんのときインカメで自分の顔見るのがつらい。公式曰くの一定の確率で表示されるはずのクリアがなかなか表示されず、1957回もリトライすることになりました。私がキッズじゃないのが悪いんでしょうか。疲れました。リトライは疲れるということを身をもって体験できました。最初は開眼が表示されるの嬉しかった気がする。最終的には感情が消えた。

漫画は!すごく可愛かったです!

□クロノ
タイトルコマの見合ってるクロノかわいい。そしてうんこ踏むのかわいい!コロコロコミックと言えばうんこですよね。教えたら避けられそうなのに教えないんだ。任務達成には影響ないからかな。かわいい。クロノはうんこが臭いっていう感覚があるんだなぁ……良質情報です。
#追記 2024/06/16 19:06 クロノはウンコ派なんだな。やはり良質情報だ。

□アカバ
タイトルコマのワンちゃんおもちゃにまっしぐら感あるのかわいい。コックコート用意しちゃうの形から入る方なのかな。シライの服持ってますもんね。かわいい。スマホンが大事な部分が見えなかったと言ってるということは、煮込み時間は規定通りにやってるのかな。明らかに調味料がボトルのまま入ってるし文房具も入ってる。ハマっているとは一体……

□レモン
本編でストップを使ったときにクロノが除外されていたから味方の巻戻士には無効なんだと思ってました。4コマの設定はどこまで一緒なんだろう。クリーム系ではなさそうなパスタが平皿じゃなくてボウルで出てくるの、運びやすさを考えてあるっぽくて好感。4コマレモンのあんまり賢くないところかわいい。あとレモンは食べ物が食べられるじゃないですか。それってうんこするってことなんでしょうか。内燃機関についてはZXAのときに散々考えたものの答えは出ていない。レモン、焼き切ってたまにススを排出するくらいかなぁ……うんこしてほしいなぁ……

□シライ
新人の頃のシライ助かる。ゴローが教官やってるの助かる。ありがとうございます。シライは新人の頃から開眼使えたんだ。アカバもレモンも一年目にして開眼を手に入れている巻戻士、就任早々に過酷な任務が多すぎませんか?シライの悪巧みを理解していないばかりかテスト当日に全肯定してくるクロホン、シライに脳が破壊されている。シライが中学の時に頭良かった設定って理想の一日だからですか?本当はアホなんですか?

□チャイヌ
チャ族のみなさんポージングの配置決まってるんかな。モヒカンさんのサポートAI引いてるやん。勝ち筋ないんやん。記憶が共有されていないパターンもあるんだ。妹が好きすぎる姉、好き。自分よりも弱い人間に弟妹を渡したくないのは誰だってそうでしょう。とくにチャ族の皆さんはチャイヌを守るためにいるわけですからさもありなん。納得の展開。

□ラスト
クロノの笑顔はうれしいけど私の写真はいらない!!!畳む



■コロコロ6月号(2024/5/15 発売)

前後しますが読んだ順なので。

チャネエが完全に協力モードなの常に優先はチャイヌの心だというのが実感できていい。敵対関係からの共闘好きなので熱い。
ですますでしゃべるクロノってめっちゃかわいいですね。小説書くのに読み返してる部分がタメ口のパートばかりだったので、久しぶりにですますのクロノを摂取しました。かわいい。
自分の能力への理解が早いし、何よりもクロノの自分自身への信頼がすごい。お兄ちゃんに足りないのは自信だけだと言ったトキネの言葉が思い出されます。今までの積み重ねで「おれならできる」になったんですね。いい……成長……いい……銃弾の軌道をなかなか覚えられなかったあの日の子供がカメラの位置を一度で(位置だけに)記憶するなんて。
複製の能力、記憶が統合されるんだ。そこは後で考えよう。

月刊誌は展開が早い!週刊誌ならここで次回だった!
チャイヌを死なせることに決めてた隊長が救いに走るのめちゃいい。
スマホンの電源OFFはバッテリーが壊れて電圧低下したからかな。ストレージが生きてたらいけるだろたぶん。それにしてもエッチだ。
ハイドといえばジキル博士とハイド氏ですが、そういう人格なのかな。人が死ぬところはスキップしない派というが……人が死ぬ作品で人が死ぬシーンをスキップする人の方が少数派では?

ガキなんだ!!?エンノシタさん含めて皆クロノを一人前扱いしてるからガキじゃないんかもしれんって思ってたけど、やっぱガキなんだ!!!??!
ゴロー由来の転送の遅さはガラケースペックゆえの限界なんでしょうか。ガラホではないんだな。どうでもいい話、私が女子高生だった頃はガラケーが現役で、電波が悪い時はアンテナで髪を梳かすと電波が復活するという裏技がありました。実際の効果はありません。隊長は髪ないから使えない。

裏切り者は殺すけど、巻戻士だから殺さないんでしょうか。それとももっと深い理由があるんでしょうか。
隊長がトキネと面識あるのすごいいいですね。隊長とトキネが知り合いらしいことは見ちゃった二次創作などから察していたのですが、想像していたよりも柔らかいシーンだった。
ミッション成功率やスマホンの言うことからして「全員救うのは無理」という前提がありそうな巻戻士で、隊長が「全員救え」って言うの、タイトル回収に近い熱さがある。信頼じゃないですか。いいなぁ。

先に言っておくと、私は好きなキャラが毎回死ぬというタイプの人間というわけではありません。死んだキャラを好きになるタイプです。死に様がいいキャラが好き。畳む
#小説更新 運命の巻戻士のゴロ←シラ「大人なら何してもいいだろ」をアップしました。シライがいつ巻戻士になったのか知りたいです。

この読み方をしてほしいというわけじゃないので畳みます。

Twitterで@FLemoneidoさんがときどき話されている性的虐待されている子供時代があるシライが好きで、試し行動として性的逸脱行為をしてしまうシライはいいなぁと思っています。隊長と寝たいわけじゃない、むしろ安心だけを求めているけど、誘うようなことをしてしまう。
今回小説を書きながらあってもいいしなくてもいいくらいのところにしました。幼少期の性的虐待というのは注意書きをすべき表現だと思っているし、確定させたくなかったので畳んで言いました。畳む
#小説更新 運命の巻戻士のクロシラの短い話「反面教師」をアップしました。Twitterで言ったゴムからザーメン出して飲んで行儀の悪さをクロノに咎められるシライの話です。ゴム破れてたときの対応これでいいんかな不安。
#小説更新 運命の巻戻士のクロノ+レモン+スマホンの小説「Hello,」をアップしました。カップリングなしだけど接続シーンがあるし、クロノが照れてるから一応性的要素なしにはしなかった。
#小説更新 運命の巻戻士のクロノ+トキネの短い話「夢の夜」をアップしました。夏祭りに行く話です。前後ある方がいいかなと思ったけど、生存IFってしっかり書くと悲しくなってくるから書きたいシーンだけです。

前後の小説に行くリンクにカップリングとか書いた方がいいかなぁ。

#追記 15:03 もう1作アカ←クロ前提のシラ→クロ「スタビライザー」をアップしました。早く書かないとネタを忘れてしまう。最初の方のメモの意味がもう分からなくなっている。
#映画感想 「名探偵コナン100万ドルの五稜星」を観てきました。職場の先輩後輩がコナンが好きで、いつも話に聞きながら足を運ぶまではいかなかったところを、斬月のおっさんの声優さんが出ておられるからという不純な動機で行きました。とてもおもしろかったです!好きなものの詰め合わせでした!

まんべんなくネタバレなので畳んどきます。

銀河万丈さん演じるカドクラがよかったです…
声がいいのもですが、部下に慕われてるじゃないですか。そして案外部下を大事にしている。
斬月のおっさんの中の人が演じる福城父もよかったんですよ!友人の約束を守り続ける男で!裸足で瓦礫の中を歩かされてかわいそうでした。でも銀河万丈の声の方がぐっとくる感じで…仕方なかったんです…

平次と和葉が好きなので、エンドロール前の告白シーンでは歓喜で立ち上がりそうでした。なんで一人で観に来ちゃったんだろう、興奮を分かち合う相手が必要だった、と思ったのに聞こえてないオチ…!
というか蘭めっちゃいい子ですね! 新一と付き合ってる旨は後輩から先に聞いていたのですが、ついに付き合ったんだなぁ。なんかほんといい子。私はビッグベンの方が上だと思うよ。空から降りてくる平次のキラキラを和葉ビジョンだと思ってたらまさかの蘭でずっこけました。強者の貫禄のある福城息子も当身で落とせるさすがの空手黒帯……空手黒帯ってなんだっけ……
園子も仕事が早いすごい。ただの財閥令嬢じゃなかったんだ。あんな実務をすでにこなしているんだ。目録との照合なんか爺やとかそういう人がやってると思っていました。

怪盗キッドが中森警部を心配したのって、青子のお父さんだし、自分が父親を亡くしたときのつらくやるせない気持ちを青子には味わってほしくないからなんでしょうか。まじっく快斗はほんの子供の頃に読んだきりで、内容をうろ覚えなのですが、中森警部が民間人保護にあそこまで体を張るタイプだと思っておらず、胸が熱くなりました。無事でよかったー!

知らんスキンヘッドが出てきたとき誰や!と思いまして、でもコナン全然追ってないから全員知らん人だから気にしないつもりでいたら、平次も誰やって言ったから獄頤鳴鳴篇で一護がザエルアポロに「誰だてめぇは?」したのを見た気持ちになりました。あんたも知らんのかい!

新一と快斗の顔が似てるのは、青山剛昌氏のキャラデザの幅のなさじゃなくて公式に似てる設定なんだなぁと思ってたら、新一の父親と双子ってすごいもんぶち込んできましたね。そして快斗のおやっさん生きとんのかい!まじで!?話が根底から変わってくるが!!?

今回爆発シーンはないと聞いていたのですが、普通にありました。コナンファンは建物が崩壊するものでないと爆発と呼ばないんだ、頭がおかしいなと思いました。畳む
1 2 3 7 8 9 21 22 23
RSS